記録ID: 324593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
越百山
2013年07月22日(月) [日帰り]

コースタイム
6:00今朝沢駐車場→6:41登山口→8:50 7合目→10:15越百小屋→11:20越百山山頂→12:00山頂出発→12:40越百小屋→13:20 7合目→15:30登山口→16:20今朝沢駐車場
天候 | 晴 山頂は11時半以降雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は分かりやすいです。山頂付近は少し滑りやすいかもしれません。上の水場の場所が不明でした。登山ポストはありますが、届出用紙は各自で用意すること。越百小屋にトイレがありました。温泉は柿其温泉を利用。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図
コンパス 1
笛 1
保険証 1
飲料 2
ティッシュ 3
三角巾
バンドエイド 4
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
水筒 1
時計 1
非常食 6
|
---|---|
共同装備 |
車 1
|
感想
先週雨で断念した越百山。今度は快晴なので行けます、やったー!
どんどん上がっていって、下のコルへ。上のコルは登りのときは確認できず。越百小屋手前までは、ずっと登りです。特に7合目までが、長かった…小屋行くまでに少し下りがありました。ようやく小屋が見えて一安心。小屋で、ジュースを頂き、一息入れてさあ山頂を目指します。昼前までに着いてよかった。登頂してから、3分くらいしか、晴れ間がありませんでしたが、きれいでした。雲の上にいるようで感動しました。途中で出会った方々は、泊まりで空木岳をメザサレルとのこと。私もいつか行きます。
昼食をとった後、下山します。小屋で再度休憩したとき、中部森林管理局(?ごめんなさい少しうろ覚えです)の方とお話しました。登山道でどこが荒れてる等気が付いたことはありましたか、と聞かれたり、ボランティアで登山客が多い土日に活動されているとのことでした。気持ちよく登山できるように管理してくださって本当にありがとうございます!越百山山頂の三角点は以前倒れていたらしいですが、小屋のご主人が直してくれたそうです。改めて私もマナーを守って登山しなきゃと思いました。
さて、7合目~下のコルまでは歩きやすかったですが、最後にやはりバテました。ふらふらしながらようやく登山口へ。登山口のベンチで休憩していたら、反対側・南駒ヶ岳への登山口から下山してくる方と出会い、お話しながら駐車場まで帰りました。あー楽しかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する