記録ID: 3270050
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
急登の砥石ヶ岳
2021年06月12日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:58
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 378m
- 下り
- 398m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
さて金剛童子山を下山して丹後半島から舞鶴に移動し、砥石ヶ岳の登山口まで移動します。登山口は京都縦貫道の下のトンネルをくぐって右折した先が駐車場になっています。赤岩山もそうでしたが「ふるさと再発見」ということで登山道整備がなされたようです。
地形図を見ると一本調子の急登です。登ってみるとやっぱり急登の連続でした。枝を持ちながら登ります。曇ってそんなに暑くない日でしたが汗だくになりました。
山頂で休憩しながら体を冷まします。風もあるのでしばらくすると冷えてきましたので下山します。
下山は東側のルートから下山しましたが、急斜面な上に椿の落ち葉がたくさん積もっていてよく滑ります。普通に歩いていても滑るだけなので枝を持つか、山スキーのように滑らせながら下りましたが、これはちょっと危険なレベル、初心者はやめておいた方がいいでしょう。
麓に着いたら集落の裏に出て、そこから神社経由で戻るべきところ普通に道路に出たので遠回りになりました。途中の看板に「知らない人でも挨拶すれば友達に」とありました。図鑑をみるとどうやら舞鶴には冬虫夏草研究の専門家がおられるようです。麓では地元の方に挨拶してますが、そのうちキノコつながりでこの界隈が賑わうかも知れません。冬虫夏草の聖地として(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
momochannさん。 はじめまして。
レコを見てびっくりしました。マイナーな山なのに、ほんの数時間違いで登頂してますね。しかもお互いに、別の山とのセットでの登山なのも一緒ですね。
砥石岳は実家から近いにもかかわらず、まったく知らなかった山です。今回初めて登ってみて、よく整備されているし、山頂からの眺めも良くとても気に入りました。ただ、momochannさんのレコでもあるように、下りが落ち葉で滑るのは危険でしたね。私もわざと滑らせながら下りました。
momochannさんのレコではよくキノコの写真を掲載されていますが、今回は残念ながらキノコはありませんでしたね。私はキノコは詳しくはありませんが、変わったキノコがあると結構気になります。
momochannさんとは訪れる山が結構かぶってますので、いつかお目にかかれたらと思います。その日を楽しみにしつつ、お互いに気を付けて山を楽しみましょう。
sayup18さん初めまして。コメントありがとうございます!
マジですか〜最近マイナーな山ばっかり登ってるので滅多に登山者に出会わなくて、この砥石ヶ岳も人の気配すらないと思ってたのですが
この日は晴天が続いたのでキノコは1つしかなかったのですが、今日は近くの別の山ですがまあまあありました。
私はいつもピンクヘルメット被ってますのですぐ気がつくと思います(笑)
見かけたら気軽にお声がけください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する