ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 325108
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

樹氷がキレイな高見山。

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
8.2km
登り
754m
下り
766m

コースタイム

9:30 たかすみ温泉駐車場
10:10 高見杉避難小屋
11:10 杉谷平野分岐
11:40 高見山
12:20 下山開始
14:10 たかすみ温泉駐車場
天候 曇りのち薄日から晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たかすみ温泉駐車場無料。
コース状況/
危険箇所等
特になし。
軽アイゼンあると心強い。
ここまではほとんど雪なし。
樹氷見れるのかしら・・・。
2013年02月10日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2/10 10:06
ここまではほとんど雪なし。
樹氷見れるのかしら・・・。
結構な方々がいらっしゃいます。
徐々に増えてきました、雪。
2013年02月10日 11:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2/10 11:16
結構な方々がいらっしゃいます。
徐々に増えてきました、雪。
おお、がっつりついてます!
2013年02月10日 11:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2/10 11:16
おお、がっつりついてます!
パリパリパリと・・・。
2013年02月10日 11:16撮影 by  iPhone 5, Apple
2/10 11:16
パリパリパリと・・・。
頂上です。
頂上小屋の中は満員御礼!
2013年02月10日 11:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2/10 11:53
頂上です。
頂上小屋の中は満員御礼!
2013年07月22日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
7/22 11:26
快晴!
樹氷あざやか!
2013年02月10日 12:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2/10 12:34
快晴!
樹氷あざやか!
バリバリ!
2013年02月10日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2/10 12:40
バリバリ!
ザクザク!
2013年02月10日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2/10 12:40
ザクザク!
撮影機器:

感想

奈良の高見山と言えば樹氷の様です。
これは見に行かねば。

という事で前回金剛山の反省もふまえてアイゼンも買い準備万端。
登り初めてすぐ他の登山者がアイゼンを付け始める。
まだいいかなぁ、、、とちょっと滑りながら登っていく。
もうつけてみよう、として付けたら歩きやすいことこの上ない。

早くつけとけよ、わたし。

高見杉避難小屋までもさくっといけるが
特に樹氷もなし。
どうやら今年は雪がすくないみたい。
ほぼ夏道をあがり杉谷平野を越えたあたりで樹氷さん登場。

うお、キレイ。
風が強いので吹く度にキラキラ輝きながら落ちていく。

お〜、いいじゃないですかー。
手で触ってみてもなんともいえぬ感じ。
いいですねー。

といってる間に頂上へ。
結構な方々は頂上で昼食。
風が強いため頂上小屋は人でいっぱい。

三角点のすぐそばでカップラーメン頂きました。
帰り道もまだまだ上ってくる人が一杯で結構な混雑。

さくっと降りて温泉もいっぱいだったのでまたの機会に。


*今回からの初装備*

なんか装備を一気に買っちゃいました。


・6本爪アイゼン/モンベル
アイゼン・・・。
そう、本格的な響き。持ってるだけで初心者を脱した感がある、ような気がするアイテム。
と迄はいかないもののプロっぽさを感じるなぁ。
クランポンとかいっちゃうとさらに通っぽい。
何度か付けてみたけど回数を重ねるごとにこれいるの?と思ってもきた。
雪が深ければツボ足でいいし・・・。
凍結してるゾーンがあるならば6本じゃ心許ない。
とはいえど、今の靴では10本以上はつかないし・・・。
お守りみたいなものですね。きっと。

・ゲーター/モンベル
ゲーター・・・。通っぽいアイテム。
つけてるだけでなんかめちゃくちゃ登りそうな人なイメージ。
実際はそうでもないけど、当時は思ってた。
確かに雪山では大活躍。
雪が入ってこないし、なんかあったかい。
夏は逆に暑苦しい。
でも沢沿いなんかだとあったら安心。
憧れてたものでした。

・雪用パウダーグローブ/モンベル
激寒い雪山なら要りそう。
尻セードの際にないとグローブがべっちゃべちゃ。
2000mレベルの山ならよっぽど悪天候でない限りいらないかも。
悪天候の時はすぐ撤退するし。

・ザックカバー/モンベル
雨が降ったらいるんですよね。
今迄使用したのは1回。
なるべく使う回数を減らしたいものであります。

・メリノウールタイツ/モンベル
暑がりなんでパンツは夏用の薄いもの。
雪山に登る時もこれ1本でホントはいいんだけど万が一を考えた時に履いてたほうがいいかなと思って買った。
とてもよい。
メリノウールすごい。あったかい割にそこまで蒸れない。
スゲー。

・サーマラップパーカ
山の重ね着はなかなか難しい。
これを買うまでは10年前北海道で利尻富士に登った時に買った
モンベルのフリースもどきみたいなのを着てた。
それ以降はよくわからずスタートからサンダーパスジャケットを着る。
あつい→すぐ脱ぐの繰り返し。暑がりなもんで。
ダウン着るほどでもないし・・・でも長袖だけじゃあ寒い。
という事で吟味して買った。
とてもよい!小さくもなるし、あったかいしチャックを下げたらそこそこ涼しい、フードもある。
冬必須です。色はクロじゃない方がよかったかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら