ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321465
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山に富士山トーニングハイク

2013年07月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
16.6km
登り
1,906m
下り
2,010m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00川乗橋―9:45細倉橋10:10―11:05百尋の滝11:20―13:35東の肩―13:50川苔山頂上14:10―14:20東の肩―14:40舟井戸のコル―15:15大タワ分岐―17:00大根の山ノ神―17:20林道17:40―18:00熊野神社
天候 くもり 午後からぱらぱらっと小雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線 奥多摩駅から西東京バス 東日原行きにて川乗橋下車
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042103&selectDnvCode=00042183&dnvCode=00042183&course=0000430702&stopNo=1

バスは1時間に1本ペース。朝はほぼ奥多摩着の電車に接続して5分後に発車という感じです。乗客が多い場合は2台編成になる場合も。
コース状況/
危険箇所等
トイレは細倉橋のみ。しかもバイオトイレが1人分だけなので、混雑時にはしばらく並ぶ覚悟で。JRからのバス乗り換えもシビアなので、トイレは予め済ませておいた方が良いかも。
川乗橋。ここから登ります。
バス停のところは少し広くなっていて、林道のゲートがあります。
川乗橋。ここから登ります。
バス停のところは少し広くなっていて、林道のゲートがあります。
細倉橋。トレイル中唯一あるトイレは大混雑でした。結局20分待ち…
トイレットペーパーは備え付けられてますので、手持ちのティッシュは使わないようにしましょう。
細倉橋。トレイル中唯一あるトイレは大混雑でした。結局20分待ち…
トイレットペーパーは備え付けられてますので、手持ちのティッシュは使わないようにしましょう。
百尋の滝。涼しそう!ここまでは適当に高度を上げながら、沢沿いの巻道を進みます。涼しい!
百尋の滝。涼しそう!ここまでは適当に高度を上げながら、沢沿いの巻道を進みます。涼しい!
噂通りの急登になってきました。
噂通りの急登になってきました。
足毛岩分岐です。私たちは短い東の肩周りを選択。
足毛岩分岐です。私たちは短い東の肩周りを選択。
やった〜頂上!
一応雲取山だったらしいですが、曇っててよく分からん…
一応雲取山だったらしいですが、曇っててよく分からん…
下山は植林帯の暑さとだらだら下りにやられてもはやグロッキー…鳩ノ巣駅前の茶店で閉店間際にもかかわらずかき氷を出していただきました。(300円)おばちゃんありがとう!
下山は植林帯の暑さとだらだら下りにやられてもはやグロッキー…鳩ノ巣駅前の茶店で閉店間際にもかかわらずかき氷を出していただきました。(300円)おばちゃんありがとう!

感想

8月末に富士山に行くことになり、足慣らしにとダンナと一緒に奥多摩の山を適当に6時間コースでということで、名前が聴いたことあるというだけで川苔山を選びました。ガイドブックを見ると、早めに出ないと時間が足らんだの、ネットで調べれば押しなべて登りがめちゃめちゃキツイしんどいと言われて若干の不安はありましたが…

バスを降りると思ったよりは涼しく、これなら行けそう!と歩き出したものの実際のトレイルヘッドまでは40分位ダラダラ車道歩きが続きます。でも沢沿いなので涼風に励まされ何とか歩いてトイレのある細倉橋。バス停で交通整理をしているおじさん曰く、実は川乗橋にもトイレを造ろうと申請?をしたらしいのですが、沢全体が水源地になっているためにトイレ設置のルールが厳しく、結局1か所しか作れなかったということらしいのです。

百尋ノ滝までは、ところどころ急登を差し挟みつつも沢沿いの小さな滝を眺めながらの巻道なので、思ったよりは快適に歩けました。滝ではあまりの涼しさにここで水遊びしたい!というくらいの爽やかさでした。

しかし川苔山は深い!ゆっくり休み休み5時間かかって頂上までたどり着いたのですが、小雨がぱらついてきたためにあまり休んでもおられず、20分ほどで行動食を口に押し込み下山開始。ところが、ずっと植林の杉林の急な斜面を下るのですが、中年の故障気味の膝をかばいつつストックで恐る恐る降りるのでは全然ペースが上がらない!私たちがゆっくり降りていく後ろから、若者がひょいひょいと階段を落ちていく?のを見て、あぁ年を取ったなぁと思わずにはいられませんでした。しかも、風通しも悪いのか蒸し暑く、かなり体力を消耗してしまい、本来2時間半程度で降りると思われた鳩ノ巣駅までの道も、結局4時間近くを費やすことになってしまいました。しかし下りがこんなにしんどいとは!と思って後でGPSのログを見ると、実は川乗橋側よりも本当に急に高度を下げていたということが分かり、さもありなんと。

沢側は非常に快適(まぁ普通に登りはしんどかったでしたが)だったので、季節を変えてとか、真夏ならもうちょっと下山ルートにも工夫してまたチャレンジしてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら