ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3252005
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

赤面山、お花に間に合った!

2021年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
mikipom その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
9.4km
登り
812m
下り
800m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:31
合計
5:25
6:05
130
9:02
9:33
23
11:28
11:28
2
11:30
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
写真2枚目の堀川の地点のマップコード:203 542 886*54
ここから那須側に約20メートル地点に、車数台止められるスペースあり(県道290号の退避スペース)

Googleではマウントジーンズ那須を指定して栃木県道・福島県道290号那須甲子線(なすかしせん)で県境を越し福島県に入り、旧白河高原スキー場登山口を越して約3Km走る。
コース状況/
危険箇所等
木道もあり、比較的整備されていますが、ぬかるんでいる場所があるので、トレッキングポールはあると良いかもしれません。数十メートルですが背丈ほどの竹やぶがあります。クマはいる山域ですので、対策を忘れずに。
その他周辺情報 お花はまだまだ楽しめます。
■白八汐(シロヤシオ)→下の方は終わり加減ですが、高度を上げていくとまだまだ楽しめます。1450m付近は見頃です。
■紅更紗灯台躑躅(ベニサラサドウダン)→見頃も多いですが、蕾も多いです。
■紫八潮(ムラサキヤシオ)→ピーク、散っていません。蕾まだまだあり。
■白岩鏡(シロイワカガミ)→赤面山山頂付近にあります、ピークです。
■石楠花(シャクナゲ)→赤面山山頂付近に多いです。終わり加減です。
今シーズンは12月~5月末までスキーをしていたので、お花に間に合わないかと、思っていましたが…。
2
今シーズンは12月~5月末までスキーをしていたので、お花に間に合わないかと、思っていましたが…。
今日は近場の雨を避け、お花がたくさんのハイキングを狙って、遠出してきました。
2021年06月06日 05:58撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
6/6 5:58
今日は近場の雨を避け、お花がたくさんのハイキングを狙って、遠出してきました。
登山口です。
2021年06月06日 06:20撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/6 6:20
登山口です。
地面に白八汐(五葉躑躅)の花が落ちていますが、咲いている姿は見えません。
2021年06月06日 07:17撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/6 7:17
地面に白八汐(五葉躑躅)の花が落ちていますが、咲いている姿は見えません。
出発して1時間ほど歩くと白八汐の花が咲いているのが見えてきますが、このあたりは終わり加減です。
2021年06月06日 07:19撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
6/6 7:19
出発して1時間ほど歩くと白八汐の花が咲いているのが見えてきますが、このあたりは終わり加減です。
紅更紗灯台も満開です。
2021年06月06日 07:26撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
6/6 7:26
紅更紗灯台も満開です。
紅更紗灯台
2021年06月06日 07:26撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7
6/6 7:26
紅更紗灯台
植林地(スキー場跡)です。
2021年06月06日 07:48撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/6 7:48
植林地(スキー場跡)です。
取水パイプが壊れ水が吹き出していました。
2021年06月06日 07:54撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/6 7:54
取水パイプが壊れ水が吹き出していました。
標高を上げて行くと見頃の白八汐があります。
2021年06月06日 07:55撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
6/6 7:55
標高を上げて行くと見頃の白八汐があります。
登山道は整備されているものの、部分的に背の丈ほどの笹薮が道をふさぐところがありました。
2021年06月06日 07:57撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/6 7:57
登山道は整備されているものの、部分的に背の丈ほどの笹薮が道をふさぐところがありました。
このあたりは白八汐のトンネルです。
2021年06月06日 07:58撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
6/6 7:58
このあたりは白八汐のトンネルです。
1450m付近が見頃の場所です。
2021年06月06日 07:58撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7
6/6 7:58
1450m付近が見頃の場所です。
このように木道が完備している場所もあります。
2021年06月06日 08:00撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
2
6/6 8:00
このように木道が完備している場所もあります。
大亀の木。標高の高いところでは、まだ花が残っていました。
2021年06月06日 08:22撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/6 8:22
大亀の木。標高の高いところでは、まだ花が残っていました。
笹葉銀蘭(ササバギンラン)かな?
6
笹葉銀蘭(ササバギンラン)かな?
このあたりで森林限界になります(小虫がたくさんいて、鬱陶しかった〜)。
2021年06月06日 08:29撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/6 8:29
このあたりで森林限界になります(小虫がたくさんいて、鬱陶しかった〜)。
森林限界を過ぎると、視界が急に開け、下界まで見渡せます。
2021年06月06日 08:36撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
4
6/6 8:36
森林限界を過ぎると、視界が急に開け、下界まで見渡せます。
紫八汐躑躅の蕾もたくさんあります。
2021年06月06日 08:38撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/6 8:38
紫八汐躑躅の蕾もたくさんあります。
登山道には、合数の表示看板があります。
2021年06月06日 08:40撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/6 8:40
登山道には、合数の表示看板があります。
紫八汐躑躅。鮮やかな色合いが素晴らしい。
2021年06月06日 08:45撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6
6/6 8:45
紫八汐躑躅。鮮やかな色合いが素晴らしい。
紫八汐躑躅は視界が開けてから多く見られました。
2021年06月06日 08:46撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
6/6 8:46
紫八汐躑躅は視界が開けてから多く見られました。
茶臼岳と朝日岳が望めるポイントがあります。
2021年06月06日 08:48撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
3
6/6 8:48
茶臼岳と朝日岳が望めるポイントがあります。
白花岩鏡、ここで見られるのは、珍しい白花ばかりでした。
2021年06月06日 08:57撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6
6/6 8:57
白花岩鏡、ここで見られるのは、珍しい白花ばかりでした。
白花岩鏡、来週でも大丈夫そう。
2021年06月06日 08:59撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
4
6/6 8:59
白花岩鏡、来週でも大丈夫そう。
赤面山山頂に到着!雨に降られず、よかった〜。
2021年06月06日 09:04撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
9
6/6 9:04
赤面山山頂に到着!雨に降られず、よかった〜。
茶臼岳、朝日岳
2021年06月06日 09:04撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
4
6/6 9:04
茶臼岳、朝日岳
旭岳
2021年06月06日 09:05撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
4
6/6 9:05
旭岳
大好きな飯豊連峰が見えました!まだ雪景色が残っていて、いいですね~。
2021年06月06日 09:05撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
7
6/6 9:05
大好きな飯豊連峰が見えました!まだ雪景色が残っていて、いいですね~。
石楠花、山頂付近でたくさん咲いてますが終わり加減です。
2021年06月06日 09:08撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/6 9:08
石楠花、山頂付近でたくさん咲いてますが終わり加減です。
下ってきています。最後の白八汐のトンネルでしょうか。
2021年06月06日 10:20撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
6/6 10:20
下ってきています。最後の白八汐のトンネルでしょうか。
登山口まで戻ってきました。お花ハイキングを満喫でき、満足!
2021年06月06日 11:20撮影 by  DMC-GM1S, Panasonic
1
6/6 11:20
登山口まで戻ってきました。お花ハイキングを満喫でき、満足!

装備

備考 赤面山="あかづらやま"です。"せきめんやま"ではありません。
denchuushowさんのレコを参考にさせて頂きました。

感想

スキーシーズンを終え、山歩きを再開しました。
近場は雨の予報だったので、足を伸ばし、福島栃木県境付近へ出かけましたが、これが当たりました。
シロヤシオが終わりかけとは言え、標高の高いところでは、最後の見ごろで、それはまあ、見事でした。その発生の密度は今まで見た中で1番なのでは!しかも今年は当たり年だったと思います。花のつき方がたっぷりで、最高の景色でした。天気はくもりでしたが、他にもドウダンツツジ、シャクナゲ、イワカガミなどなど、花の山を満喫できてました。
下山後のグルメはちょっと望めませんでしたが、満足の1日でした。


GPSトレース
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら