ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3217000
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山(西登山口〜鶏頂山〜釈迦ヶ岳)-気まぐれ空とシロヤシオ

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
10.3km
登り
791m
下り
775m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
1:28
合計
5:35
8:42
8:47
3
8:50
8:50
16
9:06
9:07
11
9:18
9:31
12
9:43
9:44
14
9:58
9:58
32
10:30
11:24
24
11:48
11:49
22
12:11
12:19
12
12:31
12:36
44
13:20
13:20
0
13:20
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶏頂山西口登山口の駐車場を利用(無料)。トイレは無い。
7:30頃到着で先客1台だけ。
アクセス路の日塩有料道路(もみじライン)は昨年から無料開放されている。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されているが各ピーク周辺は猛烈な斜面。
雨上がりだと土が泥状になって滑る。

【登山口〜弁天沼〜御助水】
斜度の緩い平坦な笹道。足場は芝生やフカフカの土でとても歩き易い。
大沼への寄り道は平坦すぎて微妙に道が不明瞭だが、
この時期はカエルの大合唱が聞こえる方向に歩けば良い。

【御助水〜藤原コース分岐〜鶏頂山】
露岩と木の根の急登。
ロープやハシゴの備え付けられた険しい急斜を登る。

【藤原コース分岐〜御岳山】
基本的には斜度緩めのアップダウン。
御岳山手前だけ急斜面がある。

【御岳山〜釈迦ヶ岳】
序盤は緩やかなアップダウン。釈迦ヶ岳の手前は露岩と木の根の急登。
ロープとハシゴ付きの急斜は鶏頂山以上にキツい。
7:44【鶏頂山西口登山口】からスタート
2021年05月30日 07:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 7:44
7:44【鶏頂山西口登山口】からスタート
立派な鳥居をくぐって入山
2021年05月30日 07:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 7:45
立派な鳥居をくぐって入山
電子レンジのある登山口は世界でここだけでは…?
2021年05月30日 07:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 7:46
電子レンジのある登山口は世界でここだけでは…?
笹に挟まれた平坦な道を行く
2021年05月30日 07:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 7:54
笹に挟まれた平坦な道を行く
涸れ沢。岩に書かれた矢印に従って進む。
2021年05月30日 08:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 8:08
涸れ沢。岩に書かれた矢印に従って進む。
??なぜか露天風呂にありそうな椅子が現る
2021年05月30日 08:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 8:23
??なぜか露天風呂にありそうな椅子が現る
大沼分岐。大沼は帰りに寄ってみる。
2021年05月30日 08:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 8:30
大沼分岐。大沼は帰りに寄ってみる。
道脇の池に巨大タピオカが沈んでた。サンショウウオか何かの卵かな。
2021年05月30日 08:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 8:31
道脇の池に巨大タピオカが沈んでた。サンショウウオか何かの卵かな。
道標がカッコいいね
2021年05月30日 08:39撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 8:39
道標がカッコいいね
8:42【弁天沼】に到着。気持ちの良い水辺だ。
2021年05月30日 08:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 8:43
8:42【弁天沼】に到着。気持ちの良い水辺だ。
社、記念碑、鐘と色々ある
2021年05月30日 08:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 8:46
社、記念碑、鐘と色々ある
ここにも鳥居がある。鳥居好きには嬉しい山だ。
2021年05月30日 08:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 8:46
ここにも鳥居がある。鳥居好きには嬉しい山だ。
8:50【御助水】「霊泉御助水授所」とある。
2021年05月30日 08:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 8:50
8:50【御助水】「霊泉御助水授所」とある。
御助水から先はキツい急斜の連続
2021年05月30日 08:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 8:57
御助水から先はキツい急斜の連続
ハシゴやロープ付きの斜面を200m強登り続ける
2021年05月30日 08:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 8:58
ハシゴやロープ付きの斜面を200m強登り続ける
視界が開けた。真ん中のが御岳山、右奥が釈迦ヶ岳だろう。
2021年05月30日 09:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 9:07
視界が開けた。真ん中のが御岳山、右奥が釈迦ヶ岳だろう。
ちなみに大半のハシゴは全く必要ない。足をかけずに登れる。
2021年05月30日 09:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:09
ちなみに大半のハシゴは全く必要ない。足をかけずに登れる。
9:18【鶏頂山】に到着!
2021年05月30日 09:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 9:19
9:18【鶏頂山】に到着!
鶏頂山神社。立派な社だ。
2021年05月30日 09:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:21
鶏頂山神社。立派な社だ。
そこそこ開けた平坦な山頂
2021年05月30日 09:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:22
そこそこ開けた平坦な山頂
うーん…真っ白で何も見えん…。さっさと釈迦ヶ岳を目指す。
2021年05月30日 09:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 9:27
うーん…真っ白で何も見えん…。さっさと釈迦ヶ岳を目指す。
低木の白いお花。オオカメノキかな?
2021年05月30日 09:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 9:42
低木の白いお花。オオカメノキかな?
シロヤシオ発見!
2021年05月30日 09:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 9:45
シロヤシオ発見!
数は少ないがポツポツ咲いている。
2021年05月30日 09:45撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/30 9:45
数は少ないがポツポツ咲いている。
大崩れ。おそろしい…
2021年05月30日 09:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 9:47
大崩れ。おそろしい…
不安定な梯子。動くので使わず登った方が良い。
2021年05月30日 09:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:52
不安定な梯子。動くので使わず登った方が良い。
遠くの下界には陽が射してきた
2021年05月30日 09:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 9:57
遠くの下界には陽が射してきた
綺麗なシロヤシオの群生〜♪
2021年05月30日 10:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/30 10:09
綺麗なシロヤシオの群生〜♪
険しい急登が続く
2021年05月30日 10:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 10:24
険しい急登が続く
10:30【釈迦ヶ岳】に到着!
2021年05月30日 10:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/30 10:46
10:30【釈迦ヶ岳】に到着!
広い山頂は分厚い雲間から日が射す不安定な空模様
2021年05月30日 10:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 10:49
広い山頂は分厚い雲間から日が射す不安定な空模様
金属性の鳥居と小さなお社
2021年05月30日 11:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 11:20
金属性の鳥居と小さなお社
シンボルのお釈迦様!ものすごく立派。
2021年05月30日 11:18撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 11:18
シンボルのお釈迦様!ものすごく立派。
北西側はどうにか遠望できる
2021年05月30日 10:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 10:48
北西側はどうにか遠望できる
近くに見えるのが鶏頂山
2021年05月30日 10:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 10:47
近くに見えるのが鶏頂山
アップ。鶏頂山神社がはっきり見える。
2021年05月30日 10:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 10:47
アップ。鶏頂山神社がはっきり見える。
北西の白い稜線!たぶん会津駒ケ岳あたり。
2021年05月30日 10:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 10:47
北西の白い稜線!たぶん会津駒ケ岳あたり。
南側はずっとこんなで展望ゼロ‥
2021年05月30日 11:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 11:17
南側はずっとこんなで展望ゼロ‥
ダラダラ昼飯タイム
2021年05月30日 10:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/30 10:55
ダラダラ昼飯タイム
短い時間だが頭上の雲がキレイに取れた!
2021年05月30日 11:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/30 11:12
短い時間だが頭上の雲がキレイに取れた!
下山開始。デンジャラスな急坂下り。
2021年05月30日 11:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 11:28
下山開始。デンジャラスな急坂下り。
お!ヤマザクラ発見!
2021年05月30日 11:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 11:31
お!ヤマザクラ発見!
足元にひっそりスミレちゃん
2021年05月30日 11:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 11:56
足元にひっそりスミレちゃん
弁天沼への分岐点。特に道標は無い。
2021年05月30日 11:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 11:56
弁天沼への分岐点。特に道標は無い。
分岐からすぐは笹間の急坂
2021年05月30日 11:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 11:57
分岐からすぐは笹間の急坂
陽が射すとモミジの新緑が美しい
2021年05月30日 11:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/30 11:59
陽が射すとモミジの新緑が美しい
曇りがちな山行ではただの青空が何よりうれしい
2021年05月30日 12:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 12:05
曇りがちな山行ではただの青空が何よりうれしい
12:11【弁天沼】まで帰還
2021年05月30日 12:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 12:11
12:11【弁天沼】まで帰還
弁天沼をちょいと散策。これは落花後のミズバショウかな?
2021年05月30日 12:15撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 12:15
弁天沼をちょいと散策。これは落花後のミズバショウかな?
12:31【大沼】に寄り道。露天風呂イスが謎のリゾート感を演出してシュールな光景。
2021年05月30日 12:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 12:32
12:31【大沼】に寄り道。露天風呂イスが謎のリゾート感を演出してシュールな光景。
カエルの大合唱が聞こえていたが、到着と同時にピタっと止んだ。人が来たと分かるらしい。
2021年05月30日 12:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 12:33
カエルの大合唱が聞こえていたが、到着と同時にピタっと止んだ。人が来たと分かるらしい。
大沼周辺には何やら蕾がたくさん
2021年05月30日 12:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 12:35
大沼周辺には何やら蕾がたくさん
最初の露天風呂イスの場所まで帰還
2021年05月30日 12:41撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 12:41
最初の露天風呂イスの場所まで帰還
足元の黄色いチビ達。キジムシロかな。
2021年05月30日 12:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 12:48
足元の黄色いチビ達。キジムシロかな。
!?セミがいてビックリ。調べたらハルゼミっぽい。5月にセミがいるんだ。
2021年05月30日 13:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 13:17
!?セミがいてビックリ。調べたらハルゼミっぽい。5月にセミがいるんだ。
13:20【鶏頂山西口登山口】に帰還!良い山だった!
2021年05月30日 13:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 13:20
13:20【鶏頂山西口登山口】に帰還!良い山だった!

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ストック カメラ
備考 水1200ml、湯500ml 持参 → 残 水600、湯0

感想

長引く足故障の状態確認で10km1000mくらいの山、かつ久々に日光方面の山に登りたい、な感じで選択。釈迦ヶ岳は2018年振りの2度目、鶏頂山は初踏。
不安定な天気でも変化に富んだ山歩きを大いに楽しめた。

-天気と気候
前日の予報を裏切り朝から曇天…。ちらほら太陽は見えるが、雨のパラつく時間もあった。下山時は晴れ間も増えたが、駐車場でも雨がパラり。
帰りの東北道では土砂降りに…。気候が不安定な1日だった。

-コース・難易度
序盤は平坦すぎてどこでも歩けてしまい、やや正規ルートが分かりづらい箇所がある。
緩やかな道が多い反面、鶏頂も釈迦も山頂周辺は非常に斜度がキツく初心者向けでは無い。
コースとしては社や沼など見どころが多く、変化に富んでいて楽しく歩ける。

-人
鶏頂山までは5人くらい。釈迦ヶ岳への道中も5人くらい。
釈迦ヶ岳の山頂は賑わっていて15人くらい。
それでも下山時はあまり人に合わず、駐車場も3台だけで誰にも合わなかったので日曜の高原山としては相当静かに歩けたと思う。

-筋肉痛記録
5/31 胸の外側〜脇周り:中
足に目立った痛みが無いのは収穫大。整体通いと内転筋トレが効いてきたか。
上半身の痛みは急坂下りで腕を支点に負荷分散した結果なのでOK。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら