ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3278416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

あの鐘を鳴らすのは私「焼峰山&二王子岳」

2021年06月20日(日) 〜 2021年06月21日(月)
 - 拍手

コースタイム

【6月20日・日】
滝谷登山口9:35→(滝谷尾根)→11:54【焼峰山】〜12:06【焼峰の頭】→14;:22滝谷登山口

【6月21日・月】
二王子神社5:08→7:12五合目8:45奥の院→8:50【二王子岳】9:20〜二本木山方面のシャクナゲ群生地】→11:46二王子神社
天候 6月2日:曇時々晴れ
6月21日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往路:首都圏から夜行高速バス
   バスタ新宿24:25→翌朝6:40新潟駅南口
現地宿泊
 ・月岡温泉
 ・二王子神社キャンプ場あり:0254-25-2536 @1000円 駐車場有り
復路:新潟駅から新幹線 
コース状況/
危険箇所等
焼峰山:フィックスロープや鎖場が連続する。
二王子岳:この上ないほどよく整備された登山道。一か所鎖場有。
     5合目から花が多くなる。
     雪渓や雪田のトラバース箇所が3〜4か所。壺足でOK。
その他周辺情報 「百花の里 城山温泉」0254-21-2626 @700円 食堂有
【6月20日:焼峰山】
新宿から夜行バスで新潟駅へ。レンタカーで飛ばしても、登山開始は9:35に。駐車場は林道のさらに300mほど先の右側に2か所。
2021年06月20日 14:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/20 14:22
【6月20日:焼峰山】
新宿から夜行バスで新潟駅へ。レンタカーで飛ばしても、登山開始は9:35に。駐車場は林道のさらに300mほど先の右側に2か所。
歩き始めの登山道。
2021年06月20日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/20 9:35
歩き始めの登山道。
七夕飾りのぼんぼりみたい!
ウリノキ
2021年06月20日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/20 9:48
七夕飾りのぼんぼりみたい!
ウリノキ
標高590mのうぐいす平。
休憩。
2021年06月20日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/20 10:31
標高590mのうぐいす平。
休憩。
さて、岩場の始まりです。私は岩場の通過は速いですよ!
2021年06月20日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/20 10:40
さて、岩場の始まりです。私は岩場の通過は速いですよ!
2本目
2021年06月20日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/20 10:41
2本目
3本目
2021年06月20日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/20 10:48
3本目
4本目。
鎖やロープを撮りに来た訳じゃないので、此処で写真を撮るのはストップ。でも、まだまだありましたよ。
2021年06月20日 10:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/20 10:51
4本目。
鎖やロープを撮りに来た訳じゃないので、此処で写真を撮るのはストップ。でも、まだまだありましたよ。
滝谷尾根を登ってます。右側には、俎倉山(左)〜馬ノ髪山の稜線。
2021年06月20日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/20 11:00
滝谷尾根を登ってます。右側には、俎倉山(左)〜馬ノ髪山の稜線。
行く手には焼峰山
2021年06月20日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/20 11:03
行く手には焼峰山
もう撮らないはずでしたが、岩場のトラバース箇所を通過してから撮影してしまった!
2021年06月20日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/20 11:03
もう撮らないはずでしたが、岩場のトラバース箇所を通過してから撮影してしまった!
修蔵峰。遭難した青年の名を採ったのですね。「赤津山からの帰りここで遭難」と有りますが、積雪期にどんなルート取りで入ったのでしょう?
2021年06月20日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/20 11:31
修蔵峰。遭難した青年の名を採ったのですね。「赤津山からの帰りここで遭難」と有りますが、積雪期にどんなルート取りで入ったのでしょう?
修蔵峰からは、目前に焼峰山。
2021年06月20日 11:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/20 11:31
修蔵峰からは、目前に焼峰山。
大雪に磨かれたスラブ壁。
2021年06月20日 11:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/20 11:32
大雪に磨かれたスラブ壁。
最後のロープ。階段付き。
2021年06月20日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/20 11:51
最後のロープ。階段付き。
「焼峰山頂」と書いてあります。墨を持参して文字を上からなぞりたくなっちゃうよ。
2021年06月20日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/20 11:54
「焼峰山頂」と書いてあります。墨を持参して文字を上からなぞりたくなっちゃうよ。
1000m位から、やっと花.
ツクバネウツギ
2021年06月20日 11:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/20 11:55
1000m位から、やっと花.
ツクバネウツギ
焼峰ノ頭を往復して来よう。
痩せ尾根だね。
2021年06月20日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/20 11:57
焼峰ノ頭を往復して来よう。
痩せ尾根だね。
痩せ尾根に、ガクウラジロヨウラク
2021年06月20日 12:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/20 12:01
痩せ尾根に、ガクウラジロヨウラク
こちらには「東台山」
反対側には「焼峰ノ頭」
二つの名前が有るんだね。
2021年06月20日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/20 12:08
こちらには「東台山」
反対側には「焼峰ノ頭」
二つの名前が有るんだね。
360渡、展望0( ノД`)
さあ、戻りましょう。
2021年06月20日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/20 12:08
360渡、展望0( ノД`)
さあ、戻りましょう。
内の倉湖や・・・→
2021年06月20日 13:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/20 13:10
内の倉湖や・・・→
・・・→今回の本命:二王子山を見ながら下山。
今夜は月岡温泉に泊まります。
2021年06月20日 13:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/20 13:21
・・・→今回の本命:二王子山を見ながら下山。
今夜は月岡温泉に泊まります。
【6月21日】
月曜日だから一番乗りと思いきや、先客あり(@_@)
二王子神社を5:08出発。
2021年06月21日 05:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 5:07
【6月21日】
月曜日だから一番乗りと思いきや、先客あり(@_@)
二王子神社を5:08出発。
用水路に沿った道を通り・・・→
2021年06月21日 05:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/21 5:11
用水路に沿った道を通り・・・→
・・・→美しい杉林を抜け・・・→
2021年06月21日 05:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 5:23
・・・→美しい杉林を抜け・・・→
沢を2回ほど渡って尾根に取り付くと・・・→
2021年06月21日 05:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/21 5:24
沢を2回ほど渡って尾根に取り付くと・・・→
一合目。今日は、休憩と水分補給を心がけましょう。
2021年06月21日 05:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/21 5:36
一合目。今日は、休憩と水分補給を心がけましょう。
二合目。
2021年06月21日 06:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 6:22
二合目。
一王子小屋。中も覗いてきました。
2021年06月21日 06:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/21 6:22
一王子小屋。中も覗いてきました。
サンカヨウ実。花も見られるかな?
2021年06月21日 06:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/21 6:29
サンカヨウ実。花も見られるかな?
これ以上ないほど手入れされたトレイル。
補修の方々がいらっしゃったので、御礼を言いました。
2021年06月21日 07:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/21 7:05
これ以上ないほど手入れされたトレイル。
補修の方々がいらっしゃったので、御礼を言いました。
カンアオイ。花は腐りかけていました。
2021年06月21日 07:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 7:08
カンアオイ。花は腐りかけていました。
お! 半分来たね。
5合目を過ぎると、お花がいっぱいです!
2021年06月21日 07:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 7:12
お! 半分来たね。
5合目を過ぎると、お花がいっぱいです!
ズダヤクシュ。
喘息に聞く薬草だよ。
2021年06月21日 07:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/21 7:26
ズダヤクシュ。
喘息に聞く薬草だよ。
カタバミの葉を大きく肉厚した様!
名前をご存知の方、教えて下さい。
2021年06月21日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/21 7:33
カタバミの葉を大きく肉厚した様!
名前をご存知の方、教えて下さい。
透き通るようなサンカヨウの花。
2021年06月21日 07:39撮影 by  SO-02H, Sony
5
6/21 7:39
透き通るようなサンカヨウの花。
おお!シラネアオイが咲き残ってた。
・・・という事は、つい最近まで雪が有ったって事。
2021年06月21日 07:42撮影 by  SO-02H, Sony
5
6/21 7:42
おお!シラネアオイが咲き残ってた。
・・・という事は、つい最近まで雪が有ったって事。
山頂の一部が見えだしました。
2021年06月21日 07:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/21 7:52
山頂の一部が見えだしました。
ミツバオーレン。
2021年06月21日 07:54撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/21 7:54
ミツバオーレン。
オオバキスミレ
2021年06月21日 07:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/21 7:58
オオバキスミレ
可愛らしいね! イワカガミ
2021年06月21日 08:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/21 8:06
可愛らしいね! イワカガミ
たった一か所、鎖場。登る時は使わなかったけれど、下りは助かります。
2021年06月21日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 8:07
たった一か所、鎖場。登る時は使わなかったけれど、下りは助かります。
オオカメノキ
2021年06月21日 08:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/21 8:14
オオカメノキ
サンシュウも、小手毬を作って!
2021年06月21日 08:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 8:14
サンシュウも、小手毬を作って!
まだこんなに残雪!
2021年06月21日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 8:24
まだこんなに残雪!
真っ直ぐに渡りましょう。
2021年06月21日 08:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 8:24
真っ直ぐに渡りましょう。
残雪の向こうに、日本海!
羽が有ったら飛んでいきたいね。
2021年06月21日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 8:25
残雪の向こうに、日本海!
羽が有ったら飛んでいきたいね。
ここは、対岸の箭の切れ目(中央)の赤布を目指して。
2021年06月21日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 8:25
ここは、対岸の箭の切れ目(中央)の赤布を目指して。
生きの良いショウジョウバカマ
2021年06月21日 08:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/21 8:27
生きの良いショウジョウバカマ
三王子神社に手を合わせて。
2021年06月21日 08:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/21 8:33
三王子神社に手を合わせて。
ゴゼンタチバナ
2021年06月21日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/21 8:34
ゴゼンタチバナ
うわ〜い!
山頂避難小屋の赤い屋根が見えるよ〜!
2021年06月21日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 8:36
うわ〜い!
山頂避難小屋の赤い屋根が見えるよ〜!
その前に、雪渓を渡ります。
2021年06月21日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 8:36
その前に、雪渓を渡ります。
アカモノ
2021年06月21日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/21 8:44
アカモノ
奥の院
2021年06月21日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/21 8:45
奥の院
イワカガミとマイズルソウの二重奏。
2021年06月21日 08:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/21 8:46
イワカガミとマイズルソウの二重奏。
鐘も見えて来た。
2021年06月21日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 8:48
鐘も見えて来た。
ヒメサユリが、前奏曲を奏で・・・→
2021年06月21日 08:48撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/21 8:48
ヒメサユリが、前奏曲を奏で・・・→
・・・→「この鐘を鳴らすのはあな〜た」じゃなくて、「私」。
4年ぶりのリベンジで、やっと鐘を慣らせたよ。
2021年06月21日 08:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
6/21 8:51
・・・→「この鐘を鳴らすのはあな〜た」じゃなくて、「私」。
4年ぶりのリベンジで、やっと鐘を慣らせたよ。
二王子岳は飯豊の展望台。
1枚には納めきれないので、3分割。
先ず、左から「日本海」、海岸線が見える!
2021年06月21日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 9:04
二王子岳は飯豊の展望台。
1枚には納めきれないので、3分割。
先ず、左から「日本海」、海岸線が見える!
中央奥のスカイラインは朝日連峰
そして中央右に盛り上がって「杁差岳」。
その右に鋭くとがった「鉾立峰」
2021年06月21日 09:07撮影 by  SO-02H, Sony
1
6/21 9:07
中央奥のスカイラインは朝日連峰
そして中央右に盛り上がって「杁差岳」。
その右に鋭くとがった「鉾立峰」
左から
「杁差岳〜鉾立峰〜地神山〜北股岳〜大日岳」
昔、奥胎内から入山して川入へ3泊4日で縦走しました。
自分の足で歩いた山の連なりを見るのは、一際、感慨深いですね。
2021年06月21日 09:07撮影 by  SO-02H, Sony
1
6/21 9:07
左から
「杁差岳〜鉾立峰〜地神山〜北股岳〜大日岳」
昔、奥胎内から入山して川入へ3泊4日で縦走しました。
自分の足で歩いた山の連なりを見るのは、一際、感慨深いですね。
さあ、戻りましょう。ヒメサツリがほころび始めましたよ。
2021年06月21日 09:08撮影 by  SO-02H, Sony
3
6/21 9:08
さあ、戻りましょう。ヒメサツリがほころび始めましたよ。
何度見ても、綺麗ですね。
2021年06月21日 09:08撮影 by  SO-02H, Sony
7
6/21 9:08
何度見ても、綺麗ですね。
立ち姿も美しい。
2021年06月21日 09:10撮影 by  SO-02H, Sony
3
6/21 9:10
立ち姿も美しい。
ニッコウキスゲさん、貴女も、美しい。
2021年06月21日 09:11撮影 by  SO-02H, Sony
5
6/21 9:11
ニッコウキスゲさん、貴女も、美しい。
イワイチョウ
秋になると葉が黄色く色づきます。
2021年06月21日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/21 9:20
イワイチョウ
秋になると葉が黄色く色づきます。
コバイケイソウ
2021年06月21日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/21 9:21
コバイケイソウ
登ってくる方から教えて頂きました。
五頭山だそうです。そうすると、左奥は、粟ケ岳や御神楽岳かな?
2021年06月21日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 9:24
登ってくる方から教えて頂きました。
五頭山だそうです。そうすると、左奥は、粟ケ岳や御神楽岳かな?
タニウツギ
2021年06月21日 10:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/21 10:20
タニウツギ
ニガナ
2021年06月21日 10:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/21 10:55
ニガナ
二王子神社に下山しました。
2021年06月21日 11:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/21 11:46
二王子神社に下山しました。
修験者が滝行をしたという妹脊の滝を見て帰りましょう。
2021年06月21日 11:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
6/21 11:58
修験者が滝行をしたという妹脊の滝を見て帰りましょう。
おまけ:新幹線の車窓から角田山と弥彦山。
新潟の山はお花が綺麗な山ばかり! 好きだなあ!
2021年06月21日 15:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/21 15:17
おまけ:新幹線の車窓から角田山と弥彦山。
新潟の山はお花が綺麗な山ばかり! 好きだなあ!

感想

・2017年の3月末に、友人達と二王子岳を目指した事が有る。
・南俣までしか除雪されておらず、そこから歩いた。山は、あいにくのホワイトアウト。同行の友人が疲労困憊した事も有って、「油こぼし」付近で、戻った。

・今回は4年ぶりのリベンジ。今度こそ、山頂のあの鐘を鳴らさなきゃ!  だから単独。もう一つのお目当てはヒメサユリ!
・はるばる首都圏から時間と高い交通費をかけていくので、「焼峰山」をセット。焼峰山から二王子山を展望、二王子山から飯豊連峰を遠望という目論見。
・数日前から天気予報をチェックし日取り決定。前日にレンタカーと夜行バスと宿を予約。単独はフレキシブルに物事を進められるのが良い。

・焼峰山は小粒でも結構岩場があり、私好み。山頂に付く頃ガスがかかって展望は無かったが、登下降の滝谷尾根から見える景観が良かった。
・南に見える磨き抜かれたスラブ岸壁。今度はあちら側の山に登ってみよう。
・北側には、どっしりと二王子山。明日への期待が高まる。

・二王子岳は地元の方に大切にされてきた信仰の山。この上なく整備されたトレイル。月曜日だというのに、私が下山する頃、次々と登山者が登って来た、超人気の200名山!
・特に5合目からは、次々と美しい花。道草で歩が進まないほど。
・山頂からの展望は見事! 指呼の間に飯豊連峰がどっしりと連なり、遠く朝日連峰も見えた。東北方面に雲が多くて見えなかったが、鳥海山も望めるという。 日本海の海岸線が見えるというロケーションも素晴らしい。
・飯豊連峰全山縦走の時、頼母木小屋から見た新発田市街地の明かりと、その明かりが浮かび上がらせる海岸線の美しさを思い出した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

ようこそ!新発田へ
mizukiさん、こんにちは。
おいでになることは聞いていたので連絡頂けると思っていたのに…(TT)残念!
それにしても焼峰山に3度登ってるけど、こんなに鎖場ありましたっけ?💦
1度は赤谷ダム口から登って、2度は滝谷口から登ったんですけど、結構ときつい山です。
修造峰…新発田高校の登山部の方の慰霊碑なんですけど、私は知らず腰かけてしまい怒られたことがあります(--;)
そして二王子岳、リベンジおめでとうございます。いい時に登られて頂上からの展望とお花畑を満喫されて良かったです。
途中まだあんなに雪原があるんですね。今年は雪が多かったのでまだ残雪が…びっくりです。
サンカヨウ、一王子の下った水場へ行く道に沢山咲くので、2週間前に行こうと思ったのですが、時間が作れず行けませんでした。
二王子岳のヒメサユリとキスゲのコラボもいいですよね~~~。
ぜひ!今度はスラブの蒜場山へ!そこからの飯豊の大展望も最高ですよ😀
お疲れ様でした。
~PS~
厚いカタバミと称されたのは私達はカタバミだと思ってます(笑)
そして42と57だったかな?あれはイワカガミだと思ってたのですが?
2021/6/23 0:20
Re: ようこそ!新発田へ
chaco_chanさん、コメント、有難う!

やっと、二王子岳山頂の鐘を慣らせました
予報通りの好天に恵まれ、可憐なお花たちと大展望を欲しいままにしてきました。人気の秘密が分かりましたよ!

ご連絡しようかなと思ったのですが、新発田市街地に下りず、月岡温泉に泊まって、二王子岳から午前中に下山しようと、思いとどまりました。
私は、5:08に登り始め、途中誰にも追い越されなかったのに、山頂に着いたら4〜5人先客あり  何時に登り始めたのかしらとびっくりしました。

ご指摘、有難う! ショウジョウバカマではなくてイワカガミです。
関東地方でカタバミといえば、葉がずっと小さくて薄い。あんな肉厚のカタバミの葉は見た事がありません。きっと、「○○カタバミ」の様に何か前に名前が付くのでしょう。

蒜場山にも登りたいですね。
でも、いつまで体力が持つやら・・・、
2021/6/23 8:34
二王子岳いってきました
mizukiさん
こんばんは、mizukiさんの11日後に二王子岳いってきました。
北岳断念で落ち込んでいるなか、mizukiさんの記録を思い出し下越なら梅雨前線避けられるかもとおもい高速300km以上走りました。
ヒメサユリは4輪、ニッコウキスゲは1輪だけ残っていました。
2021/7/4 21:36
Re: 二王子岳いってきました
二王子岳に行ってらしたのですね!
レコ、拝見しました。
お天気に恵まれ、というか、お天気の良い山域を選んで行動される所は、私と考えが似てますね。せっかく時間を空けるのだから2つほど候補を持っていなきゃ、無駄にしてしまいますものね。
ヒメサユリとニッコウキスゲが残っていて良かった!
2021/7/5 7:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら