ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3261538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

社山と黒檜岳・立木観音駐車場から龍頭の滝まで

2021年06月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:06
距離
24.9km
登り
1,116m
下り
1,095m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
0:59
合計
11:07
5:29
18
スタート地点
5:47
5:50
35
6:25
6:26
26
6:52
6:53
24
7:17
7:18
70
8:28
8:52
39
9:31
9:32
86
10:58
10:58
24
11:22
11:22
89
12:51
12:51
20
13:11
13:27
17
13:44
13:44
5
13:49
13:49
34
14:23
14:28
45
15:13
15:15
18
15:33
15:35
28
16:03
16:05
27
16:32
16:33
3
16:36
ゴール地点
天候 腫れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
立木観音第一駐車場利用。10台程度の駐車場ですが国道に近い無料駐車場なので競争率も高いみたいです。5:15頃到着で残り3台くらいででした。帰りはバスで菖蒲ヶ浜から立木観音入口までで¥430。立木観音入口から駐車場まで徒歩5分くらいです。
https://tobu-bus.com/pc/area/pdf/nikko_timetablenatu.pdf?202104
コース状況/
危険箇所等
社山〜黒檜岳は踏み跡が細く、特に社山や黒檜岳近くの樹林帯は不明瞭です。赤テープや黄色と赤のマーク(黒檜岳周辺はたくさん有ります)を目印に進みましたが、古くなって色落ちして見えにくくなっているものも多くあり、慎重に探しながら進みました。
その他周辺情報 以前にも利用した宇都宮の天然温泉湯処あぐりを利用。市外利用者¥510。こじんまりとした施設です。コロナ対策として入場者制限をしているみたいです。
https://www.romanticmura.com/yudokoro/
朝の歌が浜。この日の朝は景色が少し霞み気味。
2021年06月10日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/10 5:49
朝の歌が浜。この日の朝は景色が少し霞み気味。
これから登る社山。
2021年06月10日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
6/10 6:07
これから登る社山。
こちらにもクリンソウが咲いていました。
2021年06月10日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
6/10 6:24
こちらにもクリンソウが咲いていました。
歩きやすい道に緑も眩しく、「山に登るの面倒くさいな」と思ってしまいました。
2021年06月10日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/10 6:39
歩きやすい道に緑も眩しく、「山に登るの面倒くさいな」と思ってしまいました。
阿世潟近くから。この日は釣りをしている人を多く見かけましたが、この辺りまで来ている人たちも。
2021年06月10日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
6/10 6:43
阿世潟近くから。この日は釣りをしている人を多く見かけましたが、この辺りまで来ている人たちも。
緑の中に映えます。
2021年06月10日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/10 7:17
緑の中に映えます。
足尾方面の景色も素晴らしい。
2021年06月10日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/10 7:24
足尾方面の景色も素晴らしい。
社山が目の前に迫ってきます。
2021年06月10日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/10 7:37
社山が目の前に迫ってきます。
中禅寺湖が見えてきました。
2021年06月10日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/10 7:43
中禅寺湖が見えてきました。
太郎山〜日光白根山までが良く見えます。
2021年06月10日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/10 7:45
太郎山〜日光白根山までが良く見えます。
半月山から中善寺温泉への稜線。
2021年06月10日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/10 7:56
半月山から中善寺温泉への稜線。
レコでもよく見かけますが、同じ構図なのに何枚も撮ってしまいます。
2021年06月10日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
6/10 7:57
レコでもよく見かけますが、同じ構図なのに何枚も撮ってしまいます。
下に見えているのは銅親水公園あたりか。
2021年06月10日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/10 8:10
下に見えているのは銅親水公園あたりか。
社山に着きました。
2021年06月10日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
6/10 8:27
社山に着きました。
社山から先に進むと黒檜岳方面が見えてきます。
2021年06月10日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/10 8:55
社山から先に進むと黒檜岳方面が見えてきます。
樹林帯は踏み跡が薄くて一度間違えた方向に進んでしまったようですが、明るい方向(樹林帯を抜ける方向)に向かったら正解でした。
2021年06月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/10 9:01
樹林帯は踏み跡が薄くて一度間違えた方向に進んでしまったようですが、明るい方向(樹林帯を抜ける方向)に向かったら正解でした。
シロヤシオがきれいに咲いていました。
2021年06月10日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/10 9:06
シロヤシオがきれいに咲いていました。
鞍部より。これから進む道が見えます。近いようで結構距離があります。
2021年06月10日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/10 9:08
鞍部より。これから進む道が見えます。近いようで結構距離があります。
中禅寺湖の西側が見えてきました。
2021年06月10日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/10 9:19
中禅寺湖の西側が見えてきました。
社山を振り返って。
2021年06月10日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/10 9:31
社山を振り返って。
進行方向。めちゃくちゃ気持ちいい道です。
2021年06月10日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/10 9:34
進行方向。めちゃくちゃ気持ちいい道です。
シロヤシオと日光白根山。
2021年06月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
6/10 9:35
シロヤシオと日光白根山。
アップダウンが多く疲れますが爽快さが勝ります。
2021年06月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/10 9:49
アップダウンが多く疲れますが爽快さが勝ります。
別世界にいるみたい。
2021年06月10日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/10 9:59
別世界にいるみたい。
やはり何度も撮ってしまいます。
2021年06月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/10 10:00
やはり何度も撮ってしまいます。
急に平らな所が現れました。気持ちいいのでここで休憩にしました。
2021年06月10日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/10 10:11
急に平らな所が現れました。気持ちいいのでここで休憩にしました。
黒檜岳の向こうに頭だけ見えてるのは武尊山でしょうか。
2021年06月10日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/10 10:37
黒檜岳の向こうに頭だけ見えてるのは武尊山でしょうか。
再び樹林帯に突入。黄色と赤の目印を頼りに進みます。
2021年06月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/10 11:02
再び樹林帯に突入。黄色と赤の目印を頼りに進みます。
黒檜岳につきました。
2021年06月10日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/10 11:20
黒檜岳につきました。
黒檜岳からの下りも特に何も見えません。やはり目印を頼りに進みます。
2021年06月10日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/10 11:33
黒檜岳からの下りも特に何も見えません。やはり目印を頼りに進みます。
展望のない樹林帯で一服の清涼剤。
2021年06月10日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/10 11:57
展望のない樹林帯で一服の清涼剤。
湖が近くなると細いトラバース的な道になります。写真の箇所が足元がズルズルで少し苦労しました。
2021年06月10日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/10 12:40
湖が近くなると細いトラバース的な道になります。写真の箇所が足元がズルズルで少し苦労しました。
湖のほとりに出ました。結構暑いです。
2021年06月10日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
6/10 12:54
湖のほとりに出ました。結構暑いです。
千手堂の近くの小川にクリンソウがたくさん咲いていました。
2021年06月10日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
6/10 13:00
千手堂の近くの小川にクリンソウがたくさん咲いていました。
かわいい。
2021年06月10日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/10 13:00
かわいい。
千手が浜に近くなるともっと群生していましたが、こちらは網やロープが張られて近寄れないようになっていました。ロープ越しに撮影。
2021年06月10日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
6/10 13:30
千手が浜に近くなるともっと群生していましたが、こちらは網やロープが張られて近寄れないようになっていました。ロープ越しに撮影。
予定より早く千手が浜に着いたので西ノ湖にも行ってみました。結構干上がってる印象です。このおまけみたいな寄り道が結構足にきてしまった。
2021年06月10日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/10 14:26
予定より早く千手が浜に着いたので西ノ湖にも行ってみました。結構干上がってる印象です。このおまけみたいな寄り道が結構足にきてしまった。
欲張って龍頭の滝まで歩くことに。トウゴクミツバツツジ。
2021年06月10日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/10 15:22
欲張って龍頭の滝まで歩くことに。トウゴクミツバツツジ。
歩いて来た稜線。
2021年06月10日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/10 15:33
歩いて来た稜線。
千手が浜〜菖蒲ヶ浜はツツジが多く咲いていました。
2021年06月10日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/10 15:44
千手が浜〜菖蒲ヶ浜はツツジが多く咲いていました。
途中にあった展望台から。
2021年06月10日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/10 16:04
途中にあった展望台から。
龍頭の滝に到着。緑の時期の龍頭の滝って初めてかも。紅葉の時期と違って空いていました。
2021年06月10日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
6/10 16:39
龍頭の滝に到着。緑の時期の龍頭の滝って初めてかも。紅葉の時期と違って空いていました。
撮影機器:

感想

以前にレコで見た社山〜黒檜岳の様子がとても気持ち良さそうで自分も行ってみたいと思っていましたが、どうせなら千手が浜のクリンソウも見てきてしまおうと、この時期を狙っていました。この日の休みは週間予報でも「晴れ」からずっと変わらず、これなら大丈夫だろうと行ってきました。

早朝の中禅寺湖は釣り人が多いみたいで、駐車場も予想より埋まってる印象。阿世潟までは湖のほとりを歩くのですが、湖の近くに下りれそうなところには必ずいるという感じで、中には阿世潟近くまで歩いてきてる人も。釣りも結構歩くものなんですね。比べて山はこの日、山の中で会ったのは5人(3パーティー)と、歩いたコースもあると思いますが「釣りに負けてる?」という印象でした。この日歩いたコースは展望がとても良く、すっかり夏のような日差しの中涼しい風に吹かれてとても快適なものでした。特にやはり社山〜黒檜岳間の草原の尾根歩きが最高で、破線コースという事もあってか誰も歩いてない草原を自分一人が歩いて行くという、なんか映画やゲームみたいな架空の世界に入り込んだような感覚が今まで経験したことのないものでした。草原には雲の影が写る静かな空間に、風に吹かれて浮いている(?)鳥たちも本当に気持ち良さそうで、自分も一人で「超気持ちいい」を連発していました。これだけ気持ちいい道が破線コースであまり歩かれてないなんて勿体ないと思いましたが、整備されて人が多く歩くようになるとこの世界観も無くなってしまうのがもどかしいところです。

本来の企画ではゴールは千手が浜で、そこからバスを乗り継いで車を回収というものでしたが、予定より早く着いたので西ノ湖も追加。往復1時間は足に来るものがありましたが、西ノ湖から再び千手が浜に来たらまだ日も高く、このせっかくの晴天とこの時期の日の長さを生かさない手はない!と龍頭の滝まで歩く事に。でも勢いで歩き出したもののやはり疲労感が濃く、それほど険しい道ではなかったですが、龍頭の滝に着いた時は「終わったー、これでもう歩かなくていい(←そんな事はない)」という思いでした。だいぶ疲れましたが、この時期の晴天を思いっきり生かせた最高の山とコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら