ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3229750
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

顕微鏡をもって金剛山へ

2021年05月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
mixman その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
9.2km
登り
675m
下り
594m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:37
休憩
1:26
合計
10:03
距離 9.2km 登り 682m 下り 597m
7:31
32
8:03
48
8:51
9:04
3
9:07
9:13
25
9:38
10:29
356
16:44
16:45
26
17:11
17:14
12
17:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スリープ中も地図のダウンロードを継続するようになりました
とても便利な更新です
スリープ中も地図のダウンロードを継続するようになりました
とても便利な更新です
花粉を採取したオオベニウツギ
2021年05月30日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/30 8:09
花粉を採取したオオベニウツギ
花粉を採取したクリンソウ
2021年05月30日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/30 8:53
花粉を採取したクリンソウ
クリンソウのおしべは花弁の中にあるので花粉が採取できたか不安だった
2021年05月30日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/30 8:53
クリンソウのおしべは花弁の中にあるので花粉が採取できたか不安だった
山頂です
2021年05月30日 09:39撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/30 9:39
山頂です
クリンソウの花粉の写真です
採取できていました
1
クリンソウの花粉の写真です
採取できていました
カトラ谷で採取した雲母を顕微鏡で見ました
1
カトラ谷で採取した雲母を顕微鏡で見ました
昼食後、同行した少年が素手で蝶を捕まえたので
彼の手に残った鱗粉をとって顕微鏡で見ました
1
昼食後、同行した少年が素手で蝶を捕まえたので
彼の手に残った鱗粉をとって顕微鏡で見ました
苔です
2021年05月30日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
5/30 12:15
苔です
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ アームカバー ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 携帯 時計 タオル カメラ 顕微鏡

感想

金剛へのお誘いがあったので二つ返事で応じる。
先日転職先で使おうと顕微鏡を買ったので練習のためにもっていくことにする。

前準備としてスライドグラスにセロハンテープを張る。
セロハンテープに花粉を付着させてスライドグラスに張り付ければプレパラートの完成。
今回はオオベニウツギとクリンソウを採取することができた。
オオベニウツギは細長い花粉、クリンソウは丸い花粉で種によって花粉の形状が違うことが観察できたのだが、
最初に見たオオベニウツギの花粉の写真はうまくとれていなくてお見せすることができないのです。

それとカトラ谷の淀みで雲母を採取した。
金剛山は花崗岩という岩でできており、この岩に含まれる雲母は軽く柔らかいので、
侵食されやすく、流れのないところで沈殿する。
手に取るとキラキラと光るのだ。
持っている顕微鏡は、鉱物を見るためのものではない、生物顕微鏡なので見えるかどうかはわからなかったのだが、
意外に立体に見えてこれがまたきれいだった。長石、雲母、石英が確認できた。
やってみるものですね、固定観念はダメです。

そして同行した少年が素手で(!!)捕まえたセセリチョウの仲間と思われる蝶の鱗粉。
蝶の鱗粉は羽をもったときに指につくので、それをセロハンテープにつけて、
スライドガラスに貼ってプレパラートを作成します
顕微鏡写真はいずれも顕微鏡の接眼レンズにスマホを近づけて撮影するので、
視野が欠けてしまっていたりピントが合っていなかったりしています。
テクニックの向上は今後の課題です。練習すればうまくなるはずです。


登りはカトラ谷、沢を遡上しながら採取できそうなものを探す。
まずオオベニウツギを発見、花をみたらおしべとめしべが花弁の外に出ているので、
スライドガラスに採取しやすい。
同行の少年が「帰ってから顕微鏡で見るの?」と聞く。
私がザックに顕微鏡入ってるというと、
「電気ないのにどうやって見るの?」という
今どきの子やな、顕微鏡には反射鏡がついているんだぞ。
最近の顕微鏡は光源はLEDで電源はコンセントなのです。

あちらこちらにクリンソウが咲いているのが見える。
いい時期です。
フェンスの手前の淀みで雲母を採取、キラキラした雲母を見た少年が採取したがって袋をちょうだいという
よしよし、顕微鏡にぱっくり食いついてきた
フェンスを越えるとニリンソウエリア(すでに時期は終わっていますが)へ突入。
急登を登りきると山頂だ。
9時半過ぎの山頂広場は結構人が多い。

静止画に映った後は顕微鏡を取り出し、検鏡。
少年は広場にある石の手水鉢?にたまった水を見ている。ボウフラを見つけたようだ。
見たいアピールをしてくる。
やめなさい。そんなものはみたくありません。

顕微鏡の結果は先述の通り。
どれもうまくみられて結果は上々。
特に実体顕微鏡じゃないとダメだと思っていた雲母を見られたのは大きな収穫でした。
しばらく遊べるな。

この間少年の父はメスティンと釜でご飯を炊いていました。
遊んでばかりですみません。
反省しているがもうしないとは言えません。
一度片付けて食事タイム。
湯を沸かし肉を焼き、炊けている飯を食わせてもらう。

食事後はカタクリポイントから園地を回り、沢のルートから下山。
なんか色々見た気がするがしゃべるのに夢中で写真を撮っていなくて何を見たか覚えていません。

クリンソウは、春の庭先にピンクや白の花を咲かせるサクラソウとおなじ、サクラソウ科サクラソウ属。
「クリン」はお寺の五重塔の先端にある「九輪」に似ていることからこの名がついています。
画像検索してみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

詳しい描写でその場に居るようです🎶こうやって記録するのは良いですね👍雲母と鱗粉綺麗です✨四季折々🌿🌲💐🍁🍂❄️☃️近くの低山で色々な楽しみがあるのがわかりました、ありがとうございました。
2021/6/2 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら