ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3224124
全員に公開
ハイキング
甲信越

棚横手山・甲州高尾山/高川山(山梨百名山58・59座目 甲州百山50座目 甲斐百山22座目 大月市秀麗富嶽十二景20座目(完登) 都留市二十一秀峰21座目(完登))

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
10.5km
登り
1,072m
下り
1,052m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
4:47
合計
8:12
7:09
51
8:00
8:03
17
8:20
8:21
25
8:46
8:46
6
8:52
8:53
2
8:55
9:01
23
9:24
9:24
0
大滝不動尊宮
9:24
12:33
0
自動車で移動
12:33
12:34
45
13:19
14:45
34
15:19
15:19
2
15:21
高川山登山道入口
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
大滝不動尊。こちらをくぐって階段を登る。
2021年05月30日 07:01撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 7:01
大滝不動尊。こちらをくぐって階段を登る。
大滝不動尊の右脇を抜けて、橋を渡る。
2021年05月30日 07:06撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 7:06
大滝不動尊の右脇を抜けて、橋を渡る。
展望台。登山当日は、町並みは見えるものの、遠くは霞んでいた。
2021年05月30日 07:19撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 7:19
展望台。登山当日は、町並みは見えるものの、遠くは霞んでいた。
見過ごしやすい直登箇所。マークがあったので、こちらを直登したが、右手に正規のルートがあるかもしれない。林道が通っていて、そのまま進む人が多そうなので、注意。
2021年05月30日 07:31撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 7:31
見過ごしやすい直登箇所。マークがあったので、こちらを直登したが、右手に正規のルートがあるかもしれない。林道が通っていて、そのまま進む人が多そうなので、注意。
棚横手までの尾根道。眺望があり、景色が良く、なかなか気持ちが良かった。
2021年05月30日 07:41撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 7:41
棚横手までの尾根道。眺望があり、景色が良く、なかなか気持ちが良かった。
棚横手山山頂から富士山。こんなに綺麗に見えるとは意外だった。
2021年05月30日 07:58撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 7:58
棚横手山山頂から富士山。こんなに綺麗に見えるとは意外だった。
棚横手山山頂。富士山が右奥に見えている。
2021年05月30日 08:00撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 8:00
棚横手山山頂。富士山が右奥に見えている。
甲州高尾山方面へ移動中に左手に富士山を眺めることができる。
2021年05月30日 08:25撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 8:25
甲州高尾山方面へ移動中に左手に富士山を眺めることができる。
こんな感じの尾根歩き。視界がクリアなので、景色が良く気持ちが良い。
2021年05月30日 08:26撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 8:26
こんな感じの尾根歩き。視界がクリアなので、景色が良く気持ちが良い。
近くの山並みも素晴しい。
2021年05月30日 08:32撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 8:32
近くの山並みも素晴しい。
甲州高尾山に近くなると町並みも見える。
2021年05月30日 08:45撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 8:45
甲州高尾山に近くなると町並みも見える。
甲州高尾山山頂。眺望無し。
2021年05月30日 08:51撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 8:51
甲州高尾山山頂。眺望無し。
甲州高尾山 剣ヶ峰(宮宕山)。眺望無し。
2021年05月30日 08:54撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 8:54
甲州高尾山 剣ヶ峰(宮宕山)。眺望無し。
甲州高尾山 剣ヶ峰から、僅かに下ると舗装された道路に合流。
2021年05月30日 08:58撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 8:58
甲州高尾山 剣ヶ峰から、僅かに下ると舗装された道路に合流。
今回は、舗装路を使って、大滝不動尊近くの駐車スペースに戻った。
2021年05月30日 09:06撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 9:06
今回は、舗装路を使って、大滝不動尊近くの駐車スペースに戻った。
こちらは、高川山の登り。結構、急な登りの連続。
2021年05月30日 12:46撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 12:46
こちらは、高川山の登り。結構、急な登りの連続。
高川山山頂より富士山方面。肩までぎりぎり見えないくらい。残念。
2021年05月30日 13:22撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 13:22
高川山山頂より富士山方面。肩までぎりぎり見えないくらい。残念。
高川山山頂。登山当日は、富士山の眺望無しだった。
2021年05月30日 14:41撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/30 14:41
高川山山頂。登山当日は、富士山の眺望無しだった。
高川山 山頂(大月市秀麗富嶽十二景)。
2021年05月30日 14:41撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 14:41
高川山 山頂(大月市秀麗富嶽十二景)。
下山は、沢コース。実際は沢には下りず、近くを通る。下りの山道を経て、砂防堰堤までくると、古い舗装路や砂利道になるので、下り易かった。
2021年05月30日 15:15撮影 by  SO-03J, Sony
5/30 15:15
下山は、沢コース。実際は沢には下りず、近くを通る。下りの山道を経て、砂防堰堤までくると、古い舗装路や砂利道になるので、下り易かった。

感想

棚横手山: 大滝不動尊の駐車場スペースまでは、注意が必要。下記の地点を右折が正解。直進してしまうと、獣避けのゲートの先に軽自動車でギリギリくらいの橋が現れる。迂回ルートを使えば、ある程度の大きい車でも通行可能だった。
https://goo.gl/maps/G9Ff1SGxvAQvP6as6
駐車スペースは、10台くらいは駐車できそうなくらい広めであった。
ちなみに、12月頃から4月頃まで、冬季閉鎖される道らしいので、開通しているか確認が必要。

駐車スペースからスタート。階段を登り、大滝不動尊へ。右脇にある鉄橋を渡り、先に進んでいく。山道を進んで、すぐに、展望台がある分岐に到着。右折するとすぐに展望台があるので寄り道。登山当日は、町並みのみ、はっきり見えたが、遠くの山は霞んで良く見えず。
分岐に戻って、少々進むと、右手に道とは思えないが、直登できそうな斜面が現れる。マークがあるのでそこを登ってしまうのが正解だった。林道を直進して先に進むと間違いなので注意が必要。マップの足跡を見ると、間違えて進んでいる登山者は多そうだった。
直登して登りきると、棚横手山と甲州高尾山方面を繋ぐ尾根に出る。尾根を左手に進むと棚横手山。途中、林道を渡る部分があるが、取り付きは階段になっているので問題なし。
頂上は、狭いが、眺望ありで、富士山も見えた。
その後、少々のアップダウンを繰り返しながら、甲州高尾山へ縦走。富士山を左手に眺めながらの気持ち良い尾根道で、その他にも山並み、町並みの眺望が良かった。甲州高尾山山頂と剣ヶ峰は、眺望無しだった。剣ヶ峰から少し下ると林道にぶつかる。右手に進んで、しばらくすると、駐車スペースまで戻れる。整備はされて無さそうな舗装路だが、山道ではないので、サクサク歩いて、戻ることができる。
途中の直登する箇所の道間違い以外は、特に危険個所無し。
棚横手山から甲州高尾山の縦走は、駐車スペースまでの道や運転に注意が必要だが、景色や手軽さなどを考えると、なかなか良かった。

高川山: こちらも登山口近くの駐車場スペースまでは、注意が必要。初狩駅手前を左折し細い道に入る。進んで右折するとすぐ、ガード。ガードをくぐると、左折標識があるが、大きい車の場合は、細くて進めなさそうなので、右折する。坂を上がって、すぐに左折し、しばらく直進。砂利道を進んで坂を上がりきって民家があるT字路を左折。直進して、二股に分かれるので、右側に入り、坂を上がる。進むと、左手に墓地があり、道なり進むと登山口近くの駐車スペースにたどり着く。

駐車スペースからスタート。わずかに歩くと、男坂・女坂コースと沢コースの分岐点。左手に進むと男坂・女坂コース。今回は、男坂コースを登ったので、男坂・女坂コースの合流点までは、ひたすら登り。合流後は、若干緩やかになる。そして、しばらく進むと山頂。
山頂は、眺望あり。登山当日は残念ながら、富士山は見えなかったが、富士山が良く見えるらしい。今回は、三ッ峠や御正体山などなどが良く見えた。
帰りは、男坂・女坂コースの合流点までは、同じ道を引き返す。合流点からは、女坂コースに入り、わずかに進むと、女坂コースと沢コースの分岐になる。今回は、沢コース側へ。少々下ると砂防堰堤が現れて、その下からは、古い舗装路と砂利道となる。緩やかな下りなので歩き易い。しばらく下ると、男坂・女坂コースとの分岐にたどり着き、駐車スペースまでは残り僅か。
要所要所に、道標があるので、道間違いの心配は無さそうであった。
全体的に、特に危険個所無し。
駐車スペースは、詰めれば5台くらいは駐車できそうで、仮設トイレもあるので、有難い。
駐車スペースまでの道のりが難点。登山コース自体は、急登が多いが、長くないので、容易に登れる山であった。

今回は、棚横手山を登山後、甲府市内で用事を済ませ、帰りに足を伸ばして、高川山にも登山。先週まで、都留市二十一秀峰を3座続けて登山して、今回の高川山登山で、 大月市秀麗富嶽十二景と都留市二十一秀峰を同時に完登となった。また、甲州百山も50座目となり、ハーフ甲州百山を達成。達成感がある一日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら