ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 329103
全員に公開
ハイキング
比良山系

涼を求めて比良・八淵の滝から沢沿い歩いてイン谷口

2013年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
10.2km
登り
699m
下り
1,019m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:35 ガリバー村
09:59 魚止ノ滝
10:05 障子ヶ滝
10:21 大擂鉢
10:48 貴船ノ滝 (途中で昼食)
12:30 八雲ヶ原
13:07 金糞峠
13:43 カクレ滝
13:59 大山口
14:16 イン谷口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
大阪→近江高島(JR:1,290円※)
近江高島→ガリバー青少年旅行村(バス:220円)

【帰り】
比良→大阪(JR:990円※)

※JRは金券ショップで昼特きっぷ購入
コース状況/
危険箇所等
■八淵の滝
・魚止ノ滝〜障子ヶ滝
 障子ヶ滝手前で渡渉。アングルとクサリで滝を高巻く。
 『初心者はダメ』との看板多し。
・障子ヶ淵〜大擂鉢
 特に危険箇所なし。
・大擂鉢〜貴船ノ滝
 貴船ノ滝の滝壺を渡渉。渡渉後、アングルとクサリで登る。
 足元滑りやすいので要注意。
・貴船ノ滝〜七遍返ノ滝
 特に危険箇所なし。

■八雲ヶ原〜金糞峠
 危険箇所なし

■金糞峠〜イン谷口(青ガレ)
・青ガレまではガレ場


◎温泉
 比良とぴあ(600円)

 
子どもたちでいっぱいだったガリバー村。
2013年08月04日 09:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 9:38
子どもたちでいっぱいだったガリバー村。
真っ白なキノコ
2013年08月04日 09:45撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 9:45
真っ白なキノコ
八淵の滝概念図
2013年08月04日 09:46撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 9:46
八淵の滝概念図
今度は黄色いキノコ
2013年08月04日 09:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 9:51
今度は黄色いキノコ
忠告する看板があちこちに…
2013年08月04日 09:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 9:52
忠告する看板があちこちに…
魚止ノ滝手前で渡渉するところ。
2013年08月04日 09:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 9:54
魚止ノ滝手前で渡渉するところ。
岩がスベル!
2013年08月04日 09:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/4 9:54
岩がスベル!
沢登りするパーティー
2013年08月04日 09:57撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 9:57
沢登りするパーティー
魚止ノ滝
2013年08月04日 09:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 9:59
魚止ノ滝
気持ちのいい沢
2013年08月04日 10:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 10:01
気持ちのいい沢
赤いキノコ
2013年08月04日 10:02撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 10:02
赤いキノコ
クサリ場が多くあります。
2013年08月04日 10:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 10:03
クサリ場が多くあります。
障子ノ滝
アングルやクサリは沢登りの人たち用かと思ったら、あっちに渡るのね。
2013年08月04日 10:06撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 10:06
障子ノ滝
アングルやクサリは沢登りの人たち用かと思ったら、あっちに渡るのね。
ドボンしないように慎重に渡渉…
2013年08月04日 10:10撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 10:10
ドボンしないように慎重に渡渉…
障子ノ滝
2013年08月04日 10:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 10:13
障子ノ滝
ハシゴを登って…
2013年08月04日 10:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 10:13
ハシゴを登って…
一般登山道に合流。『下り禁止』です。たしかに下りは怖すぎ〜
2013年08月04日 10:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 10:18
一般登山道に合流。『下り禁止』です。たしかに下りは怖すぎ〜
大擂鉢がもうすぐ!
2013年08月04日 10:22撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 10:22
大擂鉢がもうすぐ!
ヤマアジサイ
2013年08月04日 10:25撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/4 10:25
ヤマアジサイ
大擂鉢にはキレイな水♪
2013年08月04日 10:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 10:27
大擂鉢にはキレイな水♪
あ〜、飛び込みたいー!
2013年08月04日 10:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/4 10:27
あ〜、飛び込みたいー!
気持ち良さそう♪
2013年08月04日 10:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/4 10:29
気持ち良さそう♪
大擂鉢を上から。
2013年08月04日 10:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 10:33
大擂鉢を上から。
2013年08月04日 10:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 10:33
大擂鉢の上はこんなナメ滝。沢の中を歩きたいー!
2013年08月04日 10:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6
8/4 10:34
大擂鉢の上はこんなナメ滝。沢の中を歩きたいー!
の〜んびり沢沿い歩きを楽しみます。
2013年08月04日 10:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 10:38
の〜んびり沢沿い歩きを楽しみます。
2013年08月04日 10:40撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 10:40
時折、日が射して森がキラキラ。
2013年08月04日 10:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 10:41
時折、日が射して森がキラキラ。
屏風ヶ淵
2013年08月04日 10:42撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 10:42
屏風ヶ淵
貴船ノ滝(落差30m!)の滝壺の端っこを渡渉。
2013年08月04日 10:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/4 10:48
貴船ノ滝(落差30m!)の滝壺の端っこを渡渉。
貴船ノ滝
2013年08月04日 10:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
8/4 10:50
貴船ノ滝
イワタバコ
滝の近くの岩にたくさん咲いてました♪
2013年08月04日 10:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
7
8/4 10:52
イワタバコ
滝の近くの岩にたくさん咲いてました♪
滝とイワタバコ
2013年08月04日 10:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 10:53
滝とイワタバコ
2013年08月04日 10:54撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 10:54
ナメ滝
2013年08月04日 11:00撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 11:00
ナメ滝
キノコがたくさん!
2013年08月04日 11:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 11:04
キノコがたくさん!
こんなのや
2013年08月04日 11:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/4 11:04
こんなのや
こんなのも
2013年08月04日 11:05撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 11:05
こんなのも
コケもすごい!
2013年08月04日 11:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 11:09
コケもすごい!
コケの視線で森を見ると…
2013年08月04日 11:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/4 11:12
コケの視線で森を見ると…
こんなキノコも
2013年08月04日 11:13撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 11:13
こんなキノコも
こんなのも
2013年08月04日 11:14撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 11:14
こんなのも
こんなんまで
2013年08月04日 11:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/4 11:15
こんなんまで
沢の風に吹かれながら…
2013年08月04日 11:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 11:16
沢の風に吹かれながら…
2013年08月04日 11:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 11:18
沢でパシャパシャ遊びたくなる!
2013年08月04日 11:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/4 11:20
沢でパシャパシャ遊びたくなる!
2013年08月04日 11:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 11:21
2013年08月04日 11:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 11:23
2013年08月04日 11:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 11:23
激しく流れ落ちる水
2013年08月04日 11:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 11:29
激しく流れ落ちる水
ランチのお供は凍らせたフルーツ缶。ちょうどいい冷たさに♪
2013年08月04日 11:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
8/4 11:38
ランチのお供は凍らせたフルーツ缶。ちょうどいい冷たさに♪
やっぱり沢の中をあるきたくなる!
2013年08月04日 11:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 11:50
やっぱり沢の中をあるきたくなる!
この木はどうなってるの?
2013年08月04日 12:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 12:15
この木はどうなってるの?
シャクナゲ包囲網。春が素敵そう♪
2013年08月04日 12:15撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 12:15
シャクナゲ包囲網。春が素敵そう♪
ココに出ました!ギリギリ武奈が見えた!
2013年08月04日 12:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
8/4 12:26
ココに出ました!ギリギリ武奈が見えた!
スキー場跡はバッタがピョンピョン!
2013年08月04日 12:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 12:27
スキー場跡はバッタがピョンピョン!
ヤクモ池。
静かな湖面に木々が映る。
2013年08月04日 12:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 12:32
ヤクモ池。
静かな湖面に木々が映る。
八雲湿原
2013年08月04日 12:35撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
5
8/4 12:35
八雲湿原
水面がキラキラ
2013年08月04日 12:46撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 12:46
水面がキラキラ
木々の緑と沢がキラキラ
2013年08月04日 12:47撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/4 12:47
木々の緑と沢がキラキラ
2013年08月04日 13:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 13:17
金糞峠から青ガレを下ります。雪の時しか下りたことないけど、景色が全然違う!
2013年08月04日 13:31撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 13:31
金糞峠から青ガレを下ります。雪の時しか下りたことないけど、景色が全然違う!
ケルンなんてあったっけ?
2013年08月04日 13:36撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 13:36
ケルンなんてあったっけ?
沢の音を聞きながら、緑の林をズンズン歩き…
2013年08月04日 13:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 13:37
沢の音を聞きながら、緑の林をズンズン歩き…
かくれ滝。初めて来た!
2013年08月04日 13:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
8/4 13:43
かくれ滝。初めて来た!
2013年08月04日 13:48撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 13:48
2013年08月04日 14:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 14:03
2013年08月04日 14:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 14:12
イン谷口に到着〜!比良駅からイン谷口のバスもありますよ。
2013年08月04日 14:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 14:16
イン谷口に到着〜!比良駅からイン谷口のバスもありますよ。
イガグリ、できつつあります!
2013年08月04日 14:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
8/4 14:20
イガグリ、できつつあります!
2013年08月04日 14:21撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 14:21
2013年08月04日 14:30撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
8/4 14:30
2013年08月04日 14:31撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
8/4 14:31
駅前にあった格安切符販売機。昼特きっぷもココで買えます(笑)比良〜大阪:980円
2013年08月04日 15:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
8/4 15:59
駅前にあった格安切符販売機。昼特きっぷもココで買えます(笑)比良〜大阪:980円
撮影機器:

感想

3週間ぶりの山。
こんなに行かずにデスクワークしていたら腰が痛くなってきて。
でも、よりによって土曜日は仕事だったし。
近場に涼を求めて、比良・八淵の滝に行ってみることに。

ココは過去に死亡事故も起きていることもあって、
注意を促す看板があちこちに。
そしてクサリやアングルがちゃんと整備されていて
事故に対する取り組みが感じられます。

それにしても、濡れた岩、めっちゃ滑って怖い!
へっぴり腰で渡渉するから危ない…
いっそのこと、沢の中を歩きたいくらい。
でも、岩登りとかちょっとアスレチックな感じで楽しい〜♪
滝のしぶきがかかって涼しいし、沢を通る風もひんやりして
気持ちいい〜♪
なのに汗が噴き出てくる…

途中で軽くランチ。
家出る時に雲行き怪しく、天気予報も曇りのち雨だったから
お昼ごはんを入れ替え。
沢沿いで冷麺食べようと思ってたのに…
結局、パンとフルーツ。
そしたら雨降らないし、雲の切れ間から陽射しも降り注ぐし。
あ〜、冷麺食べたかった。(晩ご飯になったけど)

今日はピークを踏まずに、
ひたすら沢沿いのトレイルを歩こうと心に決め、
八雲ヶ原に飛び出した後は沢沿いに金糞峠へ。
誰もいなくて静かだからと思って歌いながら
歩いていると、前から人が(笑)

金糞峠からは青ガレへ。
そう言えば、この道、雪のない時に歩いたことない。
なんか同じ道とは思えないくらい風景がちがう!
一瞬、道を間違えたかと思うくらい雰囲気違って
ビックリ。
青ガレからは再び沢に沿って、そして初めてカクレ滝を
見に行き、ちょっと涼んで、再び緑の木々が生い茂る中を
下っていく。
沢からの涼しい風でちょっとはマシかなぁ?

3週間ぶりだと、さすがにバテるのが早い。
今日は沢沿い&ほとんど日陰だったにも関わらず。
でも、八淵の滝は変化に富んでて楽しかった〜。
沢登りもやりたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1696人

コメント

いいルート
電車・バスを乗り継いで9時30分にスタート出来るんだ・・・
イン谷に降りるのならいいルートですね。電車だからビールも飲めるし、候補にします。

3W振りはストレス溜まるね、お盆休みはストレス発散してきて下さいね。
2013/8/5 1:17
おはようございます
dolceさん、3週間ぶりだったんですね!
私も6-7月はほぼ毎週山だったのに8月は行けそうになく、夏バテしそうです dolceさん、なにか秘訣あったら教えてくださいね

夏山シーズンはまだまだこれから!アルプス満喫してきてください
2013/8/5 7:22
この季節はこれですね!
dolceさん、おはようございます!

以前からこちらの沢沿いコース気になっていました
アクセス方法もバッチリで涼を求めたいいプランですね!
我が親子だったら間違いなく海パン持参で
バシャバシャはいってるところです
2013/8/5 8:09
やっぱり、ジャブジャブ入らないと… ^^v
dolceさん、今日は。
八淵の滝は涼しくて良いですよね〜
比良の中でも、大好きなコースです
でも、この時期は滝に打たれて震えるぐらいが一番ですよ〜
滝に打たれている割には、精神修行が出来てませんけどね
2013/8/5 8:41
行きたかった~!
私も今日同じコースをと思ってたのに、朝からアメダスついてるし午後は雷雨っぽいので諦めたよ〜(T△T)
ジャブジャブは気持ち良いね♪
夏の間はザックに沢足袋いれとこうかと思います。
またどころか行きたいね〜!
2013/8/5 14:03
涼しそうなコースですね
暑い中お疲れ様でした。
渓流沿いの気持ち良さそうなコースですね。
でもヒルはでなかったんでしょうか
山行き3週間も空いちゃうとちょっと調子狂いますよね。週末はアルプス行きですね。その前に飲み会
2013/8/5 21:16
涼しそう〜。
dolceさん、こんばんは。

涼しげな写真、楽しませてもらいました
行きたくなりました

それにしても大阪とのアクセスいいですね!
うちから行くのとあんまり変わらないんじゃないかな
2013/8/5 22:18
TRI-HIさん、こんばんは!
できることならもう少し早く出発したいですけどね。
近江高島からのバスは超満員でした

TRI-HIさんなら、八淵の滝に行ってから、
武奈をまわって下ってこないと物足りないのでは…

自分なりのテーマ持ってルート考えるのが楽しいです
これって職業病なのかもしれません

今週末はきっと になるであろう白馬を楽しんできます
2013/8/5 22:21
tomotyさん、こんばんは!
6〜7月は毎週山だったの〜?
なのに今月は行けないとは…
私も先月は毎週山 の予定だったんだけど、
ちょっと行けなくなることが立て続けにあって…
まぁ、先月は天気も安定しなかったから、諦めはついたけど
もうね、大阪のねっとり暑さに体力奪われて
でも、最近食べすぎでちょっとコワイです
2013/8/5 22:25
TakaSyuuさん、こんばんは!
やっぱり海パン持参が正解ですよ〜
TakaSyuuさんのコメ読んで、そう言えばボディーボードの時に着ていた
ラッシュガードとショートパンツを着ておけば
そのままドボンできたのに〜、なんて思っちゃいました。
もしかして捨てたかな?とクローゼットを見たら、
まだ取ってありました
次回はこれで行きますっ

ちなみに、大阪から敦賀行きの新快速に乗ったら、
近江高島まで1時間10分でした
2013/8/5 22:30
jijiさん、こんばんは!
やっぱりバシャバシャ ですよね。
今度jijiさんに比良の沢に連れて行っていただかないと。
tomotyさん情報でもヒルはいなかったみたいなので
八淵の滝、短いながらもかなり楽しめますね〜
ぜひ沢登り講習をしていただきたいのですが、
う〜ん、今月いっぱいは予定が立て込んでしまってて
頃合い見計らってお願いしたいと思います
2013/8/5 22:34
u-saちゃん、こんばんは!
えー、そうだったんだ!
行けずに残念だったね
大阪は 降った形跡なかったけどね。
きっと比良はザーザー降ってたかも。
確かに沢足袋あったらもっと楽しめそうだよ〜
私も沢の中をジャブジャブ歩きたかったなぁ。

あ、そうそう、10月上旬に1週間くらいお休みを
取ろうと思っているので、日にち合えばどこか遠征しましょ
問題はちゃんと休めるかどうかなんだけど。
2013/8/5 22:37
kenさん、こんばんは!
ヒルは遭遇しなかったですよ〜
水の中はどうだか分かりませんけど。
暑い低山はやっぱり涼風が吹く沢が気持ちいいですね。
それでも滝のように汗が流れ落ちます

今週末は、今週末こそ、やっと になりそうですね
kenさんも最高の剱を楽しめそうですよね。
明日の よろしくです!
2013/8/5 22:40
eechanさん、こんばんは!
大阪から近江高島まで、乗換えなしの新快速で1時間10分。
意外と近かったです。
それでもeechanさんのところからの方がさすがに近いと
思うんですけど

涼しいような、でもやっぱり滝汗で…
日なたに出ればもうアウト
皆さんに涼んでいただければ

八淵の滝は、岩場もチョコチョコあるので
eechanさんも好きな感じだと思いますよ〜
2013/8/5 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら