二子山 (岡山県新見市)


- GPS
- 02:03
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 361m
- 下り
- 363m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り 気温:20〜21度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この林道は、県道112号線を利用して、大井野からでも伏谷からでもアクセスできます。県道112号線は、大佐ダムから北上する事も、四十曲トンネルの北口から南下する事もできます。大佐ダム上流は風光明媚な渓流が続いていて、お勧めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車地点からは先は、程度と種類の差はあれ、ほとんどヤブです。 登りは可能な限り林道を登り、これ以上は厳しいと感じたところで尾根に乗って笹をこぎます。林道のヤブは深くても腰くらい、尾根のササヤブは胸くらいまでありますが、距離が短いのでまあ何とかなります(慣れの問題)。その後、細いネマガリダケをズカズカと乗り越えると、ヤブが収まり、山頂手前のササを掻き分ければ到着です。 降りは可能な限り尾根を下りました。 もう一度行くとしても同じようなルートを取ると思います。 トゲモノは気になりませんでした。滝行で使い込んだモンベルの70デニールのジャケットと中厚手のパンツ、加えて一本のトレッキングポール、これで問題なかったです。 ※ ヤブ山に行くなら、モンベルのODパーカはお勧めです。ちょっと暑いけど、困ったことがない。 ※ まとわりつく小蝿には、ハッカ油効果大でした。 |
写真
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、ジオラインLW、ODパーカ ボトムス:ライトトレッキングパンツ シューズ:アルパインソックス、スパイク長靴 その他:ヘルメット、ビレイグローブ |
---|
感想
「新ルート岡山の山百選」にリストアップされているので義務的に登ってきました。
今回の二子山をもちまして、リストアップされている135座すべてをソロで登頂したということになります。元々完登を目指していたわけではありませんので、達成感というよりも開放感の方が強いです。
それはともかく、リストを作成していただいた関係者の皆様、有益な山行記録をアップしていただいた皆様、ありがとうございました。御礼を申し上げます。
二子山は、西の伏谷川沿い、東の菅谷川沿い、両側からアクセスできるようです。本来なら周回ルートをとるのが妥当なのでしょうが、そこはそれ、あまりにもヤブが茂っているという話なので、謹んで勘弁していただきました。山頂から西方面へ下るルートの刈り払いは確認できましたので、興味本位で途中まで降りていきましたが、周回は思いとどまりました。
さて、ヤマレコに登録されている、「岡山百名山」、「2014年 改訂版 新ルート 岡山の山百選」、どちらも無理して100という数あわせをしているように思えてなりません。
百名山のほうは、選者に対してひと文句物申してやりたい気分は終息していません。百選のほうは、改定前には瀬戸内海に浮かぶ無人島の大槌島がリストアップされていて、舟をチャーターする必要がありました。宮之浦岳とか利尻山を模したのでしょうが、一般人には不適切です。改定後の2014年版の百選のいくつかはヤブ山となってしまい、積雪期でないと登頂が非常に苦痛です。そして、2021年4月に百選が改訂版を出版したようです(編集・監修は同じで、131座とのこと)。無理に100という数合わせをする必要はないと思うのですが、どうなんでしょうか。
※ 自分は専らネット情報頼りで、書籍は一切購入していません。
個人的には「みまさかの山30選」が、満足感を味わえる常識的で妥当な選だと思っています。
https://megumi-design.wixsite.com/yamanokai/donate
実はこの30選を山リストに登録してもらおうと、データを添付してヤマレコに申請したことがあります。しかしながら、山リスト登録の要件を満たしていないとのことで採用してもらえませんでした。
そんなこんなの事情で、岡山近辺で山登りを始められた方に対して、「岡山百名山」や「岡山の山百選」よりも「みまさか30選」のほうがお勧めだよと、個人的に吹聴している次第であります。
グチにお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
僕も完登を目指していますが、Bluesboyさんのレコにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、新刊情報も感謝です。全く知りませんでした。山リストはざっと確認しただけですが、公郷仙が外れたのは妥当かなと思いました。追加された伯州山、臥牛山、阿部山、竹林寺山には登っているのでガイドブックは買わなくてすみそうです(お高いですし)。
百名山に関するご意見は「ふるさと兵庫100山」でも同様に感じております。元々は「ふるさと兵庫50山」だったらしいので、そのくらいでよかったのではないかと。まぁ、「名山」と銘打っていない所は奥ゆかしくて好感が持てますが。山数としては分県ガイドくらいが適当なのかもしれませんね。
長々と失礼いたしました。今後のご活躍も楽しみにしております。
yuiyama さん、リストの申請を含め、祝辞コメントありがとうございます。
誰かが何かを発信すれば、賛否両論起きますのは仕方がありません。自分も分県ガイドくらいが適当かなと思っています。もしくは鳥取+岡山で100くらいかな。内容は、ちょっと頑張れば自分にも出来るかな、という程度が適当で、ハナから諦めてしまうようなのはどうかと思います。
他県ですが、宍粟50はなかなかいい取り組みだと感心しています。少なくともルートに関しては、多くの皆さんが安心してアプローチできますね。残り15座ですので、完登を目指します。
新ルート岡山の山100選、完登おめでとうございます。
随分参考にさせていただきました。登ろう、と思って行った人いるかな、とレコを見るといつもBluseboyさんが登られてて、すごいなぁと・・・
けっこうな藪にも行かれてて、こちらの二子山ももしやあの藪コースを行かれるのでは・・・と半分期待しておりました( ´艸`)
展望もない藪山になっている、岡山の山100選は「100戦」ですよね(*_*;
でも地図と地形を見比べて、向かう進行方向を考えながら登る岡山の山は、なんかよいお勉強になったし(まだ終わっとらん)ちょいルーファイは楽しいです。
岡山の山100選がおわって寂しくなったのでは。でもまだいろんな山ありますから、これからもBluseboyさんのレコを参考にさせていただくと思います。
完登おめでとうございます。これからも、クマなどに遭遇されないようお気をつけて楽しんでください。
みまさかの山30選、見てみたいと思います。
aoitori さん、
ご丁寧で過分なコメントをいただきまして恐縮です。
私など、誰からの指導も受けない我流で、先人のログをアテにして、GPSありきの山歩きですので参考になるかどうか、分かったものではありません。適当に流してやってください。
二子山の西からのルートは気持ち的にムリです、深キョンが出迎えてくれるといってもムリです。元々、滑落とドボンとヤブと泥まみれがイヤで滝行をやめて、オシャレな山歩きに移行したつもりなので、こんなはずじゃなかったのですがね。何が潜んで、何が隠れているかわからないヤブは、とっても不安で苦手なんですよ。
いつも一人でぶらぶらしているので、クマには気をつけなくてはいけませんが、どうしたものでしょうかね。鈴とホイッスルくらいしか準備してません。
aoitori さんの完登は時間の問題でしょう。湯岳のヤブは、20分くらいで抜けられましたので、必ずしも雪を待たなくても大丈夫じゃないかと思いますよ。良い知らせをお待ちしています。
Bluesboyさん、完登おめでとうございます
岡山百山、百選 うーんと思う山もありましたが
岡山にきて、いろいろな場所を知ることができて良かったと思ってます
藪山・・・妹山でマムートパンツがずたずたに・・・やっぱり準備が大事ですね
宍粟50山及び別撰(別撰は未踏ですが)
本当に地元の人が整備も宣伝もしっかりと継続されてます
ぜひぜひ
ueharu さん、
経験豊かな方からの祝辞コメントには、深く恐縮して御礼申し上げます。
自分は他人が設定した目標を追いかけるのは、かなりストレスを感じるので、あまり向いていないんでしょうね。でも宍粟50は、よく知らない土地のことですから、比較的素直に受け入れられそうです。ヒルが収まってから再開します。
ヤブ山でマムートとは、ちょっと勿体無いですね。ヤブ、滝の衣装は、どうなってもいいもの用意しています。でも丈夫なので、あまり痛みませんね。
新岡山100選の完登の知らせをお待ちしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する