ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

古里駅→コンピラ山(?)→広沢山→大塚山→御岳平→大楢峠→鳩ノ巣駅

2013年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
13.5km
登り
1,095m
下り
1,072m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:40 古里駅
08:44 コンピラ山への取り付き
09:12 鉄塔巡視路から離脱分岐
09:42 石祠
10:56 広沢山
11:37 大塚山
12:18 御岳平
13:28 大楢峠
14:12 道祖神
14:46 松ノ木尾根
15:11 鳩ノ巣駅
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
今日は古里駅から出発です。

鉄五郎新道の東側の尾根上にあるらしいコンピラ山を探しに行きます。
ヤマレコ上では↓
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=354803&l=1390825
となってますが、
ハッキリとした記録を私は見つけられませんでしたので自分で確かめに。

さて。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
1
7/22 9:26
今日は古里駅から出発です。

鉄五郎新道の東側の尾根上にあるらしいコンピラ山を探しに行きます。
ヤマレコ上では↓
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=354803&l=1390825
となってますが、
ハッキリとした記録を私は見つけられませんでしたので自分で確かめに。

さて。
青梅街道を奥多摩方面へ進みココを左へ。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
青梅街道を奥多摩方面へ進みココを左へ。
寸庭橋を渡ってすぐに右へ多摩川沿いを進みます。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
寸庭橋を渡ってすぐに右へ多摩川沿いを進みます。
真っ直ぐは先週通った松ノ木尾根への径です。
今日はココを左へ。
鉄五郎新道入り口です。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
1
7/22 9:26
真っ直ぐは先週通った松ノ木尾根への径です。
今日はココを左へ。
鉄五郎新道入り口です。
すぐに十字路っぽい場所に出ます。
右下のはたぶん道祖神か馬頭観音です。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
すぐに十字路っぽい場所に出ます。
右下のはたぶん道祖神か馬頭観音です。
500メートルほど進むと左の尾根へ分岐があります。
この右側に「奥多摩線7号へ」の黄色い標識があります。
写真は撮り忘れました(^_^;)
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
500メートルほど進むと左の尾根へ分岐があります。
この右側に「奥多摩線7号へ」の黄色い標識があります。
写真は撮り忘れました(^_^;)
今日は先週に比べてだいぶ涼しいですが、
急登はやっぱりしんどいっす。
この時点で気温は21度くらいなんですけどね。
ちょっと平たくなったんでひと休み。
写真は振り返って登ってきた木段です。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
1
7/22 9:26
今日は先週に比べてだいぶ涼しいですが、
急登はやっぱりしんどいっす。
この時点で気温は21度くらいなんですけどね。
ちょっと平たくなったんでひと休み。
写真は振り返って登ってきた木段です。
この先は木段は無くなって自然林・・・藪か?
の急登です。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
この先は木段は無くなって自然林・・・藪か?
の急登です。
すぐにまた巡視路標があります。

ここでちょっと間違えました。
なにも考えず7号鉄塔へ進んでしまい、
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
すぐにまた巡視路標があります。

ここでちょっと間違えました。
なにも考えず7号鉄塔へ進んでしまい、
7号鉄塔が見えた所で、
「ん? 尾根から外れてないか??」
ここまでもすぐなんですが、
妙に水平移動で左に逸れてる気がしたんです。
すぐに巡視路標まで戻り尾根側(左側)を見ると獣道のような踏跡がありました。
これも写真撮り忘れました。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
7号鉄塔が見えた所で、
「ん? 尾根から外れてないか??」
ここまでもすぐなんですが、
妙に水平移動で左に逸れてる気がしたんです。
すぐに巡視路標まで戻り尾根側(左側)を見ると獣道のような踏跡がありました。
これも写真撮り忘れました。
ガサガサと獣道の様な小さな木々のトンネルを抜けると青いテープがありました。
たぶん、これが正解です。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
ガサガサと獣道の様な小さな木々のトンネルを抜けると青いテープがありました。
たぶん、これが正解です。
辺りには謎のキノコ。
なんだか美味そうですけど。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
2
7/22 9:26
辺りには謎のキノコ。
なんだか美味そうですけど。
それが大きくなるとこんなにか!
直径20センチ以上ありました。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
1
7/22 9:26
それが大きくなるとこんなにか!
直径20センチ以上ありました。
石祠があります。
松の木を背に南向きに。
ココがコンピラ山かと思いGPSで確認しましたが、
違いました。

ですが、結果的にホントのコンピラ山てここではないかと思ってます。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
石祠があります。
松の木を背に南向きに。
ココがコンピラ山かと思いGPSで確認しましたが、
違いました。

ですが、結果的にホントのコンピラ山てここではないかと思ってます。
セミの抜け殻。
朝っぱらからヒグラシが山ほど鳴いていたのでそれかな。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
1
7/22 9:26
セミの抜け殻。
朝っぱらからヒグラシが山ほど鳴いていたのでそれかな。
見辛いですが猿の足跡です。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
見辛いですが猿の足跡です。
ヤマレコ上や、古い本などに載っているコンピラ山の位置に着きました。
1
ヤマレコ上や、古い本などに載っているコンピラ山の位置に着きました。
辺りを見回します。

東組なんとか。
3文字目は山と見えますが、違うようです。
たぶん樹の持ち主かと。
2013年07月22日 13:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/22 13:52
辺りを見回します。

東組なんとか。
3文字目は山と見えますが、違うようです。
たぶん樹の持ち主かと。
赤テープ。
2013年07月22日 13:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/22 13:52
赤テープ。
他には何もありません。
うーむ・・・
これでは同定出来ませんね。
やっぱりさっきの石祠の場所じゃないのかなぁ。
山ん中で悩んでても仕方ないので進みます。
2013年07月22日 13:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/22 13:52
他には何もありません。
うーむ・・・
これでは同定出来ませんね。
やっぱりさっきの石祠の場所じゃないのかなぁ。
山ん中で悩んでても仕方ないので進みます。
程無く広沢山です。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
程無く広沢山です。
気温は約20度。
涼しい〜〜♪
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
1
7/22 9:26
気温は約20度。
涼しい〜〜♪
陽も差してきてルンルンです(笑)
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
陽も差してきてルンルンです(笑)
ほぼ水平移動で大塚山。
山頂には私の他に2人しか居ませんでした。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
1
7/22 9:26
ほぼ水平移動で大塚山。
山頂には私の他に2人しか居ませんでした。
山頂は暑いのでちょっと下った場所のベンチでティータイム。

昨日買ったヤカンでお湯を沸かします。
久々登場のプリムスバーナーです。
コップ1杯分ですので1分と掛からず沸きました。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
2
7/22 9:26
山頂は暑いのでちょっと下った場所のベンチでティータイム。

昨日買ったヤカンでお湯を沸かします。
久々登場のプリムスバーナーです。
コップ1杯分ですので1分と掛からず沸きました。
先週は暑いの覚悟でしたので、
水筒に氷を入れて水分補給してたのですが、
冷たいモノばっかりでなんだかそれが原因でダルくなってるのかも??
と、思い温かい飲み物にしてみました。
が、やっぱり暑いものは暑いですね(笑)
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
1
7/22 9:26
先週は暑いの覚悟でしたので、
水筒に氷を入れて水分補給してたのですが、
冷たいモノばっかりでなんだかそれが原因でダルくなってるのかも??
と、思い温かい飲み物にしてみました。
が、やっぱり暑いものは暑いですね(笑)
アカヤマドリ。
食べられるらしいです。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
2
7/22 9:26
アカヤマドリ。
食べられるらしいです。
ヤマユリ満開!
雄しべの粉が付くと取れません!
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
4
7/22 9:26
ヤマユリ満開!
雄しべの粉が付くと取れません!
御岳平へ行き、土産を買って話を聞くと、
今季2輪目が咲いてるとのことで戻って撮ったのがこれです。
レンゲショウマ。
淡い紫色なんですが、遠くて真っ白に(笑)
2013年07月22日 14:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/22 14:14
御岳平へ行き、土産を買って話を聞くと、
今季2輪目が咲いてるとのことで戻って撮ったのがこれです。
レンゲショウマ。
淡い紫色なんですが、遠くて真っ白に(笑)
御岳平から都心方面。
真っ白でなんも見えません。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
御岳平から都心方面。
真っ白でなんも見えません。
鳩ノ巣へ下ります。

表参道から分岐してすぐの石積みに群生するユキノシタ。
満開でした。
2013年07月22日 14:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/22 14:15
鳩ノ巣へ下ります。

表参道から分岐してすぐの石積みに群生するユキノシタ。
満開でした。
わかんない花を見ながらズンズン下ります。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
わかんない花を見ながらズンズン下ります。
調度良いタマゴタケ。
食べられます。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
4
7/22 9:26
調度良いタマゴタケ。
食べられます。
遠目に見るとなんだかよく判りません。
私も杭かと思いました(笑)
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
遠目に見るとなんだかよく判りません。
私も杭かと思いました(笑)
この小沢は枯れたところを見たことないですが、
今日はかなり水量が少ないです。
ここで水分補給。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
この小沢は枯れたところを見たことないですが、
今日はかなり水量が少ないです。
ここで水分補給。
大楢峠。
今日も元気なコナラの巨木。
樹齢500年以上です。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
大楢峠。
今日も元気なコナラの巨木。
樹齢500年以上です。
紫陽花の仲間。
2013年07月22日 14:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/22 14:16
紫陽花の仲間。
ハシゴ。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
ハシゴ。
一気に道祖神です。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
一気に道祖神です。
そのヨコに石祠。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
そのヨコに石祠。
ちょっと下って供養塔と馬頭観音。
今日も1日ありがとうございました。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
1
7/22 9:26
ちょっと下って供養塔と馬頭観音。
今日も1日ありがとうございました。
ここの水場も枯れたことないですが、
もっとチョロチョロの時もあります。
手拭いを濡らして頭と顔を拭いてリフレッシュ♪
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
ここの水場も枯れたことないですが、
もっとチョロチョロの時もあります。
手拭いを濡らして頭と顔を拭いてリフレッシュ♪
林道工事現場まで来ました。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
林道工事現場まで来ました。
コンクリートの林道を歩くのは嫌なので毎度の松ノ木尾根です。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
7/22 9:26
コンクリートの林道を歩くのは嫌なので毎度の松ノ木尾根です。
ヤブカンゾウ。 だと思う(^_^;)
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
2
7/22 9:26
ヤブカンゾウ。 だと思う(^_^;)
雲仙橋を渡ります。
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
1
7/22 9:26
雲仙橋を渡ります。
多摩川の上は涼しい〜
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
1
7/22 9:26
多摩川の上は涼しい〜
鳩ノ巣駅着。
下界は暑い。
いきなり気温30度になってました。


おしまい
2013年07月22日 09:26撮影 by  CAL21, CASIO
1
7/22 9:26
鳩ノ巣駅着。
下界は暑い。
いきなり気温30度になってました。


おしまい

感想

目的のコンピラ山はハッキリとした位置が判りませんでしたが、
知らない山道を歩くのはやっぱり楽しいです。
まだまだ行ったことが無いマイナールートが奥多摩には沢山あります。
楽しみだなぁ〜(^O^)

でも、真夏の薮漕ぎはしんどいですね(笑)




朝っぱらから鳴きまくりのヒグラシです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人

コメント

キノコが、んまそーですね。
いいですね、キノコ。
たべましたか?(^^)?
2013/8/1 20:48
◆tokyotozanさん
今気づきました!
超遅レスすいません(^_^;)

キノコ、少しは知ってますが、
基本、採ってたべませんね。
もし、地元の方が一緒で先祖代々その土地で採って食べてるのなら一緒に採って食べます。
スギヒラタケの様に土壌で食毒が変わって来るようですのでね(^^)
2013/8/7 18:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら