ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326318
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山

2013年07月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
Carz その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
6.6km
登り
617m
下り
672m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

金時神社(7:15)−乙女口(7:27)−(8:20)乙女峠(8:30)−長尾山(8:53)−(10:15)金時山(11:00)−金時神社分岐(11:20)−矢倉沢峠(12:00)−金時登山口(12:20)−金時神社(12:45)
ガイドマップのコースタイム 3:00
実際の行動時間(休憩込み)5:05
天候 曇り、一時晴れ。視界は良くなく、湿度、気温は高くて風は無し。
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
金時神社の無料駐車場他、ゴルフ場駐車場などの有料(500円)駐車場は豊富にある。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、金時神社駐車場脇、登山口にあり。

【コース状況】
小学5年生の娘でも問題なく歩けるコース。急登はあるけど危険箇所は特になし。

【風呂】
御殿場ICに向かう途中、「富士八景の湯」に入った。
休日1200円/大人で、高め。
食事所もメニューがあまり多くなかった。
近くの「ごてんば市温泉会館」のほうがリーズナブルのようです。

【食事】
「富士八景の湯」での食事はパスして、東名「足柄SA」で食事しました。
出発前に天気予報チェック!
天気は大丈夫そう。
出発前に天気予報チェック!
天気は大丈夫そう。
ライブカメラもチェック。
ガスってるかな〜。
1
ライブカメラもチェック。
ガスってるかな〜。
乙女口登山口 7:27

金時神社駐車場から7:12出発してロードで登山口へ。
駐車場から登山口までは、GPS記録の誤差が大きかったため削除しました。
2013年07月28日 07:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 7:27
乙女口登山口 7:27

金時神社駐車場から7:12出発してロードで登山口へ。
駐車場から登山口までは、GPS記録の誤差が大きかったため削除しました。
前日の雨のせいで、地面は濡れていてジメジメした湿度の高い中を進む。
2013年07月28日 07:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 7:34
前日の雨のせいで、地面は濡れていてジメジメした湿度の高い中を進む。
カミサン先頭に、Haru,Issar,おいらの順で歩いて行きます。
2013年07月28日 07:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 7:34
カミサン先頭に、Haru,Issar,おいらの順で歩いて行きます。
雨の日には沢になりそうな道を進んで行きます。
2013年07月28日 08:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 8:01
雨の日には沢になりそうな道を進んで行きます。
2013年07月28日 08:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 8:10
乙女峠到着 8:20
ガイドマップのコースタイムは40分だけど、1時間近くかけてゆっくり登りました。
2013年07月28日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 8:22
乙女峠到着 8:20
ガイドマップのコースタイムは40分だけど、1時間近くかけてゆっくり登りました。
乙女峠
こっちに富士山が見えるハズなんだけど・・・

休憩して8:30出発
2013年07月28日 08:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 8:23
乙女峠
こっちに富士山が見えるハズなんだけど・・・

休憩して8:30出発
稜線に出たけど、樹林帯の中。視界は開けず、風もなし。相変わらずジメジメ。
2013年07月28日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 8:36
稜線に出たけど、樹林帯の中。視界は開けず、風もなし。相変わらずジメジメ。
2013年07月28日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 8:45
長尾山山頂。8:53
乙女峠からここめで、ガイドマップのコースタイムは10分。
この間を10分で歩くのは、結構キツイ気がする。
2013年07月28日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 8:53
長尾山山頂。8:53
乙女峠からここめで、ガイドマップのコースタイムは10分。
この間を10分で歩くのは、結構キツイ気がする。
長尾山下りきった鞍部あたりで休憩。
9:15-9:30
2013年07月28日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 9:16
長尾山下りきった鞍部あたりで休憩。
9:15-9:30
2013年07月28日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 9:43
途中、ちょっと開けてるところが、所々にあります。
こっち方面は、芦ノ湖があるはずなんだけど、良くわからない。
2013年07月28日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 9:45
途中、ちょっと開けてるところが、所々にあります。
こっち方面は、芦ノ湖があるはずなんだけど、良くわからない。
2013年07月28日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 10:09
金時山ピーク 10:15
かなりの人混みで、ピークは混雑。
登山口からここまで、ガイドマップのコースタイムで1:45のところ、休憩2回挟んで2:50。ゆっくり登りました。
2013年07月28日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 10:30
金時山ピーク 10:15
かなりの人混みで、ピークは混雑。
登山口からここまで、ガイドマップのコースタイムで1:45のところ、休憩2回挟んで2:50。ゆっくり登りました。
まあ、お約束で(^^)
晴れてれば、この方向に富士山が見えるらしいデス。
2013年07月28日 18:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/28 18:10
まあ、お約束で(^^)
晴れてれば、この方向に富士山が見えるらしいデス。
視界はイマイチ。
しばらく休憩しながら、ガスが晴れないか見ていたけど、小学生の団体が登ってきて、さらに混雑しそうだったんで出発。
11:00出発
2013年07月28日 10:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/28 10:44
視界はイマイチ。
しばらく休憩しながら、ガスが晴れないか見ていたけど、小学生の団体が登ってきて、さらに混雑しそうだったんで出発。
11:00出発
金時山からの下りはそこそこ急な道で、急登を小学生の団体や、他にも大勢が登ってきて、登りも下りも渋滞です。
あれだけの人数が登ってきたら、ピークはどんな状態になってるんだろう???
渋滞を抜けて、火打側の尾根は開けていて気持ちいい。
2013年07月28日 11:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/28 11:23
金時山からの下りはそこそこ急な道で、急登を小学生の団体や、他にも大勢が登ってきて、登りも下りも渋滞です。
あれだけの人数が登ってきたら、ピークはどんな状態になってるんだろう???
渋滞を抜けて、火打側の尾根は開けていて気持ちいい。
2013年07月28日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 11:37
風も気持ちよく、快適に歩きます。
2013年07月28日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/28 11:37
風も気持ちよく、快適に歩きます。
相変わらず、遠くの視界はイマイチ
2013年07月28日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 11:37
相変わらず、遠くの視界はイマイチ
稜線上に、登山道が見えます。
今度はこっちの稜線に行って見たい。
めざせ、箱根外輪山制覇!?
2013年07月28日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 11:38
稜線上に、登山道が見えます。
今度はこっちの稜線に行って見たい。
めざせ、箱根外輪山制覇!?
2013年07月28日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 11:49
気持ちいい場所で休憩
2013年07月28日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/28 11:49
気持ちいい場所で休憩
矢倉沢分岐 12:00
看板によると、恋人も捨てちゃいけないらしいです(笑)。
この分岐には、「うぐいす茶屋」という、今はCLOSEしている売店(?)の建物があります。
それを目印に降りていきます。
2013年07月28日 11:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 11:59
矢倉沢分岐 12:00
看板によると、恋人も捨てちゃいけないらしいです(笑)。
この分岐には、「うぐいす茶屋」という、今はCLOSEしている売店(?)の建物があります。
それを目印に降りていきます。
12:20下山
こっからロードで駐車場に向かいます
2013年07月28日 12:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 12:22
12:20下山
こっからロードで駐車場に向かいます
登山口入り口 12:35
第三新東京市専用自動販売機らしいです。

金時山からここまでは、ガイドマップのコースタイムで1:15のところ、休憩1回はさんで1:35でした。
2013年07月28日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 12:36
登山口入り口 12:35
第三新東京市専用自動販売機らしいです。

金時山からここまでは、ガイドマップのコースタイムで1:15のところ、休憩1回はさんで1:35でした。
駐車場着 12:45
15年以上ぶりに履いた靴は、流石に寿命でした(笑)
新しい靴、買わなくちゃ!
2013年07月28日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 12:49
駐車場着 12:45
15年以上ぶりに履いた靴は、流石に寿命でした(笑)
新しい靴、買わなくちゃ!
撮影機器:

装備

個人装備
1/25,000地形図 コンパス 筆記具 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 帽子 カップ 着替え・風呂セット レスキューシート
共同装備
ファーストエイドキット 医薬品 カメラ ガスストーブ コッヘル ガイド地図 保険証 計画書 細引き GPSロガー ラジオ トランシーバー(144/430MHz)

感想

金時山ピークを目指すだけなら、金時神社から直接登った方が速いんですけど、今回は、15年以上ぶりのリハビリ山行&子供たちにとっては初めての山行なので、ちょっと遠回りの、稜線歩き付きの周回コースにしました。

この日は朝からトラブル続き。
朝起きて出発の準備中、スマホを見ると、前日の夜充電したはずが、放電してシャットダウンしている。充電しようにもどうも上手く行かないので、一旦バッテリー外してリセットかけたら何とか充電できるようになった。
今までも何回かあったんだけど、よりによってこのタイミングか〜。

出発時、ナビをセットしようとしたら、「ルート探索が出来ない」とか出てきてる
仕方なく、NAVIセットをあきらめる。

御殿場ICで降りるつもりが、車内で話をしていて、IC出口を見誤り、気がついたら出口がすぐ横で過ぎ去ったたところ。仕方なく裾野ICまで行ってUターンしてきた。降りるICを見逃したとか、人生初なんですけど〜(^^;)。

登り始めたら、最初の1本目でいきなりハンドタオルを落としてしまった。

などなど、朝からトラブル続きの散々なスタートでした。


短い山行でしたが、この分ならもう少し長い山行も行けるかという想いと、短い山行の割には疲労が結構来てるので、昔とは違うなという想いとの両方ですね。
あと、今回トレッキングポール(まあ、「杖」ですね)を、有効性を見たくて初めて導入。昔はこんなの無かったですからね。私のバイブル、「遊歩大全」で著者のコリン・フレッチャー氏が、「ウォーキングスタッフ」と呼んでいた杖(これは本当の杖で、単なる棒です)の進化版でしょうか。結果、これはイイですね!だいぶ楽です。

今回は、周遊コースにして、箱根外輪山の一部を廻るようなルートです。
こうなると気になるのが、外輪山の続きですネ。
数回に分けて、箱根外輪山制覇を目指しても良いかなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら