学能堂山


- GPS
- 05:21
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 785m
- 下り
- 789m
コースタイム
天候 | 晴れ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
学能堂山頂上までほとんど歩き易い道 杉平から杉平山に行く明瞭な登山道は無い、草むらに蛇がいた |
その他周辺情報 | 道の駅伊勢本街道御杖、火曜日は休み。トイレは開いている。 |
写真
感想
伊勢の山友さんから、学能堂山でベニバナヤマシャクヤクの花が見頃になっているとの情報をいただいたので、見に行きました。
いっぱい汗を掻いて登った山頂では、爽やかな風が吹いていました。
360度の展望を楽しんで、山頂周辺に咲くベニバナヤマシャクヤクの花の撮影をしました。
初めて見る可愛い紅色のお花を見て、感動!
登る前は、もう散っていないかと心配しましたが、満開のお花が多く、蕾も有って、ちょうど見頃となっていました。教えてくれた山友さんに感謝。
この日は平日でしたが、お花目当てで、登山者が沢山登っていました。
帰りに、杉平峠から杉平山へ向かいました。杉平山にもベニバナヤマシャクヤクの花が咲いているらしいので、山頂の周囲を探索しました。
なかなか見つかりませんでしたが、他の女性達のグループが見つけてくれました。山の斜面にひっそりと咲いていました。
杉平山から帰る時、倒木を跨ぎながら歩いていたら、突然大きな蛇が足下から現われて、びっくりしました。蛇も驚いたのか、すぐに去って行きました。草むらの中は蛇の住みかになっていて、驚かせて悪かったと思いました。
帰りは林道コースでしたが、林道の脇にももう散りかけのベニバナヤマシャクヤクの花が有りました。
登山終了後に三多気のさくら駐車場まで行って、森林セラピーコースで真福院まで、ウォーキングを楽しみました。
途中で棚田の景色を撮影しようと草むらに入ったら、ここでも大きな蛇が突然足下を横切って去って行き来ました。マムシでは無かったので良かったです。棚田への稲の植え付けはされていませんでした。
初めて見たベニバナヤマシャクヤクの花に感動した一日でした。
白いヤマシャクヤクは好きな花ですが ベニバナヤマシャクヤも華やかでいいではないですか。花期に合わせて行くのは難しいものですが ちようどよく咲いていて楽しめましたね。ヘビはよぶんでしたでしょうけど。
Motaさん、私は以前秋に登った事があります。その時は山頂ではススキが目立つだけで、誰もいない寂しい山でしたが、今回はちょうど花の時期で大賑わいでした。満開の花に出逢えてラッキーでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する