記録ID: 322698
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山・小仏城山
2013年07月15日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 722m
- 下り
- 683m
コースタイム
清滝9:50−(1号路)−浄心門10:38−(3号路)−12:00高尾山頂12:05−12:40一丁平(bar time)14:20
−14:30小仏城山15:15−(日影沢林道)−16:30日影BS16:43−(バス)−高尾駅
−14:30小仏城山15:15−(日影沢林道)−16:30日影BS16:43−(バス)−高尾駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3連休も最終日。 お目当ては城山のかき氷。 それだけのレコです。 すいませんm(__)m |
写真
感想
一丁平で呑んでいたら城山についた頃には
人影もまばら。
気温も思ったほど高くなく、かき氷も最後はちょっと辛かったかも。
いろんな花が咲いていたけど名前が分からない、
調べ方が下手なんだろうなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人
また水割りハイクですかぁ・・・
ほろ酔いでも、
私のわかる範囲で・・・
何だろう2 ハグロソウ
3 フジカンゾウ
4 ヤブミョウガ
6 オオバギボウシの蕾
7 ヒヨドリバナ
ではないでしょうか??
違ったらごめんなさい・・・
keith-kさん、こんにちは〜!
とてもきれいな蝶のお写真に癒されました。
蝶は動きが速いので撮影が難しいですよね。
きれいに撮れていて、お見事です。
城山のかき氷は暑い日には最強の味方ですよねw
食べきる頃には、見事にクールダウンするので、
本当にありがたいです!
さすがにちょっと量が多いかなと思っていたのですが
どなたかのレコでハーフサイズも出たと聞きました。
気温に応じて食べ分けられそうですねw
なんだろう1はタケニグサ(竹似草)だと思います。
この季節、花の種類が増えて、嬉しい悲鳴ですよねw
私も、keith-kさんの翌日歩いたのですが、まだレコが
書けないでいます。
写真、いっぱい撮り過ぎて、さらに名前がわからない罠^^;
今日も涼しくて、歩くと気持ちのいい日だったので
みなさんのレコがいっぱい上がってきそう〜。
楽しく山歩きできるって、本当にうれしいことです。
お暑い中での山歩き、おつかれさまでした〜^^w
Liccaさま
ありがとうございます。
見つけ次第写真は撮るのですが、その後はものぐさなものでよく調べもせず・・・。
ありがたいです。
どうも最近、山はお茶濁しで呑むばっかりです。
(実は山だけでなく平地でも)
お恥ずかしい限りです。
明日はちょっと歩いてみようと思ってますが。
kisaragiさま
いつもkisaragiさんのレコは楽しく拝見させていただいてます。
とても参考になり感謝です。
不規則に動くものを撮るのは難しいですね。
実はあの蝶も10〜15分ぐらいねばって20枚ぐらい撮ったのですがあれが精一杯でした。
風に揺れる花も同じですよね。
確かにハーフサイズありました。
フルサイズ(?)が400円で、ハーフサイズは300円です。
ただ小生が着いた時にはほとんど開店休業状態でしたので、ハーフの実物を見ることはできませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する