ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

初めての比良山系 武奈ヶ岳

2013年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
long01 その他18人
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
1,002m
下り
983m

コースタイム

9:15登山口-11:48御殿山-11:56ワサビ峠-12:40武奈ヶ岳山頂13:25-15:35登山口
天候 晴。関西地方は今日も気温30度以上の予報だった。
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
金沢からマイクロバスで往復。国道367号(鯖街道)を行くと大津市葛川坊村町駐車場がある。安曇川をはさんだバス停にトイレもあり、ここから明王院の前を通り登山口に入る。
コース状況/
危険箇所等
登山口(標高300m)〜御殿山(1097m)
 高低差700m余りを稼ぐ急登。相当足に来る。
 ほとんど木陰の中を行くので日射しを避けられるのが救いだ。

御殿山〜武奈ヶ岳山頂(1214.4m)
 ワサビ峠へ一旦大きく下り、また上り返すところがキツい。
 ここから森林限界を抜けて日射しがきつくなり、体力を奪う。
 だが眼前が一気に開け、いまや山頂へたどり着こうとする人たちの姿が豆粒のように見えて来ると、足の早まるのが分かる。
坊村のバス停。トイレあり。
2013年07月20日 09:09撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 9:09
坊村のバス停。トイレあり。
山荘前の水車が涼気を誘う。
2013年07月20日 09:13撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 9:13
山荘前の水車が涼気を誘う。
明王院への赤い橋を渡り登山口に向かう。
2013年07月21日 06:26撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 6:26
明王院への赤い橋を渡り登山口に向かう。
御殿山コース登山口に入る。
2013年07月21日 06:26撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 6:26
御殿山コース登山口に入る。
急坂が続くが木陰が有難い。
2013年07月20日 10:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 10:07
急坂が続くが木陰が有難い。
2013年07月20日 10:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 10:59
へりポートのようなところ。
2013年07月20日 11:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 11:24
へりポートのようなところ。
1097mピーク、御殿山。
2013年07月20日 11:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 11:48
1097mピーク、御殿山。
御殿山から山頂が見えた。
右は声がよく通るグループ世話人のYさん。
2013年07月21日 06:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/21 6:25
御殿山から山頂が見えた。
右は声がよく通るグループ世話人のYさん。
御殿山から数十m下ったワサビ峠。
2013年07月20日 11:56撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 11:56
御殿山から数十m下ったワサビ峠。
これを汗だくで上りかえすと目的地が見えた!
2013年07月21日 06:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 6:24
これを汗だくで上りかえすと目的地が見えた!
山頂への道がいい感じで伸びている。
2013年07月21日 06:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/21 6:24
山頂への道がいい感じで伸びている。
ついに武奈ヶ岳山頂に着く。
2013年07月21日 06:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/21 6:23
ついに武奈ヶ岳山頂に着く。
山頂標柱の右に三角点標石あり。標高1214.4m。
2013年07月20日 13:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 13:14
山頂標柱の右に三角点標石あり。標高1214.4m。
こちら琵琶湖方面。アキアカネが群れている。
2013年07月20日 13:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 13:14
こちら琵琶湖方面。アキアカネが群れている。
こちら蓬莱山か。360度の展望が素晴らしい。
2013年07月21日 06:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/21 6:24
こちら蓬莱山か。360度の展望が素晴らしい。

感想

7月中に予定したグループの1泊山行が諸々の事情で日帰りに変更となり、行き先も二転三転。結局、世話人Yさんの提案により比良山系の武奈ヶ岳日帰り山行と決まり、総勢19人が早朝マイクロバスで金沢から大津市へ向かった。

車中で聞いてみると2〜3人を除いて比良山系は初めてという。山頂から琵琶湖が望めるのではないかという期待感がある。

駐車場はかなり広く整っているが、京都、大阪に近いので早くも車がいっぱい。安曇川(あどがわ)を渡ったバス停にトイレもあり、ここから明王院の前を通り武奈ヶ岳御殿山コース登山口に入っていく。

登山道は最初から急坂が続いており、御殿山までの上りで相当足に来た。ここまでは木陰が幸いして、汗だくになりながらもなんとか700mの高低差を上りきる。

御殿山を急下りしてワサビ峠から上り返すと展望が開け、山頂へ向かって行く人たちが見えて大いに励みになる。

だが、森林限界を抜けたことにより直射日光が頭上から照りつけ、塩分が汗となって排出され、足に痙攣を起こす人が出た。

山頂からの展望は素晴らしい。やや霞んではいるものの青い琵琶湖が見られた。名前はよく分からないが比良山系の山々も美しく連なっていた。

初めての比良山系だったが、多くの人たちが訪れる人気の山だということが実感できた山行だった。空気の澄みきった秋や残雪期に上るのも良いだろう。

なお、コースは手書きです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

お疲れ様でした
金沢からの登山は帰りが大変でしょうね。
私は地元の者ですが、まだ登ったことはありません。
武奈ヶ岳はいつかは登ってみたいと思っています。
北アルプス帰り(見学だけ)には必ず金沢に立ち寄ります。
近江町市場は楽しみの一つです。
比良山系は尾根歩きも楽しめますんで、そちらの方も機会があればチャレンジして下さい。
今後の安全なご活躍をお祈りしております。
2013/7/22 12:55
abcdefgさん コメント有難うございます
初めて滋賀県の山に登ることが出来ました。晴天でしたから山頂からの展望は素晴らしかったですね。

何よりも駐車場からすぐ登山口に取りつけるところがいいですね。金沢から遠いといえば遠いですが・・・。

今回の山行は比良山系入門ということになりました。結構人気の山々があるようですから、機会をみてまた寄せていただきます。よろしくお願いします!
2013/7/22 15:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら