記録ID: 323553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
初めての比良山系 武奈ヶ岳
2013年07月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 983m
コースタイム
9:15登山口-11:48御殿山-11:56ワサビ峠-12:40武奈ヶ岳山頂13:25-15:35登山口
天候 | 晴。関西地方は今日も気温30度以上の予報だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口(標高300m)〜御殿山(1097m) 高低差700m余りを稼ぐ急登。相当足に来る。 ほとんど木陰の中を行くので日射しを避けられるのが救いだ。 御殿山〜武奈ヶ岳山頂(1214.4m) ワサビ峠へ一旦大きく下り、また上り返すところがキツい。 ここから森林限界を抜けて日射しがきつくなり、体力を奪う。 だが眼前が一気に開け、いまや山頂へたどり着こうとする人たちの姿が豆粒のように見えて来ると、足の早まるのが分かる。 |
写真
感想
7月中に予定したグループの1泊山行が諸々の事情で日帰りに変更となり、行き先も二転三転。結局、世話人Yさんの提案により比良山系の武奈ヶ岳日帰り山行と決まり、総勢19人が早朝マイクロバスで金沢から大津市へ向かった。
車中で聞いてみると2〜3人を除いて比良山系は初めてという。山頂から琵琶湖が望めるのではないかという期待感がある。
駐車場はかなり広く整っているが、京都、大阪に近いので早くも車がいっぱい。安曇川(あどがわ)を渡ったバス停にトイレもあり、ここから明王院の前を通り武奈ヶ岳御殿山コース登山口に入っていく。
登山道は最初から急坂が続いており、御殿山までの上りで相当足に来た。ここまでは木陰が幸いして、汗だくになりながらもなんとか700mの高低差を上りきる。
御殿山を急下りしてワサビ峠から上り返すと展望が開け、山頂へ向かって行く人たちが見えて大いに励みになる。
だが、森林限界を抜けたことにより直射日光が頭上から照りつけ、塩分が汗となって排出され、足に痙攣を起こす人が出た。
山頂からの展望は素晴らしい。やや霞んではいるものの青い琵琶湖が見られた。名前はよく分からないが比良山系の山々も美しく連なっていた。
初めての比良山系だったが、多くの人たちが訪れる人気の山だということが実感できた山行だった。空気の澄みきった秋や残雪期に上るのも良いだろう。
なお、コースは手書きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人
金沢からの登山は帰りが大変でしょうね。
私は地元の者ですが、まだ登ったことはありません。
武奈ヶ岳はいつかは登ってみたいと思っています。
北アルプス帰り(見学だけ)には必ず金沢に立ち寄ります。
近江町市場は楽しみの一つです。
比良山系は尾根歩きも楽しめますんで、そちらの方も機会があればチャレンジして下さい。
今後の安全なご活躍をお祈りしております。
初めて滋賀県の山に登ることが出来ました。晴天でしたから山頂からの展望は素晴らしかったですね。
何よりも駐車場からすぐ登山口に取りつけるところがいいですね。金沢から遠いといえば遠いですが・・・。
今回の山行は比良山系入門ということになりました。結構人気の山々があるようですから、機会をみてまた寄せていただきます。よろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する