ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3206991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

老平から笊ヶ岳往復

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
11:42
距離
23.6km
登り
3,881m
下り
3,887m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
1:54
合計
11:38
5:24
43
6:07
6:09
33
6:42
7:08
28
7:36
7:37
42
8:19
8:31
49
9:20
9:20
103
11:03
11:03
51
11:54
12:36
47
13:23
13:23
57
14:20
14:20
33
14:53
14:53
22
15:15
15:16
12
15:28
15:56
26
16:22
16:23
34
16:57
16:58
4
17:02
ゴール地点
奥沢谷付近はGPSの捕捉精度がわるく、標高差が3,000m以上となっているが、実際は2,700m程度。
天候 静岡県川は晴れ、山梨県側は雲多し。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は6台まで。
前泊車がいると止めれないので注意。
しないほうが良いでしょうが、私は少し下の広い場所に路駐。
コース状況/
危険箇所等
渡渉、水量が多く股下までつかる。
その他周辺情報 ヴィラ雨畑で日帰り温泉。
5:20に到着しましたが満車。(6台)
しかたなく、下の広いところに路駐。(他にも1台)
2021年05月23日 05:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 5:23
5:20に到着しましたが満車。(6台)
しかたなく、下の広いところに路駐。(他にも1台)
林道ゲートからスタート。
2021年05月23日 05:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 5:24
林道ゲートからスタート。
行き先は布引山とはなっていない。
2021年05月23日 05:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 5:50
行き先は布引山とはなっていない。
林道終点。
2021年05月23日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 5:52
林道終点。
ここだけ立派な吊橋が架設。
2021年05月23日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 6:08
ここだけ立派な吊橋が架設。
こんなシャワーが何箇所かある。
谷はかなり深く、道は山肌を縫うようにつけられている。そのせいか、GPSの捕捉精度が悪い。
2021年05月23日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 6:15
こんなシャワーが何箇所かある。
谷はかなり深く、道は山肌を縫うようにつけられている。そのせいか、GPSの捕捉精度が悪い。
桟橋は何箇所かあり、倒壊しているものもあり。
ここはなんとか使える。
2021年05月23日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 6:31
桟橋は何箇所かあり、倒壊しているものもあり。
ここはなんとか使える。
渡渉箇所は若者が先導した箇所を私も渡る。
ポケットのタオルがビショだったので、浅そうなところを選んだつもりだが、股下くらいあった。
素足はやはり危険なので最低サンダル程度はあった方が良い。
2021年05月23日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/23 7:00
渡渉箇所は若者が先導した箇所を私も渡る。
ポケットのタオルがビショだったので、浅そうなところを選んだつもりだが、股下くらいあった。
素足はやはり危険なので最低サンダル程度はあった方が良い。
途中天気が良いと思ったのもつかの間。
2021年05月23日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 8:00
途中天気が良いと思ったのもつかの間。
標高が上がるとガスがかかりだす。
2021年05月23日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 9:05
標高が上がるとガスがかかりだす。
小ピークを越え、この先わずかだが唯一の下り。
2021年05月23日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 9:19
小ピークを越え、この先わずかだが唯一の下り。
途中シラビソの樹林がきれいです。
2021年05月23日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 9:55
途中シラビソの樹林がきれいです。
樹相が変わり、稜線が近い。
2021年05月23日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 10:47
樹相が変わり、稜線が近い。
一瞬聖が見える。
これで見納めと思っていたが。稜線の西側は天気がよかった。
2021年05月23日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 10:48
一瞬聖が見える。
これで見納めと思っていたが。稜線の西側は天気がよかった。
稜線のガスがなかなかとれない。
2021年05月23日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 10:50
稜線のガスがなかなかとれない。
布引山頂上は展望なし。

2021年05月23日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 11:03
布引山頂上は展望なし。

頂上から少し進んだところにある幕営跡地。
2021年05月23日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 11:04
頂上から少し進んだところにある幕営跡地。
笊ヶ岳へ向かう途中にて。曇る前にと思い撮影。
2021年05月23日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 11:10
笊ヶ岳へ向かう途中にて。曇る前にと思い撮影。
青空が眩しい。
聖岳。
2021年05月23日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 11:10
青空が眩しい。
聖岳。
笊ヶ岳へは灌木帯を進む。
2021年05月23日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 11:13
笊ヶ岳へは灌木帯を進む。
笊ヶ岳到着。
2021年05月23日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/23 11:55
笊ヶ岳到着。
これ以降徐々に雲が少なくなる。
聖、広河内岳。
2021年05月23日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 11:56
これ以降徐々に雲が少なくなる。
聖、広河内岳。
北部は雲がなくならない。
2021年05月23日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 11:56
北部は雲がなくならない。
悪沢は雲が抜けたが、塩見、荒川、赤石は頂上の雲がまだなくならい。
2021年05月23日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 11:56
悪沢は雲が抜けたが、塩見、荒川、赤石は頂上の雲がまだなくならい。
一昨年歩いたなと思い出す、大井川源流の赤石ダム。
2021年05月23日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:13
一昨年歩いたなと思い出す、大井川源流の赤石ダム。
かのうじて、塩見、間ノ岳、農鳥岳のピークが見える。
2021年05月23日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:14
かのうじて、塩見、間ノ岳、農鳥岳のピークが見える。
布引への山稜は東側から雲が次々と湧き出るが、西からの風で押し戻される。
2021年05月23日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:15
布引への山稜は東側から雲が次々と湧き出るが、西からの風で押し戻される。
間ノ岳、三峰山の後方に仙丈岳もなんとか見えだす。
2021年05月23日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:20
間ノ岳、三峰山の後方に仙丈岳もなんとか見えだす。
赤石岳ももう少しでピークが見えるのですが、これが限界ですかね。
2021年05月23日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 12:25
赤石岳ももう少しでピークが見えるのですが、これが限界ですかね。
小笊の向こうに富士山も時々現れる。
2021年05月23日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 12:34
小笊の向こうに富士山も時々現れる。
布引山手間より。
東側はかなり雲が広がる。
2021年05月23日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 13:19
布引山手間より。
東側はかなり雲が広がる。
布引山手前の展望台から。
聖に赤石岳。
たぶんもう待てば雲がなくなるだろうが、降りる時間を考え切り上げる。
2021年05月23日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 13:27
布引山手前の展望台から。
聖に赤石岳。
たぶんもう待てば雲がなくなるだろうが、降りる時間を考え切り上げる。
布引からの南陵はアップダウンが厳しそうだ。
2021年05月23日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 13:31
布引からの南陵はアップダウンが厳しそうだ。
布引直下のがれ場。
2021年05月23日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 13:42
布引直下のがれ場。
またいだ樹木の手元を見ると、ニリンソウが咲いてました。たぶん。
2021年05月23日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:01
またいだ樹木の手元を見ると、ニリンソウが咲いてました。たぶん。
シラビソがきれいです。
2021年05月23日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:18
シラビソがきれいです。
花が白いがイワカガミだと思います。
2021年05月23日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 14:48
花が白いがイワカガミだと思います。
広河原渡渉地点は丸太の少し上流側でした。
丸太を渡る人もいるようだが、私は無難に水の中を行きました。
2021年05月23日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 15:55
広河原渡渉地点は丸太の少し上流側でした。
丸太を渡る人もいるようだが、私は無難に水の中を行きました。
広河原まで奥沢谷はかなり深い。
2021年05月23日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 16:03
広河原まで奥沢谷はかなり深い。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

  東京近郊は曇り空の予報であったが、南アルプス南部が晴れとの予報がでていたので、少し行き帰りの時間はかかるが、山梨県内に前泊して日帰りで布引山往復と思い出かけたが、天気が思いの外良く、笊ヶ岳まで足を伸ばした。その甲斐があって、ほぼ満足の行く好天となったが、久しぶりのロングランと標高差で最後はヘロヘロで、途中なんどか足も攣ってしまったが、それはいつもの事で久しぶりに良く歩いた。ここ最近あまり歩いていなかったためか翌日結構足に張りが残った。
 さて、笊ヶ岳も結構人気があるのか、駐車場はすでに満車でしかたなく少し下の広い場所に路駐して出発。広河原までは奥沢谷沿いの結構急峻な崖にそって平坦な道を行く。途中オーバーハングした岩からのシャワーを浴び、傾いた桟橋をわたったり、崩れた土砂のトラバース道といった具合に一般道とは言え足元は断崖のところが多々ある。広河原の渡渉地点は結構な水量があり渡る時は慎重を期する。靴のまま入るとずぶ濡れ状態で歩くのは気持ちが良くない。素足も危険と思い、ここは持参したジョギングシューズに履き替える。もっとも、帰りはそのまま登山靴でザブンとはいり(靴下は脱いだが)、その濡れた靴を履いて下ったが、くつがチャプチャプと気持ちが良いものではない。
 渡渉を終えると、尾根まで九折が始まり、その後尾根にでても布引山まで標高差1700m程の急登が続く。途中富士山が見える程の青空も、2000mを越える辺りよりガスが発生しだし、これでは今日もまた頂上からの展望はだめかと諦めていたが、稜線にでると上空に青空が広がりだし、稜線西側は雲がなく南アルプスの山々が見えると、ここまでの疲れも癒やされ、さらに笊ヶ岳までと目的地を先に伸ばす。
 笊ヶ岳に近づくに従い、徐々にではあるが南アルプスの峰々の雲もなくなり出したように見える。残念ながら完全にピークの雲はなくならなかったが、この時期北部の一部を除きほぼ南アルプス全山が見渡さえたので良しとしよう。そして小笊の向こうに富士山までも雲の切れ目から姿をみせてくれたのだから、今日は天気に恵まれた。
 この地味な山ではあるが、見かけた登山者が単独者が6人、そして5人パーティが1組と、結構な人出がいたのには驚いた。うちテント泊の方が半分。最近テン泊が少ないので次回山行は泊まりでのんびりとしたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1320人

コメント

ganbarukenさん 
こんにちは。レコ拝見しました。
笊ヶ岳の日帰りを計画しています。
ふたつ質問してよろしいですか?
🅿️に仮説トイレはありましたか?
もう残雪はありませんか?
よろしくお願いします。
2021/5/27 11:01
お返事
トイレは無かった気がします。
歩くのに困る残雪は無いです。
2021/5/27 12:55
Re: お返事
ありがとうございます😊
2021/5/27 14:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら