ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 326969
全員に公開
沢登り
白山

尾添川・蛇谷支流シリタカ谷

2013年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.8km
登り
194m
下り
0m

コースタイム

白山スーパー林道石川料金所6:05-シリタカ谷出合6:35-H850(引き返し)13:40-H780尾根取り付き14:40-尾根到着14:50-シリタカ谷出合15:40-料金所16:15
天候 晴れ、時々くもり&雨
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山S林道石川県側料金所手前に更地の駐車スペースがある。
駐車場横に流れているのが蛇谷で、シリタカ谷出合へは河原を歩く。
白山スーパー林道は昼夜問わず「歩行禁止」です。
コース状況/
危険箇所等
登りも下りも登攀装備をお忘れなく。そういう谷です。
(Y)
集合場所へ向かう途中、杉津SAにて仮眠中にライト消し忘れでバッテリー上がり…
駐車場で車を全力で押し「押しがけ」しました
MT車で良かったよw
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
集合場所へ向かう途中、杉津SAにて仮眠中にライト消し忘れでバッテリー上がり…
駐車場で車を全力で押し「押しがけ」しました
MT車で良かったよw
いよいよ出発。
(Y)
取水堰堤が見えてきたら
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
取水堰堤が見えてきたら
シリタカ谷出合。左にシリタカ滝が。
シリタカ谷出合。左にシリタカ滝が。
シリタカ滝全景40m
1
シリタカ滝全景40m
(Y)
近くで見るとより迫力があるわ
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
近くで見るとより迫力があるわ
シリタカ滝を巻き上がる。が、ちょっといやらしい。
シリタカ滝を巻き上がる。が、ちょっといやらしい。
(Y)
途中までは楽だったが…
無線機を持っていかれる 程度に邪魔なヤブだった
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
途中までは楽だったが…
無線機を持っていかれる 程度に邪魔なヤブだった
(Y)
全体を通して花は少なめ
白山山域なのにね
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
全体を通して花は少なめ
白山山域なのにね
スラブ壁のトラバース。念のためロープを張る。
スラブ壁のトラバース。念のためロープを張る。
(Y)
立ってみると 見た目より断然こわいっ
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
立ってみると 見た目より断然こわいっ
シリタカ滝の落ち口。前方にS林道が見える。
シリタカ滝の落ち口。前方にS林道が見える。
(Y)
大滝の落ち口
すさまじい高度感
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
大滝の落ち口
すさまじい高度感
落ち口から振り返ると二段目の滝が現れる。
1
落ち口から振り返ると二段目の滝が現れる。
(Y)
攻略に向かう
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
攻略に向かう
シャワーで取り付くザッキー。
1
シャワーで取り付くザッキー。
(Y)
支点回収しながらなのに早いボス
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/30 7:18
(Y)
支点回収しながらなのに早いボス
二段目を越えると、三段目が。右岸クラックを登る35m。
3
二段目を越えると、三段目が。右岸クラックを登る35m。
(Y)
沢初心者Yotty唖然。
「ここ行くの マジでか」
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/30 7:18
(Y)
沢初心者Yotty唖然。
「ここ行くの マジでか」
(Y)
初心者Yottyはトップのザッキーさんのラインをガン見してセカンドアタックに備えるのであった。
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/30 7:18
(Y)
初心者Yottyはトップのザッキーさんのラインをガン見してセカンドアタックに備えるのであった。
続いてyottyさんが行く。
2
続いてyottyさんが行く。
(Y)
写真では伝わらない高度感
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
写真では伝わらない高度感
(Y)
サクッと登ったボス
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/30 7:18
(Y)
サクッと登ったボス
35m滝の上にもう一段8m滝が。
1
35m滝の上にもう一段8m滝が。
(Y)
両壁とも立ちすぎw
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
両壁とも立ちすぎw
(Y)
緊張感高い谷ではあるが、花を見ると安らぎますね
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
緊張感高い谷ではあるが、花を見ると安らぎますね
(Y)
滝が連続します。
左からは手がかりが無いようで、右から回り込むため…
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
滝が連続します。
左からは手がかりが無いようで、右から回り込むため…
(Y)
へつったが 急に深くなって結局泳ぐハメニ
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
へつったが 急に深くなって結局泳ぐハメニ
(Y)
休憩はさみます。
泳いだときにザック水がちょっと溜まった。
水抜き穴加工しないと行けませんかね
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
休憩はさみます。
泳いだときにザック水がちょっと溜まった。
水抜き穴加工しないと行けませんかね
その上にも難儀な滝が続々。
1
その上にも難儀な滝が続々。
(Y)
どうにも手がかりが無く 巻きます
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
どうにも手がかりが無く 巻きます
(Y)
フリーでは下りられないので懸垂
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
フリーでは下りられないので懸垂
ナメ床出現。
(Y)
昼寝でもどうですかww
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
昼寝でもどうですかww
ナメ〜って感じで気持ちがいい。
1
ナメ〜って感じで気持ちがいい。
(Y)
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
出ました、変形4段滝。前回(20年前)も苦労した滝。核心はいちばん下、一段目。
1
出ました、変形4段滝。前回(20年前)も苦労した滝。核心はいちばん下、一段目。
(Y)
どうでもいいけど、ナントナク顔に見えた 
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
3
7/30 7:18
(Y)
どうでもいいけど、ナントナク顔に見えた 
まずは空荷でザッキーが取り付くが・・・。
1
まずは空荷でザッキーが取り付くが・・・。
(Y)
むずかしそう
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
7/30 7:18
(Y)
むずかしそう
(Y)
みんなでハンマー投げ大会w
暴投してスミマセンです。
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
みんなでハンマー投げ大会w
暴投してスミマセンです。
(Y)
ボスが取り付く
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
ボスが取り付く
(Y)
登っちゃったよ
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
登っちゃったよ
(Y)
上の段はシャワーで抜けます
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
上の段はシャワーで抜けます
(Y)
登り切って奥にウネウネスラブ壁
ここで引き返し。
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
登り切って奥にウネウネスラブ壁
ここで引き返し。
(Y)
まずは変形4段の中段まで懸垂
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
まずは変形4段の中段まで懸垂
(Y)
1段目も懸垂で
真下だけ深くてアセったw
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
1段目も懸垂で
真下だけ深くてアセったw
(Y)
華麗に滝をかわして懸垂するボス。
初心者は振られて滝でびしょ濡れw
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
華麗に滝をかわして懸垂するボス。
初心者は振られて滝でびしょ濡れw
(Y)
尾根伝いに下りるため まずは登り。
短いがキツイ
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
尾根伝いに下りるため まずは登り。
短いがキツイ
(Y)
尾根に出たところ。
ヤブは大したことないし手がかりの枝もあるが、とにかく傾斜がきつい
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
尾根に出たところ。
ヤブは大したことないし手がかりの枝もあるが、とにかく傾斜がきつい
帰路の尾根から見た蛇谷本流とスーパー林道。
帰路の尾根から見た蛇谷本流とスーパー林道。
反対を見ると、シリタカ滝の真上だったり。
反対を見ると、シリタカ滝の真上だったり。
藪々の尾根を下ってようやくシリタカ谷出合の取水堰堤に出た。
藪々の尾根を下ってようやくシリタカ谷出合の取水堰堤に出た。
シリタカ谷出合い
2013年07月28日 06:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/28 6:37
シリタカ谷出合い
(Y)
河原のど真ん中にナデシコ
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
7/30 7:18
(Y)
河原のど真ん中にナデシコ
(Y)
ベテランによるフルサポートのおかげで無事終了
2013年07月30日 07:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
7/30 7:18
(Y)
ベテランによるフルサポートのおかげで無事終了

感想

遡行計画の地図を送られてきて唖然。
「なにこの崖地形と等高線の詰まり具合」
と言った具合で、沢初心者(しかもぎっくり腰からの復帰戦)にはレベルが高すぎると思ったシリタカ谷。

しかしながら ベテランお二人のフルサポートのおかげで、(一部背中がヒリ付く区間もあったが)大変楽しい未知の体験をすることができ大満足の遡行となった。


ほかには、ギアの扱いやセルフビレイ・支点セットに懸垂下降 どれも満足にできず、余分に時間がかかって迷惑をかけてしまった。
そもそも入門書を読んだだけでこれらが確実に出来るはずもなく、より多く予習&経験を積む必要がありますね。
好きでやっているので楽しいですけど。

それにしても両氏とも悪いオトナだ こんなところにつれてって クセになったらどうするんですか(笑)

蛇谷に通い始めて20年以上の歳月が流れている。その長い時間の中で、多くの支流を遡行して自らの足跡を残してきたのだが、一つだけ心残りとなる谷があった。それが今回遡行したシリタカ谷である。

シリタカ谷は過去に遡行の経験はあるが、その時は出合のゴルジュ帯を一気に巻き上がったために、ここに内包する滝群を一度も見たことが無かった。

実は15年ほど前、私の知人がこのシリタカ谷を遡行したことを知り、さっそく遡行の情報について探りを入れたのだが、友人はニヤニヤとするだけで、「実際に行って、自分の目で確かめた方がいいよ」と言って、ゴルジュ通過における情報をほとんどくれなかったのである。

そんなこともあり、「いつかは出合から完全に遡行してみたい」という願いはあったものの、気付くと20年も経ってしまっていたのだった。

今回は、6月の遡行で負傷?したyottyさんの復帰遡行でもあった。彼には今回の遡行はやや厳しいハードルにはなったとは思うが、パーティー遡行が初めてとは思えない絶妙なパーティーフォローもあって、無事下山することができた。

シリタカ谷の遡行はなかなか面白い。友人が教えてくれなかったその意味が、なんとなくわかったような気がする。これは遡行した者にしかわからないもの、確かにそういうものかもしれないと。


------------------------
「同人山猫」では、遡行への参加者を随時募集中です(入会するかどうかは問いません)。
詳細は以下をごらんください。
http://www.yamareco.com/modules/diary/27093-detail-50001

蛇谷の支流は数本遡行した経験がある。どれも登攀色が強く、緊張感の連続の遡行が楽しめると思う。

そういう登攀に備え、登攀具をフル装備に持ち替え万全の体勢で遡行に挑む。

高度感のある滝群が連なっているが、意外に弱点が多く登攀慣れしていれば問題なく通過は出来る。
ただし時間が掛かることだけは念頭に置いておきたい。

カッパを着込みシャワーに突っ込んで、ハーケンを打ち込み、カムをセットする。
これぞ沢登攀!を堪能させてもらった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

こんにちは〜
「顔に見える!」
夏のホラーっぽくて「拍手」ボタン押せませんでした。
と思いながらも、思わず押していましたが(笑)

沢は、明るくないことが多いので、
ホラー系は想像するだけでコワイですね !!!

ガシガシ登攀系、難しそう〜。
いい記録見させていただきました!
2013/8/4 15:28
谷のホラー話
M_TERAさん、こんにちは。

そうそう、確かに顔に見えるんですよね、言われてみれば。

しかし谷とホラーってぜんぜん考えたことがなかったです。斬新な発想ですね〜(^-^;
ってか、そんなこと言われたらなんだかなんだかゾクゾクしてきました。怖いのは苦手です( ・_・;)

こう書いていて思い出したのですが、過去において、沢中でのいちばんのホラー話と言えば、奥深い谷の遡行中に落ちていたザックです。怖くて近寄ることも出来ませんでした>_<
2013/8/5 8:51
顔ですが
「溢れ出る歓喜の涙」ってタイトル付けるとホラーじゃなくなりますよ

まあ涙はともかく口から必要以上に溢れ出ていますが

それにしても、落ちてたザック 想像するだけで怖いッスね
2013/8/6 0:19
ムンクもびっくり
思い入れの山行なのに、全然違う話で水さしてしまいました

でも……

>涙はともかく口から必要以上に溢れ出ていますが

ここは爆笑してしまいました!!
皆さんのおかげでホラー耐性が強化できた気がします。

すみません、やっぱり趣旨に反する書き込みをしているような
2013/8/6 2:26
ザックの怪
M_TERAさん、どうぞお気遣いなく(^o^)
またyottyさんの「溢れ出る歓喜の涙」とは、これまたなんてロマンチックな!!
でも私には、どうもよだれに見えてしまって…(;_;)

ザックは気味悪かったです。登山道もない山深い谷でしたからね。また妙に真新しかったのも怖さを助長していました。ああコワい。
2013/8/6 9:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら