今回はちょっと無茶だった鹿島槍ヶ岳を断念、爺ヶ岳往復


- GPS
- 26:03
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,926m
- 下り
- 1,940m
コースタイム
扇沢出合 8:23
12:12 種池山荘12:37
13:15爺ヶ岳南峰13:37
13:57爺ヶ岳中峰14:37
15:30冷池山荘
8/4
冷池山荘5:02
6:49種池山荘8:03
10:26扇沢出合
天候 | 8/3 曇り時々晴れ 8/4 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道登山口に登山相談所があります。 そこで登山届けを記載する 柏原新道には所々、注意喚起の看板がありますが、それほど危険ではありませんでした。 下山後の温泉は オリンピック道路沿いの小川村の湯の沢温泉「小川の湯」 |
写真
感想
そこからちょっと進み、左側に林道のような道があって、そこにも駐車可能との記載されていました。
そこに駐車して、出発。
登山直後は曇っていましたが水平道辺りで青空が出てきて、蓮華岳、針ノ木岳が眺められ、北アルプスらしい景観にテンションUP。
このあたりで種池山荘も見え始めましたが、ここからが長かった。
鹿島槍までの道中で最も急な種池山荘直前の鉄砲坂あたりがきつかった。
しかし、そのきつさの後にお花畑が広がり、コバイケイソウが満開でした。
感動しました。
種池山荘で一服して、爺ヶ岳を目指します。
段々と天候は良くなって、爺ヶ岳の稜線も現れますが、肝心の立山、剣岳、鹿島槍ヶ岳が見れません。
南峰での展望を楽しみ、中峰を目指して出発。
程なく、中峰に到着。
ここでランチしていたら、剣が出現。
写真を撮って、北峰を目指し、出発して、下り始めたら、今度は雷鳥が1羽出現。
いつも一緒に登山する方が初めて見て、感動していました。
北峰へのルートがわからなく、仕方なく、冷池山荘に向かいました。
15:30に冷池山荘到着
扇沢の駐車場の状況から予測していたんですが、案の定、超満員。
布団1枚のスペースで2名でした。
夕食が19:30(最後)、消灯が20:15で飯喰ったら、すぐに寝ろという、ちょっと切ない感じを受けました。
夕食までの間、自炊室で酒盛り。
千葉・木更津の三人組と山バナで盛り上がりました。
三人組さん、ありがとうございました。
翌日4:00に鹿島槍目指す予定でしたが、天候は最悪ということもあって、下山することにしました。
中峰近くで1羽(おそらく昨日見た雷鳥)、と爺ヶ岳南峰から種池山荘の間で親子3羽の雷鳥を見ました。
残念ながら、写真を撮ることはできませんでした。
種池山荘の自炊室で朝飯用のちらし弁当とカップ味噌汁を頂き、扇沢に向けて下山開始。
雨がやな感じで降り続けている中、下山でした。
10:30に駐車場に到着。
駐車場の小川で靴やストックを洗い、種池山荘で食べられなかったラーメン(10時から販売)に悔いがあったので、
昼食は(昔ながらの)ラーメンに決定。店を探しますが、ナビで検索した店は休みでした。
途中の怪しい中華屋さんに入りました。これが期待していたラーメンが出てきて、感動しました。
温泉も大町温泉郷「薬師の湯」は混雑していそうなので、長野ICまで間に通る小川村の「小川の湯」に入りました。
以前からこのオリンピック道路を通る度に気になってました。
シャンプーは置いていませんが、窓口で販売しています。シャンプーとリンスで50円でした。
入浴料は300円。
早く下山したので、16時には自宅に戻ってこれました。
いつか鹿島槍へ1泊2日で行くことを誓って、お開きしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する