記録ID: 325620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
菊水山〜鍋蓋山〜諏訪山公園
2013年07月27日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 589m
- 下り
- 699m
コースタイム
9:00鵯越-10:45菊水山11:00-11:40天王吊橋-12:20鍋蓋山13:00-13:35大龍寺-14:00猩々池14:40燈籠茶屋-14:55諏訪山公園-15:20元町駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
菊水山への登りは階段が続く。 その後、鍋蓋山に向かうに辺り、天王吊橋まで一気に下り、また急な坂を登って行く。 鍋蓋山山頂からは緩やかに下っていくコースなので、問題なし。 大龍寺近くには自動販売機が設置されており、水分補給等に利用できる。 |
写真
感想
今回は、夏の合宿に向けた訓練登山で、男子は15kg、女子は10kgのザックを背負って歩いた。
菊水山登山は初めてだったと思うが、歩いてみて子供の頃歩いたことがあったかもしれないとも思った。
最初の休憩所の様なところまではハイキング気分だったが、そこからは基本的にずっと登り。中盤以降は階段が続き、だんだんとキツくなっていった。
山頂で小休止。アンテナ塔があり、眺めもよく涼しい風が吹いていて気持ちよかった。
次は鍋蓋山を目指すのだが、有馬街道の上に掛かる天王吊橋まで下って行き、そこからまた同じような高度まで登るというのが、体力的にも心理的にもキツかった。山頂が近づく辺りでは、流石にスタミナ不足を感じてしまいました。その点、高校生男子なんかは元気だ…
鍋蓋山山頂に12:20に到着。そこで昼食を摂りしばらく休憩。
13:00に行動再開。
あとは緩やかに下っていくだけなので、特に問題はなかったが、荷物が重い分足下に気をつけておかないと膝や足首をやられる危険性があるなと思った。下りほど慎重に行くべきだ。
日中は少し雲がかかり、もしかするとにわか雨でも来るんじゃないかと思ったりもしたが、下山する頃には晴れてきて、結果的にはいい天候条件の中で登山することができた。
今回は訓練登山ということで一気に下りてきたが、途中の大龍寺など立ち寄ってみても面白そうな場所はたくさんあった。
神戸に住んでいながら六甲山系のこととか知らないばかりだ。本来は軽装備で行けるルートだと思うので、また折を見て歩いたりドライブしてみてもいい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する