ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3207477
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

迷走 針ノ木岳から乗鞍へ

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
9.0km
登り
924m
下り
923m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:06
合計
6:07
天候 濃霧のち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・3本滝からツアーコースの2270mまで雪なし そこからは豊富
針ノ木岳から移動してきてスタート
針ノ木岳から移動してきてスタート
雪のないスキー場を登るの初めて
雪のないスキー場を登るの初めて
芝刈りしてくれて助かります。
2021年05月23日 06:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 6:10
芝刈りしてくれて助かります。
ツアーコースまったく雪が有りません。
雪がない所はここも結構芝刈りしてくれてる。
ありがたや〜
2021年05月23日 06:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 6:47
ツアーコースまったく雪が有りません。
雪がない所はここも結構芝刈りしてくれてる。
ありがたや〜
ちょっと雪が出て来たけど・・・
ちょっと雪が出て来たけど・・・
この辺りで大分雪が多くなって来た。
2230m付近だったかな?
2021年05月23日 07:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 7:28
この辺りで大分雪が多くなって来た。
2230m付近だったかな?
小屋と分岐の所
ここまでくるとまだ雪は豊富
2021年05月23日 07:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 7:54
小屋と分岐の所
ここまでくるとまだ雪は豊富
ずっと〜シートラで登る。
ずっと〜シートラで登る。
風と雨が凄くここで引き換えそうと思ったけど
2021年05月23日 08:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:08
風と雨が凄くここで引き換えそうと思ったけど
視界100mくらいなのでもう少し進む事に
除雪ここまで来ている!
2021年05月23日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:23
視界100mくらいなのでもう少し進む事に
除雪ここまで来ている!
当初は斜め松までにしていたけど、ここまで来たらもう少し
2021年05月23日 08:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:33
当初は斜め松までにしていたけど、ここまで来たらもう少し
エコーラインの一番雪が多い所?!
2021年05月23日 08:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 8:41
エコーラインの一番雪が多い所?!
一番高い所で8mくらい?!
2021年05月23日 08:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 8:46
一番高い所で8mくらい?!
ハイ松のラインをそのまま登る。
2021年05月23日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:20
ハイ松のラインをそのまま登る。
視界が悪いがハイ松が目印で滑って来れるかな?と思い、今日はハイ松が切れる処まで行こうとガンガン登る。
2730mで終了
2021年05月23日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:20
視界が悪いがハイ松が目印で滑って来れるかな?と思い、今日はハイ松が切れる処まで行こうとガンガン登る。
2730mで終了
滑走タイム
ハイ松の間を滑ればいいので視界悪いがまあまあ滑れる。
しかし雪はストップスノー
1
滑走タイム
ハイ松の間を滑ればいいので視界悪いがまあまあ滑れる。
しかし雪はストップスノー
itahayaさん
今日は登りも、滑りも早かった。
滑りは来るたびに上達している感じ
2021年05月23日 10:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:19
itahayaさん
今日は登りも、滑りも早かった。
滑りは来るたびに上達している感じ
雷鳥の鳴き声が聞こえるので探したら居ました。
2021年05月23日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:22
雷鳥の鳴き声が聞こえるので探したら居ました。
ここが一番楽しめた。
2021年05月23日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:30
ここが一番楽しめた。
もう一本、お代わりしたかった〜
2021年05月23日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:30
もう一本、お代わりしたかった〜
今年最後の滑りを噛みしめる。
1
今年最後の滑りを噛みしめる。
ここで終了!
板を脱ぎます。
2021年05月23日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:56
ここで終了!
板を脱ぎます。
ここまで滑って来ました。
2021年05月23日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:56
ここまで滑って来ました。
itahayaさんもここで終了
2021年05月23日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:58
itahayaさんもここで終了
ツアーコースの入口
ドロドロでトリッキーだった。
2021年05月23日 11:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:18
ツアーコースの入口
ドロドロでトリッキーだった。
笹薮からスキーヤー
2021年05月23日 11:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:23
笹薮からスキーヤー
かもしかゲレンデ下りて今シーズンスキー終了
2
かもしかゲレンデ下りて今シーズンスキー終了

感想

週末天気が良さそうなので、雪が豊富な針ノ木岳にして前日扇沢に行き駐車場で夕食を食べて4時出発で車中泊して寝るも夜中ずっと雨音がしていてどうかな?と思っていましたが朝起ても雨、大町の方は星空が見えているのに・・・ここだけ雨雲が掛かり降っている感じ。雨雲レーダーを見ても朝7,8時でも日本海側から雨雲が流れて来るので、悩んだ末にもう少し南の乗鞍へしようと3時過ぎに乗鞍へ移動
5時過ぎに到着してたが、やっぱり山にはガスが掛かりパラパラしているが、針ノ木よりいいか?!と思い出発
朝は寒いくらいで雪のないスキー場を登る。
ツアーコースを登れば雪がある?ない、あのカーブを曲がれば雪がある?ない
結局2270m付近まで雪は繋がらなかった。
シール出すの面倒くさいのでそのままスキーは担いで登る。
位ヶ原の分岐にくると雨・風が強く、ここで撤退する?!と切り出すもitahayaさんが斜め松に会いたいというので、ゴーグルにテレムスグローブにして位ヶ原を登る。
装備を変更したら意外といけるので、ハイ松の間を登りガスっていても滑走時これが目印になるのでハイ松が切れるまで登る事に!
2730mでなくなりここで今シーズン終了
滑走準備をして食料補充してitahayaさんを待つ、大声を出して確認すると反応はするけど姿が見えない。50mほどになったら見えてた。合流出来て良かった!姿が見えないので違う方向に歩いていたらどうしようと思ったが、足跡をたどっていた。
これ以上登って滑走出来ないし、落石が有ったら回避できないので終了とした。
後はハイ松の間を滑り降りるだけだが、上部はストップスノーで走らない。
ツアーコースの入口まで来たら、ガスはだいぶ抜けて朝より視界がよい。
位ヶ原の分岐が一番雪は良く滑れた。
後は雪を繋いでどこまで下りれるか?頑張って滑りスキーを脱ぎます。
今シーズン自転車事故で出遅れ10回となったが、初コースに6回行けたのでまあまあ良いシーズンでした。

5:35 三本滝の駐車場からスタート。雪がない乗鞍スキー場のかもしかゲレンデを上がって行く。
6:00 ツアーコース入口。雪はないが刈り込んでくれてある。一部ヤブをかき分けながら登る。急斜面を登ると一部に雪が出てきますがまだまだ繋がらない。ここらも通る所は刈り込んでくれてあって助かります。2200m辺りでシールを着けれるかな?と思いましたがこのままシートラで上がる。雪が締まっているのでまったく問題ありません。
7:55 位ヶ原急斜面下。雪崩の写真と注意喚起の看板が倒れていたのでにいさんが建て直し。上まで行ったら風が強いし、寒いし・・・ここで終わりにしようかと思いましたがここまで来たら斜め松に挨拶したい。目出し帽とテムレスで真冬装備になったらあんまり寒くない。
8:30 斜め松。にいさんのほうが先に見つけてくれた。幹周りが太くなってる。もういつ引き返しても思い残すことはありませんが肩の小屋まで行ってみることにした。エコーラインは除雪が進んで雪の壁になってる。これも見れて良かった。ここからにいさんはスイッチが入ったのかズンズン進んで姿はガスの中。時々立ち止まってGPSを確認するが方向が違う。分かっていたが足跡を追いかけるしかない。無心で登っているとすぐ近くでにいさんの声が聞こえた・・・。どこ?声はすれど姿は見えず。ハイ松の下で休憩していた。
10:05 2730m地点。ガスが濃いので今日はここで終了にしよう。パンを食べたら滑降準備。今日はシールを着けてないので準備も早い。
10:20 滑降開始。ストップスノーですが後傾になれば滑れる。ライチョウの鳴き声が聞こえたので止まると雪の上に居た。チョコチョコと歩いてかわいー!斜め松にお別れのハグして位ヶ原急斜面へ。ここらでやっとガスがなくなった。急斜面を過ぎたらどこまで滑れるか?時にはコースを外れて樹林帯を抜け2140mで終了。板をザックに付けて降りる。どろんこ地帯やヤブを抜けてスキー場に帰還したらゲレンデを降りる。
11:45 車に到着。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

re:まあまあ良いシーズンでした
kimu23desさん、itahayaさん、雨の中遠い所を彷徨ってお疲れさまでした。
まだ来週30日の日曜日は5月ですよ!!!天気良さそうだし!!!まさか今回が滑り納め?
他人事だと思って、好き勝手言ってますから無視してください。
graveltrek
2021/5/25 18:01
梅雨時に天気は・・・
今週末も天気良さそうな感じで、富士山が気になりますが、もうだいぶ雪解けが進み雪エリア狭くなっているのでまた来年ですかネ(^_^*)靴がボロボロになってしまいます。
今週はバイクに乗ろうと思ってます。(^_^)/
2021/5/26 2:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら