記録ID: 325528
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大文字山ナイトハイク インクライン→山頂→火床→鹿ケ谷
2013年05月23日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 486m
- 下り
- 483m
コースタイム
17:50 京阪三条駅
18:14 インクライン
18:18 ねじりマンボ
19:59 大文字山山頂
20:37 火床
21:15 哲学の道
22:05 京阪三条駅
18:14 インクライン
18:18 ねじりマンボ
19:59 大文字山山頂
20:37 火床
21:15 哲学の道
22:05 京阪三条駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大文字火床から右払いのルートは、ロープ場があるような不安定な道やルートが不明瞭な場所もありますので、夜間はお勧めしません。 |
写真
感想
仕事帰りの京都散策大文字山です。
蹴上からインクラインを見てねじりマンボを通り、疎水沿いに登山道へ入ります。
山科の視界が開けた後、随分薄暗くなってから2人組の外人さんと会いましたが、無事に下山できたのでしょうか。
視界がなくなってからは、あちこちで獣の気配がして結構スリルがありました。
すぐ横を白い尻が駆け抜けたときは心臓が飛び出るかと思いました。
途中慣れた様子の若い方が抜いて行かれましたが、山頂で醍醐方面の方と光のやり取りをなさっていました。
醍醐から光は確認出来なかったようですが、そんな遊びも楽しそうですね。
その方には「自分は来た方向へ帰るけれど、火床の方には人が来てると思いますよ」と元気づけていただきました。
ところが火床には誰もおらず、先ほど横を駆け抜けた白い尻…鹿が沢山居ました。
流石「鹿ケ谷」あっちでガサガサ、こっちでガサガサ…迫力満点です。
進む方向をライトで照らして鹿を追い払いながら右払いから霊鑑寺方面へ下りました。
ところがこのルート、ネットでもナイトハイクの記録が無いと思ったら、ロープ場はあるし踏み跡は消えているしの夜に歩くには安全とは言えないコースでした。
夜は銀閣寺方面のメジャーなコースをお勧めします。
街に下りてからは、哲学の道で「人は何故山に登るのか?」なんて考えながら京都市動物園の横を通り、再び疎水を渡って元来た三条通りへ戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する