記録ID: 3244166
全員に公開
ハイキング
四国
母校:松賀中から助実龍王山('ω')ノ
2021年06月05日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 509m
- 下り
- 501m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:55
距離 10.9km
登り 510m
下り 515m
9:17
23分
スタート地点(ホットカモ裏)
9:40
9:42
41分
(仮称)松賀中裏山
10:23
10:47
26分
(仮称)御薗宇411峰
11:13
11:16
71分
(仮称)三角点457峰
12:27
13:05
15分
昼食<崩落地>
13:20
13:22
110分
(仮称)助実龍王山451峰
15:12
ゴール地点(ホットカモ裏)
(東広島市)西条町に約8万1千人おるが、あの山に仕事以外で5回登ったんは、わしぐらいじゃろうな〜(自己満足笑) 誰も見向きもせんじゃろうが、溜め池なんかも昔は貴重じゃったろう。。
崩落以外の展望地が1か所でもあれば・・・と思いつつ、今のご時世には有り難いお山じゃ('ω')
崩落以外の展望地が1か所でもあれば・・・と思いつつ、今のご時世には有り難いお山じゃ('ω')
天候 | 晴れ?曇り? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス | 自宅から全て歩き👣 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一言でいうとヤブ山じゃ(笑) ええ道もあったよ。。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
メジャーな龍王山の向かいに名もなき龍王山があるんですね。しかも隣はこれまたメジャーな白鳥山。
最初の山マークはよく見ますが、謎の石柱は初めて見ました。雰囲気的に電力関係のようにも見えますが???
おしゃれな山林の境界かも? アルファベットはイニシャルとか
画像で検索かけたら外国のお墓がひっかりました
険しいお顔のお地蔵さんといい、人知れぬ歴史を秘めてそうな山ですね。
momijiさん、有り難うございます😁
西条周辺は米どころだったためか?水神=龍王が崇められたんでしょうね🙏
現在はハザードマップの危険ゾーンが多し・・・。
ちなみに松賀中近くと三永側の取付きに旧:火葬場があり、小学中学年まで使われていました。地域の衆が交替で夜中に焼け具合を確かめに行っていたらしい😱 とんど焼きの時など、年輩者が怪談話っぽく語っていたのが面白かったです😁
こんにち和〜
綺麗にされている道もあってありがたいですね。
先週私も火葬場のあったところから
今は誰も行かない藪山に入ろうとしたんですよ。
でも猟犬の件で撤退
私の祖父を火葬したのが最後くらい。(40年くらい前)
お迎えがくる前に山掃除してもらって薪小屋をいっぱいにしていました。
薪で丁寧に火葬すると歯の1本1本まで、
ほんとに綺麗な白骨だったのが目に焼き付いています。
里山には先祖の生活がありましたね。
hobbitさん、有り難うございます😁
登山口の墓所 or 火葬場はあるある(笑)ですが、よく考えれば先祖代々の最期をみ取ってくれた感謝すべき場所と思います🙏
松賀:火葬場の最後は、うちのオジさんでした。オジさん母(大叔母)が亡くなり(分家の代が途絶え・・・)遺品整理してたら、昔のオジ フォトが何百枚も。。
昔の西条の(果てしない)田園や亡き先祖の棺を大八車に乗せ、あぜ道を往く葬列風景など印象に残っています。。
火葬場は先祖を偲ぶ大切な場所のため感謝、感謝。
松賀中裏山から私の山行歴が始まり、門松や注連縄のウラジロを頂く神聖なお山。。🙏
追:ヤマレコ 女子皆様への感謝日記を配信予定😅(笑)
Ennaさんこんばんは
その地域の山には、いろいろと歴史があり、その昔がしのばれます。
ガイドブックに載ってる山とは違った思いがします。大切に保存し、伝えていきたいものです。
追伸、うちの奥さん向陽中学だそうです。松賀中学じゃないんかと聞いたらまだ無かったといって笑っていました。
nmidori
nmidoriさん、有り難うございます😁
50歳オヤジは産めや増やせやの第2次ベビーブーム世代のため・・・西条中がパンクし、(1985年)中3のみ松賀中にお世話になりました(笑)。。
当時、新進気鋭:森英恵デザインの制服は下級生から(妹は第一期生✌️)・・・のため、私世代は唯一の学ラン松っ中生徒です😁👍️
のため・・・気分は百千草 花咲き匂う♪西条中生のまんまであります😇
追:ちなみに(西条)龍王山は西条小、白鳥山は母校:賀茂高校の校歌に詠まれています✌️
白鳥山のお隣の山にも登山道があるのですね。
お気に入りに登録させていただきました。
毎日ではありませんが毎週のように眺めている山に登山道があるとは初めて知りました。面白そうです。
ohkamoさん、有り難うございます(^^)
松賀中の裏山登山口は宮山八幡宮に抜ける車道中ですが、神社の手前で分かりにくい入口です(笑) GPS参照。
まあまあの道ですが、尾根を登り切り#7石柱分岐(植林帯)からヤブ気味・・・ながら411M峰へは分かりやすい踏み跡。
問題は 〜457.4M三角点峰〜451M峰〜の道中です。シダやイバラ漕ぎは無いのですが、マークも無いヤブ道のためGPS必携。私的、ルーファイ・トレーニング的なお山です(笑)
同じ道を辿ったことが無いような・・・。
三永地区や東広島燃えるゴミ処分場方面のルートも辿ったことありますが、三角点峰〜451M峰のベストルート?は下記をご覧ください(*'ω'*) ⇒
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2810505.html
地理院地図上に「松賀」の表記ある辺り〜三角点峰へ砂防ダム沿いを辿る箇所で展望が開け、西条のみならず鷹ノ巣山も望めるポイントがありました。
思い入れある山のため、長くなってスミマセン('◇')ゞ
ありがとうございます。
こちらもお気に入りに登録させていただきました。
タイミングがあった時に登ってみたいと思います。
冬のひだまりハイクがよさそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する