ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山

2013年07月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
terii その他1人
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
1,215m
下り
1,213m

コースタイム

10:30中禅寺湖畔県営駐車場-10:40二荒山神社-(8合目で休憩)-14:10男体山山頂-二荒山神社-16:00中禅寺湖畔県営駐車場
合計:5時間30分
天候 曇り一時雨。午後から晴れ。山頂は13℃ちょっとはあったと思います。風はそこそこ。
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中禅寺湖畔県営駐車場(310円/日)。
コース状況/
危険箇所等
[コース状況]
足場はしっかりしているので危険個所は特にありません。

[その他周辺情報]
日光二荒山神社
http://www.futarasan.jp/
やしおの湯
http://www.mct.gr.jp/yashio/
山頂です。
中禅寺湖が綺麗でした。
1
中禅寺湖が綺麗でした。

感想

前々日の悪天候による白馬岳撤退から、前日長野・群馬を観光し尾瀬のあたりで車中泊。
奥日光は天気が良いだろう…という予想だったので朝起きてからどこを歩くかなという感じでした。

朝早く起きたのにかかわらず、雨とにらめっこしてどうしようかと悩みました。

白根山付近は雨降っているし、雲も厚いから金精峠をもう少し下へ行く。
男体山のあたりは雲も少なく大丈夫かな?ということで結局男体山を歩くことにしました。

昨年末以来の男体山。

冬と違って、随分登山者が多かったです。
富士山世界遺産(文化)の影響か!?というくらいビギナーの方が多かったと思います。

歩いている途中ヘリコプターで、救助されている方がいました。
骨折だろうか…大事に至らないことを願ってます。

山頂に着いた頃には天気も良くなり、中禅寺湖が綺麗に見えました。
白根山、尾瀬の方面はガスが多く展望は無し。

今回天候に恵まれず、その場その場で旅の計画を立て山の登りました。
計画通りにことが進まないのは歯がゆいですが、それも仕方ないこと。

学生の時によく眺めていた男体山にこれたのでよしとしよう。

ただ、正直人が少ない冬の男体山の方が静かで、歩くのもちょっと辛くて気持ち良かった(^^;)

次回の遠征は来月、また長野に行きます。

最近、心身共に疲弊する山登りをしていないのかどうも満足出来ていないようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

おつかれさまでした!
あ、疲れてないのか

「心身共に疲弊する山登り」

なるほど、それがご要望ですか

手ごろな山岳同人に心当たりがあります

道なき道の沢と滝と岩壁と藪、冬は吹雪(爆)

いかがでしょうか?

ちなみにピクニックもタマにやってます
2013/7/17 10:48
Shun-sさん
こんばんは

岩登りは興味あります

もし近々岩登りをやる時があったら見に行っちゃてもよいですか!?
2013/7/17 20:31
こんばんは
見学は全然問題ありませんし、そのまま参加も全く問題ありませんよ!

ただ問題が一つ・・・・・
今のところその予定がなさそうなんです(爆)

基本的に私が所属している山岳同人では、
岩登りはあくまでも、沢登りを安全にこなすための練習みたいなものなんです。
ですから春先が多いんです。

でも、たまにやることがあるので、もし予定が出たら連絡しますね!

縫道石山に登りたくてウズウズしている人もいますからね
2013/7/17 21:00
tabataさん、こんばんは!
tabataさん、今週末は南方遠征でしたか

懐かしの栃木の山を堪能できてよかったですね。青森の雪山で鍛えてるから、夏の男体山では食い足りないのかもしれませんね。 shun-sさんのおっしゃる、手ごろな山岳同人にでも飛び込んでみては?

しかし、富士山の世界(文化)遺産で山登りに目覚めた初心者って多いんだろうか。。。まあ山好きが増えるに越したことはないけど、ヘリ呼びまくりはちょっと・・・
2013/7/17 23:23
shun-sさん
こんばんは

岩登りは沢登りの練習のためなんですね

もし予定が出たら教えていただけませんか
ぜひ行ってみたいです
2013/7/18 20:06
ShuMaeさん
こんばんは〜

山が好きな人が増えるのは決して悪いことじゃないとは思うんですけど
人が少ない方が景色も雰囲気も気持ちがいいものですよね

shun-sさんのとこに飛び込んでみようかと思います
2013/7/18 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら