ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3272451
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩川左岸遡上 vol.10(御嶽駅から奥多摩駅まで)

2021年06月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.9km
登り
673m
下り
591m

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
3:12
合計
9:53
8:35
10
8:45
8:52
8
杣の小橋
9:00
9:05
10
9:15
9:20
25
車道手前の東屋
9:45
9:50
7
神塚神社
9:57
10:05
30
10:35
10:42
15
10:57
11:00
13
菓子舗・弘美堂
11:13
11:18
2
観光わさび田
11:20
18
11:38
11:45
15
民家前のベンチ
12:00
12:03
0
12:03
22
12:25
13:05
15
カフェ山鳩
13:20
16
13:36
13:41
4
白丸ダム手前の東屋
13:45
13:57
28
白丸ダム
14:25
17
14:42
14:25
30
数馬第一橋
14:55
11
綾瀬橋
15:06
14:25
55
東長畑橋
15:20
16:40
10
16:50
16:40
12
氷川キャンプ場
16:52
16:40
28
奥多摩ビジターセンター
17:08
奥多摩駅
天候 晴れ(暑い)
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR青梅線・御嶽駅
帰り:JR青梅線・奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
舗装道路主体だが、一部(松の木尾根近辺)山道。
その他周辺情報 もえぎの湯で入浴。
青梅線では、「東京アドベンチャーライン」のラップ電車に乗れました。
2021年06月10日 08:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 8:21
青梅線では、「東京アドベンチャーライン」のラップ電車に乗れました。
出発「御嶽」駅。
2021年06月10日 08:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 8:33
出発「御嶽」駅。
「御岳橋」横から、すぐに多摩川に。
2021年06月10日 08:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 8:36
「御岳橋」横から、すぐに多摩川に。
カヌーのフィールドのサインか?
2021年06月10日 08:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 8:39
カヌーのフィールドのサインか?
2021年06月10日 08:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
6/10 8:42
マタタビ(木天蓼)の花。
2021年06月10日 08:43撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 8:43
マタタビ(木天蓼)の花。
「神路橋」と間違いそうになりました。
2021年06月10日 08:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 8:46
「神路橋」と間違いそうになりました。
カヌーの転覆から起き上がる練習中。
2021年06月10日 08:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 8:48
カヌーの転覆から起き上がる練習中。
ノカンゾウ(野萱草)が咲き出しました。
2021年06月10日 08:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 8:54
ノカンゾウ(野萱草)が咲き出しました。
5辨のドクダミ(蕺草)はたまに見ますが、これは、変形の6辨花。
2021年06月10日 08:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 8:56
5辨のドクダミ(蕺草)はたまに見ますが、これは、変形の6辨花。
こちらが、ほんとの「神路橋(かみぢはし)」
2021年06月10日 08:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 8:57
こちらが、ほんとの「神路橋(かみぢはし)」
「神路橋」から。
2021年06月10日 08:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 8:59
「神路橋」から。
ユキノシタ(雪の下)。
2021年06月10日 09:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 9:06
ユキノシタ(雪の下)。
72キロポイントは、見落としました。
2021年06月10日 09:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 9:12
72キロポイントは、見落としました。
画面に入りきれなかった5羽のアオサギ(青鷺)の群れ。
2021年06月10日 09:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
6/10 9:20
画面に入りきれなかった5羽のアオサギ(青鷺)の群れ。
むかしの青梅街道を思わせる。
2021年06月10日 09:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 9:32
むかしの青梅街道を思わせる。
青梅市から奥多摩町に入りました。
2021年06月10日 09:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 9:49
青梅市から奥多摩町に入りました。
「奥多摩大橋」
2021年06月10日 09:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 9:52
「奥多摩大橋」
JR青梅線と「清東橋」行きのバスの接続確認をしたくて、立ち寄りました。3分程度で乗り換え可能と判断しました。
2021年06月10日 09:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 9:58
JR青梅線と「清東橋」行きのバスの接続確認をしたくて、立ち寄りました。3分程度で乗り換え可能と判断しました。
2021年06月10日 10:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 10:00
新道の脇に、昭和9年の2連の旧橋(「川井橋」と「八雲橋」)が…
2021年06月10日 10:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 10:11
新道の脇に、昭和9年の2連の旧橋(「川井橋」と「八雲橋」)が…
「青梅マラソン30Km折り返し」点。緩やかだがずうっと続く登り道なので、走るのはかなり大変そう。
2021年06月10日 10:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 10:15
「青梅マラソン30Km折り返し」点。緩やかだがずうっと続く登り道なので、走るのはかなり大変そう。
「万世橋」
2021年06月10日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 10:29
「万世橋」
ニッコリ顔に応援されます。
2021年06月10日 10:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
6/10 10:29
ニッコリ顔に応援されます。
2021年06月10日 10:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 10:36
ここまでの国道歩きとさようなら。
2021年06月10日 10:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 10:55
ここまでの国道歩きとさようなら。
2021年06月10日 11:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 11:00
「釜の水」(東京の名湧水57選)。冷たくおいしい。
せっかくなので、ちゃんと表示をしてほしい。トタンの倉庫かと思って、行き過ぎそうになりました。
2021年06月10日 11:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
6/10 11:06
「釜の水」(東京の名湧水57選)。冷たくおいしい。
せっかくなので、ちゃんと表示をしてほしい。トタンの倉庫かと思って、行き過ぎそうになりました。
2021年06月10日 11:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 11:06
「清身滝(清見滝とも)」。写真を撮ったのは、「清見橋」から。
2021年06月10日 11:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 11:09
「清身滝(清見滝とも)」。写真を撮ったのは、「清見橋」から。
道沿いには、こんな仏様や石碑がちらほら。
2021年06月10日 11:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 11:09
道沿いには、こんな仏様や石碑がちらほら。
2021年06月10日 11:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 11:13
観光わさび田、いい状態ではありません。
2021年06月10日 11:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 11:14
観光わさび田、いい状態ではありません。
「寸庭橋」より。
2021年06月10日 11:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 11:16
「寸庭橋」より。
ここいら辺から山道。
2021年06月10日 11:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 11:19
ここいら辺から山道。
少し早いと思うが、トリアシショウマ(鳥脚升麻)か?
2021年06月10日 11:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 11:30
少し早いと思うが、トリアシショウマ(鳥脚升麻)か?
途中のお菓子屋さんで買った、「花街道 古里(カボチャの種入りクッキー)」(サクサクしておいしかった)で、ひと休み。もう一つは「奥多摩(パウンド系」(家に帰ってからいただきました、こちらのほうがおすすめ…)
2021年06月10日 11:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 11:40
途中のお菓子屋さんで買った、「花街道 古里(カボチャの種入りクッキー)」(サクサクしておいしかった)で、ひと休み。もう一つは「奥多摩(パウンド系」(家に帰ってからいただきました、こちらのほうがおすすめ…)
けっこう登ってきて、鳩ノ巣の町が見える。
2021年06月10日 11:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 11:59
けっこう登ってきて、鳩ノ巣の町が見える。
こんな山道歩きを予想していなかったので、熊鈴は持ってきませんでした、反省!
2021年06月10日 12:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
6/10 12:11
こんな山道歩きを予想していなかったので、熊鈴は持ってきませんでした、反省!
またまた、応援団、出現!
2021年06月10日 12:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 12:13
またまた、応援団、出現!
ホタルブクロ(蛍袋)
2021年06月10日 12:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 12:15
ホタルブクロ(蛍袋)
2021年06月10日 12:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 12:20
2021年06月10日 12:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 12:20
2021年06月10日 12:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 12:20
「雲仙橋」より。
2021年06月10日 12:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 12:21
「雲仙橋」より。
下山後の喫茶利用はしたことがあるのですが…
2021年06月10日 12:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 12:24
下山後の喫茶利用はしたことがあるのですが…
トマトソースパスタセット(ミニサラダ・ドリンク付き)
2021年06月10日 12:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 12:38
トマトソースパスタセット(ミニサラダ・ドリンク付き)
八重咲きのドクダミ、お店の下の斜面にあるそうです。テーブルの上のを、撮らせてもらいました。
2021年06月10日 12:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 12:56
八重咲きのドクダミ、お店の下の斜面にあるそうです。テーブルの上のを、撮らせてもらいました。
「双竜の滝」
2021年06月10日 13:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 13:10
「双竜の滝」
「水神の滝」
2021年06月10日 13:14撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 13:14
「水神の滝」
鳩ノ巣渓谷。
2021年06月10日 13:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 13:15
鳩ノ巣渓谷。
2021年06月10日 13:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
6/10 13:19
やっとあったキロポスト、78.7キロ。
2021年06月10日 13:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 13:20
やっとあったキロポスト、78.7キロ。
60年位前!家族で泊まった国民宿舎「鳩ノ巣荘」。今は、「奥多摩の風 はとのす荘」
2021年06月10日 13:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 13:27
60年位前!家族で泊まった国民宿舎「鳩ノ巣荘」。今は、「奥多摩の風 はとのす荘」
2021年06月10日 13:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 13:29
白丸ダムの魚道(開放部)。施設内の見学ができるのは、土日と夏休み中。平日は、ダムカードももらえない。”medaka31”には、この魚道はとても上れない。
2021年06月10日 13:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 13:45
白丸ダムの魚道(開放部)。施設内の見学ができるのは、土日と夏休み中。平日は、ダムカードももらえない。”medaka31”には、この魚道はとても上れない。
2021年06月10日 13:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 13:50
白丸ダム。
2021年06月10日 13:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
6/10 13:50
白丸ダム。
ダム湖。
2021年06月10日 14:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 14:01
ダム湖。
カヌー置き場。
2021年06月10日 14:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 14:07
カヌー置き場。
川合玉堂歌碑「山の上のはなれ小むらの名をきかむ やがてわが世をここにへぬべく」
2021年06月10日 14:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 14:26
川合玉堂歌碑「山の上のはなれ小むらの名をきかむ やがてわが世をここにへぬべく」
キロポスト80.2キロ。
2021年06月10日 14:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 14:27
キロポスト80.2キロ。
「海沢大橋」からの数馬渓谷。
2021年06月10日 14:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 14:28
「海沢大橋」からの数馬渓谷。
2021年06月10日 14:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 14:28
トンネルを抜けると、氷川の町が近い。
2021年06月10日 14:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 14:41
トンネルを抜けると、氷川の町が近い。
2021年06月10日 14:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 14:51
今日の後半は、ずっと奥多摩町設置のこの案内表示に導かれて歩いてきました。
2021年06月10日 14:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 14:56
今日の後半は、ずっと奥多摩町設置のこの案内表示に導かれて歩いてきました。
町が見えました。
2021年06月10日 15:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 15:02
町が見えました。
2021年06月10日 15:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 15:13
ウォーキングトレイルを離れて、温泉に向かいます。
2021年06月10日 15:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 15:13
ウォーキングトレイルを離れて、温泉に向かいます。
「もえぎ橋」
2021年06月10日 15:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
6/10 15:15
「もえぎ橋」
2021年06月10日 15:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 15:16
2021年06月10日 16:43撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 16:43
汗を流してさっぱりしました。
2021年06月10日 16:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 16:46
汗を流してさっぱりしました。
電車まで時間があったので、河原のキャンプ場を通って駅に向かいます。
2021年06月10日 16:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 16:51
電車まで時間があったので、河原のキャンプ場を通って駅に向かいます。
奥多摩ビジターセンター。
2021年06月10日 17:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 17:02
奥多摩ビジターセンター。
2021年06月10日 17:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 17:02
ここには写っていませんが、後にもう1羽いて、計6羽の子ツバメが、えさを待っています。2羽の親ツバメが出入りしていましたが、うまく撮れませんでした。
2021年06月10日 17:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 17:05
ここには写っていませんが、後にもう1羽いて、計6羽の子ツバメが、えさを待っています。2羽の親ツバメが出入りしていましたが、うまく撮れませんでした。
「奥多摩駅」到着です。多摩川(全138km)水源まであと60km程、どうしましょう?!
2021年06月10日 17:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6/10 17:06
「奥多摩駅」到着です。多摩川(全138km)水源まであと60km程、どうしましょう?!
撮影機器:

感想

小さいmedakaが、多摩川河口から、10回にわたって、基本的には左岸を遡って、80キロ、奥多摩駅まで到着しました。さて、ここから、川はさらに山中の急流になり、遊歩道より国道がほとんどになるので、どうするか思案中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら