ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326009
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父→吾野 26.6km やったね息子くん!!

2013年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 minapapa その他1人
GPS
10:58
距離
26.6km
登り
981m
下り
1,056m

コースタイム

高麗05:13→(電車移動0:32)→05:45横瀬06:08→(0:55)→07:03語歌堂(札所5番)→(00:05)→07:08長興寺→(02:52)→10:00県民の森駐車場10:06→(00:39)→10:45大野峠→(00:59)→11:44狩場坂峠→(01:23)→13:07飯盛峠→(01:13)→14:20高山不動尊→(02:47)→17:07吾野駅(Σt=11:54)
天候 曇り時々雨、常に雷鳴を聞く
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
高麗 日和田山登山口にある駐車場に駐車(有料300円、無料駐車場が3台分くらいありますが、今回は有料駐車場に駐車しました)。備え付けの袋に車のナンバーを書いて料金を入れて備え付けの缶に入れます
そこから15分程度歩き高麗の駅より横瀬へ
横瀬までは30分程度で親子で560円
コース状況/
危険箇所等
当初、登山道のみで高麗まで行ければ行く予定でした、長興寺の登山口からはいるとすぐに道は無くなり人が通った形跡も全くありません。山の中を地図とコンパスでルートを探しながら行くしかなくなります。読図出来ない人は絶対に行かない方が良いです。藪漕ぎ、ルートファインディングをしつつ車道に出たら登山道を行く気は全くなくなりましたw息子を連れて遭難なんてしたくないですからね。で、なんだか出鼻をくじかれたのと、楽しないと高麗までなんてとてもじゃないけど歩けないな、、、と思い車道オンリーとなってしまいました。
ヘタレですいませんw
ここ、高麗駅から電車に乗ります。鉄男の息子君、嬉しそうね
2013年07月27日 04:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
7/27 4:47
ここ、高麗駅から電車に乗ります。鉄男の息子君、嬉しそうね
あの山々を歩くんだね
2013年07月27日 05:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/27 5:14
あの山々を歩くんだね
横瀬駅に着きました。ここから歩きましょう^^
2013年07月27日 06:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/27 6:04
横瀬駅に着きました。ここから歩きましょう^^
2013年07月27日 06:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/27 6:05
まずは立派な待合所で朝食を
2013年07月27日 06:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:04
まずは立派な待合所で朝食を
国道から見た武甲山。今日は雲の中
2013年07月27日 06:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/27 6:20
国道から見た武甲山。今日は雲の中
ここをまがります
2013年07月27日 06:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:20
ここをまがります
林道へは行かずに直進します
2013年07月27日 06:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:31
林道へは行かずに直進します
札所5番です
2013年07月27日 06:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:40
札所5番です
そのすぐ先の看板を右に
2013年07月27日 06:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:42
そのすぐ先の看板を右に
行くとここ長興寺
2013年07月27日 06:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 6:45
行くとここ長興寺
蓮の花がとてもきれいです
2013年07月27日 06:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/27 6:45
蓮の花がとてもきれいです
ほんの少し、川沿いの道を行きます
2013年07月27日 06:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/27 6:51
ほんの少し、川沿いの道を行きます
登山口の写真を撮るのを忘れました。みちが全くありません。あるのはけもの道のみ。ここからどっちへ行く?知ってるのはコンパスと地図のみw
2013年07月27日 07:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 7:19
登山口の写真を撮るのを忘れました。みちが全くありません。あるのはけもの道のみ。ここからどっちへ行く?知ってるのはコンパスと地図のみw
くたびれ切って写真は飛びます。丸山へ至る登山道です
2013年07月27日 09:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/27 9:02
くたびれ切って写真は飛びます。丸山へ至る登山道です
まともな登山道です
2013年07月27日 09:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/27 9:05
まともな登山道です
すごい急登です。登山道入口に『冬期はアイゼン着用』と書いてありましたが、ここで使用するのでしょうね。湿ってる今日も欲しいくらいでした
2013年07月27日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/27 9:31
すごい急登です。登山道入口に『冬期はアイゼン着用』と書いてありましたが、ここで使用するのでしょうね。湿ってる今日も欲しいくらいでした
もう、ここからはひたすら車道を行きました
2013年07月27日 10:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/27 10:44
もう、ここからはひたすら車道を行きました
ここの擁壁にはビロードが張ってるようで
2013年07月27日 11:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/27 11:07
ここの擁壁にはビロードが張ってるようで
飯盛峠です。
2013年07月27日 13:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
7/27 13:13
飯盛峠です。
この辺まで来てようやく眺望が
2013年07月27日 13:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/27 13:43
この辺まで来てようやく眺望が
足がイタイ><伸ばしてます
2013年07月27日 13:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
7/27 13:43
足がイタイ><伸ばしてます
高山不動尊です。雨宿りにいいかも
2013年07月27日 14:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/27 14:34
高山不動尊です。雨宿りにいいかも
大きな剣が
2013年07月27日 14:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/27 14:35
大きな剣が
本日2回目の難所。ステップは狭いし、勾配はきついし、一番怖かったかもです
2013年07月27日 14:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/27 14:54
本日2回目の難所。ステップは狭いし、勾配はきついし、一番怖かったかもです
つかれましたね
2013年07月27日 15:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
7/27 15:00
つかれましたね
最初、釣りの毛バリかと、、、生きてました
2013年07月27日 16:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/27 16:25
最初、釣りの毛バリかと、、、生きてました
もう、ここを超えて駅まですぐです
2013年07月27日 16:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/27 16:57
もう、ここを超えて駅まですぐです
今日も無事の帰還、おめでとう^^
2013年07月27日 17:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
7/27 17:06
今日も無事の帰還、おめでとう^^

装備

個人装備
ザック
1
サングラスorメガネ
1
腕時計
1
トレッキングポール
1
1
ハイドレーション
1
地図、コンパス
1
灰皿
1
携帯電話
1
ヘッドライト、予備電池
1+4
カラビナ
1
スプーン、フォーク、マグ
1
ゴミ袋
1
ドッグタグ、ホイッスル
1
捨てロープ
1
カメラ
1
日焼止め
1
行動食、非常食
1
共同装備
山行計画書
1
ファーストエイドキット
1
カメラ
1
ストーブ、燃料、コッヘル
1
トイレセット
1
ファーストエイドキット
1
メシ
2

感想

できれば、秩父→高麗の縦走したかったのですが、、、入山してすぐに雷が鳴り出したのと、体力の限界から高山不動尊から吾野へ行き今回の山行を終了としました。
先ほども書きましたが長興寺からの入山はかなりスリルです。読図出来ないと遭難必至です。道が全く無くなってしまいます。

そんなに高度は無いのですが、林の中なので涼しい中歩けます。途中で雨にも降られましたが、林が道に被っているので雨にも濡れることはなかったです。
28日にトレランのイベントか何かがあるのでしょうか?あちこちにのぼりがありました。こんなとこを走るなんて、、、私には信じられません。どんな体力してるんだ、、、

私たちは足が痛くて二人でちょこちょこ止まってマッサージをしてるってのに、走るなんて。。。

高山不動尊そばで息子と二人で相談。二人とも足がイタイし、息子は『もう行けないと思う』との言葉、また雷が近づいているのも考慮しここで下山を決定。ゆっくり高山不動尊で昼食をとることに決定。。。ですが、、、

屋根がありベンチ、テーブルがあったので昼食をとろうかと考えてたのですがハチがブンブン行ってます。ふと見るとそばの木にハチが巣を作ってるみたいでワンワンと飛び回ってます。
私『ハチって、、、花の匂いに寄って来るのかな・・・』
息子『・・・・』
私『ラーメンの匂いってどうかな・・・・』
息子『・・・・・・・』
私『・・・・・・』
息子『・・・・・・・』
私『止めようか・・・・』
息子『うん。』
てな訳で中断・。・
結局、すぐに下山開始。どんどん近づいてるらしい雷を尻目に逃げるように下山。
途中で足が痛くてしょうがないので、川で冷やすことに。時間のロスにはなりますが、結果これが良かったのかペースアップ。なんとか無事下山

吾野駅で電車にのり高麗まで行き高麗から駐車場の車まで行ったところで雷と大雨。。。もし下山してなかったら真っ暗で大雨の中を歩くことになっていたでしょう。。。。。

二人で『ラッキーだったね!!下山したのは正解だったね!!』

息子も私も初めての26.6kmの距離そして11時間の長時間。
いやぁ、われながら良くやった^^
と自分に思ったのですが、
もっとすごいのはうちの子だな。。。なんて親バカでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

久しぶりですね!!
やっと山に行けて良かったですね。

いきなりの26キロ。随分溜まっていましたね。
ムスコ君もよく頑張りましたね。

最近は天気が不安定なので、雷とゲリラ豪雨とか注意が必要ですね。

奥武蔵の低山もいいですねぇ〜

次回のレコも期待しています!!
2013/7/28 9:55
yaimatsuさん
こんにちは。いやぁ、まったく久しぶりに歩きました^^結局、雨には殆ど濡れずに帰還できたのはラッキーでした。さぁ、次はどこぞへ行きますか
2013/7/29 8:49
こんにちは
一日ですごい歩きますね
雨の中歩くのはホントにしんどいので、降られなくて良かったですね。

槍ヶ岳、ぜひチャレンジして下さい
お友達申請ありがとうございます。よろしくお願いします
2013/7/30 14:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら