記録ID: 322246
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
青空の高原、平標山〜仙ノ倉山散歩
2013年07月16日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
8:00駐車場−8:50高圧線鉄塔−9:25松手山−10:43平標山−11:32仙ノ倉山(30分休憩)−12:50平標山−14:55駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況/急登の連続ですが、道はしっかり整備されてました。 登山ポスト/登山口に用紙、ボールペンが用意されてました。 |
写真
撮影機器:
感想
平標山は、久しぶりでした。昨年は平元新道下山しましたが、やっぱり天気の良い今回は松手山経由をピストンしました。
布団の中で朝4時の天気予報を聞いていたら「今日は、雷とか天候の大崩は無い」「新潟方面晴」って。
そうだ、たまには一人山行も良いかもって慌てて準備。5時半我が家出発。元橋駐車場に7時45分着。
登山者カードしっかり書いて投函、出発。
高圧線塔までは木陰で登るのに涼しく助かりましたが、それでも急登の連続で噴出す汗。登山道脇に咲く花々を愛でつつkame3歩きで頑張りました。
やれやれ、やっと高圧線塔到着と時計を見たら何と昭文社タイムより大幅短縮。
ここからも急登が続くけどこの先は、花と周りの景色が楽しませてくれました。
振り返れば雪渓が残る苗場山から我ふるさとの山榛名山、浅間山も望む事が出来ました。
森林限界を超えると目指す平標山方面に続く道そして紺碧の空と笹波、高山の花々が・・・
いつも一緒の山仲間、一人で来ちゃって本当にゴメンナサイです。
平標山から先、仙ノ倉山は初めて。いつかはと考えていたのですが、時間もあるし天気も上々、いつ行くの「今でしょう・・・」なんちゃって歩いてきました。
谷川岳肩の小屋まで歩いてみたいな〜
大自然の緑、紺碧の空、白く湧き上がる雲、これだから山は止められないんですね
感想/おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1545人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する