記録ID: 3244752
全員に公開
ハイキング
北陸
鳴谷山
2021年06月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 737m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹藪というと藪屋に笑われる程度の笹が濃い状態。妻は、背が低いため難儀してました。覚悟していた以上に靴は泥だらけに!スパッツした方がいいです。 1箇所倒木による迂回あり。そこの急登が滑る。気をつけてください。降りる時は尚の事。 |
その他周辺情報 | 登山口にトイレなし。 登山口駐車場はキャパが小さく、10台と少々。 自分が取り込んでいたGPSトラックが3キロ手前の駐車場で危うく、距離をいたずらに増やしそうになりました。 笹が刈られてないため、これからは登山客は増えないのではないかと心配^_^ 少なとも妻は「二度と行かない」と田中陽希の笈ヶ岳登頂時のようなコメントを残しております。^_^(背の低い人には、笹こぎは大変さが倍増するようです。) |
写真
感想
だいぶ昔に2回行った鳴谷山ですが、笹の生育が良すぎて、歩きにくいです。
でも花が多く楽しめました。
頂上まで登るとやっと白山が現れます。これさえ見えれば、疲れが吹き飛びます。
あー、白山に登りたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
こんばんは、初めまして。
下山時にすれ違いました、長靴おじさんです。
青いペアシャツが印象的で覚えていました。
駐車場の黄色プリウスも
3キロ手前のログは、もしかしたら私の過去ログかもしれません。
写真に人が入ると映えますね。
良い天気で、白山きれいですね。先週単独で登った時と同様に、登山道はぐちょぐちょですね。そうそう、道路も悪くて、乗用車には厳しい林道ですね。明日、山岳会で、大人数登ります。水芭蕉もリュウキンカも見れそうでよかったです。青いペアルック、いいですね。奥様、お美しいからもっとアップでも大丈夫ですよ。Facebook、やってませんか?
長靴で登山する方を時々拝見しますが、自分が持っている長靴がぶかぶかなので、登山なんてとても考えられません。^_^ひょっとして、普通の長靴ではなく、スパイクでもついた特別なものなのでしょうか?履きやすい長靴であれば、昨日のグチョグチョの道にはとても有効ですよね。靴洗いも簡単ですしね。と書きながらも、昨日は妻に洗ってもらいました。^_^
山頂で藪に入る道があったのですが、三角点があったのですね。トイレ用の道だと勝手に誤解してました。お手入れありがとうございました。
白山の展望は、笈ヶ岳からとともに最高に素晴らしいですね。
Facebookは、残念ながら取り扱っておりません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する