ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3244240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

女神が見守る山 胎蔵山

2021年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
11.2km
登り
723m
下り
710m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:03
合計
4:10
9:31
85
10:56
10:58
30
11:28
11:29
13
11:42
11:42
29
12:11
12:11
24
12:35
12:35
66
13:41
元田沢登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近に明確な駐車場は無い。林道の路肩などに車を停めることになるため、他車の邪魔にならないように注意する。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所は特にないが、全域で熊の気配が濃厚である。要注意。
登山口近くの林道の路肩に車を停める。
登山口近くの林道の路肩に車を停める。
登山口は木々の葉の中に埋没気味。道標が無ければ気が付かない気がする。
登山口は木々の葉の中に埋没気味。道標が無ければ気が付かない気がする。
登山道はいきなりの急登だ。今朝方までの雨で泥濘んでもいる。ゆっくり登っていこう。
登山道はいきなりの急登だ。今朝方までの雨で泥濘んでもいる。ゆっくり登っていこう。
可愛らしい蝶が飛んできた。そういえばガイドブックになんとかという蝶の生息地だと書いてあった気がする。
可愛らしい蝶が飛んできた。そういえばガイドブックになんとかという蝶の生息地だと書いてあった気がする。
登山道は一旦林道に出て、またすぐに分かれる。ここの部分は下山時分かりにくいので注意が必要。
登山道は一旦林道に出て、またすぐに分かれる。ここの部分は下山時分かりにくいので注意が必要。
尾根まで登ってしまうと、ほとんど水平移動と言っていいようななだらかな道となる。登山道はよく整備されている。要所に道標があるしピンクテープの類も豊富だ。
尾根まで登ってしまうと、ほとんど水平移動と言っていいようななだらかな道となる。登山道はよく整備されている。要所に道標があるしピンクテープの類も豊富だ。
6月に入って急に緑が濃くなった。すっかり木々の葉も生い茂り眺望が得られる場所は少ない。
6月に入って急に緑が濃くなった。すっかり木々の葉も生い茂り眺望が得られる場所は少ない。
鳥居松という標識が出てきた。特に目立つような松があるわけではないが、よく見ると登山道の両脇に松の幼木が植えられている。枯死して再生中…とかかな?
鳥居松という標識が出てきた。特に目立つような松があるわけではないが、よく見ると登山道の両脇に松の幼木が植えられている。枯死して再生中…とかかな?
鳥居松の前は木々が開かれていて麓の里が見渡せる。こういうのは偶然の産物なのか、それとも何か意図があるものなのか。
鳥居松の前は木々が開かれていて麓の里が見渡せる。こういうのは偶然の産物なのか、それとも何か意図があるものなのか。
鳥居松を過ぎると道は再び急な登りに転じる。急なだけで危険な場所ではないが要所に頑丈な鉄鎖が設置してある。これは参道でもある道の性格上、登山慣れしていない人が歩くための便を図っているのだろう。
鳥居松を過ぎると道は再び急な登りに転じる。急なだけで危険な場所ではないが要所に頑丈な鉄鎖が設置してある。これは参道でもある道の性格上、登山慣れしていない人が歩くための便を図っているのだろう。
道は一筋の沢を何度も横断しながら九十九折を描く。その沢の上流には弘法清水という清水が湧き出ている。いったい全国にいくつあるんだろうね、弘法清水。
道は一筋の沢を何度も横断しながら九十九折を描く。その沢の上流には弘法清水という清水が湧き出ている。いったい全国にいくつあるんだろうね、弘法清水。
弘法清水の先には薬師神社の「中の宮」がある。左に建っているのは避難小屋を兼ねた休憩舎のようで、先行者が二人ほど憩っていた。
弘法清水の先には薬師神社の「中の宮」がある。左に建っているのは避難小屋を兼ねた休憩舎のようで、先行者が二人ほど憩っていた。
お社の扉は閉ざされているが、参拝者が自由に開け閉めして良いようだ。燈明を灯したりすることもできるようで、かなり本格的な作法で参拝できる。
お社の扉は閉ざされているが、参拝者が自由に開け閉めして良いようだ。燈明を灯したりすることもできるようで、かなり本格的な作法で参拝できる。
中の宮を過ぎると道は再び穏やかな登りとなった。幾分冗長に感じないでもないが、初心者でも無理なく登れるハイキング向きのコースだ。
中の宮を過ぎると道は再び穏やかな登りとなった。幾分冗長に感じないでもないが、初心者でも無理なく登れるハイキング向きのコースだ。
おっと、これは…。まるで親の仇と言わんばかりに看板がズタズタにされている。そしてその残骸の上には巨大な糞が盛り付けてあった。言うまでもなく「ヤツ」の仕業だろう。
おっと、これは…。まるで親の仇と言わんばかりに看板がズタズタにされている。そしてその残骸の上には巨大な糞が盛り付けてあった。言うまでもなく「ヤツ」の仕業だろう。
赤剥という展望地に向かう分岐である。ここの標識もズタボロだ。登山口からここまでの間に、いくつも熊の糞をみかけてきた。全域が熊の巣窟のようだ。
赤剥という展望地に向かう分岐である。ここの標識もズタボロだ。登山口からここまでの間に、いくつも熊の糞をみかけてきた。全域が熊の巣窟のようだ。
赤剥の展望地に寄り道した。道の突端が開けていて山の南側が180度くらい見渡せる。
赤剥の展望地に寄り道した。道の突端が開けていて山の南側が180度くらい見渡せる。
眼下には緑の絨毯が広がる。特筆すべき顕著なピークは無いが意外と奥深い里山が連なっているのがわかる。
眼下には緑の絨毯が広がる。特筆すべき顕著なピークは無いが意外と奥深い里山が連なっているのがわかる。
もしかしたら月山や朝日連峰が見えるかと思ったのだが…意外と低い位置に雲が広がり、遠望を妨げていた。残念。
もしかしたら月山や朝日連峰が見えるかと思ったのだが…意外と低い位置に雲が広がり、遠望を妨げていた。残念。
赤剥の分岐から山頂までは指呼の間だ。小さな鞍部をひと跨ぎすればすぐに到着する。
赤剥の分岐から山頂までは指呼の間だ。小さな鞍部をひと跨ぎすればすぐに到着する。
薬師神社奥宮。すなわち胎蔵山の山頂だ。山頂は木立に囲まれた穏やかな空間になっている。
薬師神社奥宮。すなわち胎蔵山の山頂だ。山頂は木立に囲まれた穏やかな空間になっている。
奥の宮も参拝者が自由に開け閉めしても良いことになっている。さして信心深くない我々だが、せっかくなのでお参りしていこうと思う。薬師神社だから、コロナ退散を願っておこう。
奥の宮も参拝者が自由に開け閉めしても良いことになっている。さして信心深くない我々だが、せっかくなのでお参りしていこうと思う。薬師神社だから、コロナ退散を願っておこう。
山頂からの眺望はお社の正面のみ。神様が通る道とか、そういう意味で切り開いているのだろうか。やはり意図的なものを感じる。
山頂からの眺望はお社の正面のみ。神様が通る道とか、そういう意味で切り開いているのだろうか。やはり意図的なものを感じる。
お社の後ろには道が続いていて三角点がある。三角点より先にも道は続いている。この先、展望地というものがあるようだ。行ってみるか。
お社の後ろには道が続いていて三角点がある。三角点より先にも道は続いている。この先、展望地というものがあるようだ。行ってみるか。
展望地…だと?
道の行き止まりまで行ってみたが、林に囲まれて何も見えなかった。おいおい。
展望地…だと?
道の行き止まりまで行ってみたが、林に囲まれて何も見えなかった。おいおい。
一箇所だけ、かろうじて木立の隙間から景色が見えそうな場所があるが、これを展望地というのは無理がある。
一箇所だけ、かろうじて木立の隙間から景色が見えそうな場所があるが、これを展望地というのは無理がある。
帰りは往路と同じ道を辿って下山する。途中、ようやく雲が取れてきた鳥海山を眺めることができた。
帰りは往路と同じ道を辿って下山する。途中、ようやく雲が取れてきた鳥海山を眺めることができた。

感想

みちのく120名山に名を連ねる胎蔵山は山全体が薬師神社の御神域になっているようだ。麓の村にある神社からずっと道標が繋がり、登山道をたどると中の宮、奥の宮と順番に参拝できるようになっている。コースやお社の整備状況を見るに、今でも参拝する人の姿は絶えないようだ。
登山道はよく整備されていてまったく不安は感じない。山慣れない参拝者も歩くことを考慮しているのだろう。
そのかわり熊の心配はしなくてはならないようだ。登山口から山頂に至るまで、全域に熊の痕跡がある。激しく縄張りを主張しているので、とにかく不意の遭遇に注意が必要だ。風が強い日などは入山しないほうが懸命かもしれない。
景色については残念ながら特筆すべきところは無い。初春や晩秋など、落葉の季節ならまた違った感想になるかもしれないけれど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら