記録ID: 329410
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
出張ついでに・・・第5段 奄美大島【湯湾岳】ハブとの戦い!
2013年08月04日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 234m
- 下り
- 243m
天候 | 晴れ→雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは分かりやすいけど、ハブに注意! 登山口に行くまで、道路の端が崩壊していたり、わかりにくい箇所があるかな ポストなし 駐車は10台位可能。トイレあり。 名瀬中心部から登山口に行くまで、コンビニやスーパーはありません。 ちっちゃな商店は合ったような。。 飲み物やお昼ご飯は名瀬市内で調達しましょー |
写真
撮影機器:
感想
今回は奄美大島出張。
1週間前に当初予定より1泊少なくなる事が決定になったのと、石ころさんに湯湾岳って言われたので登ることを決めました。
せっかくなので、他にも観光をしてきました。
そして湯湾岳へ
登山口に行く前の道路でハブの横断。。。
車だとしても踏んだら、このあと歩いてる時に他の仲間からの仕返しがくるかもと、渡り切るのを待ちました。
登山道は分かりやすいけど、この時期誰も登らないのか?(当たり前かなっ(@_@)暑いし海キレイだしハブ出るし)草ボウボウのとこもある。
そして、登山道の真ん中に。。。トグロを巻いたハブ
ハブはまっすぐの時はジャンプしないけど、トグロを巻いてるとジャンプ力があるから襲って来るかもーーと街で聞いていた私は、一瞬止まった。ハブの近くに石を投げてみてどっか行かないかと思ったけど動じず。
仕方ないので、そぉーっと素早く横を過ぎ、登りなのに走った!
それからシュルシュルーと2ハブみました。
もー木の根っこもハブに見えちゃうし、、、
山頂は展望は全くありません。
山頂手前に神社があり、そこには櫓が組んであるのでそこからは山と海のコラボが良く見えました。写真では海と空の区別がつきにくいかなー
ハブのおかげで早く下山できたので、マングローブ原生林のとこでのカヌー。
川、山に行って海に行ってないのは、なんかイヤだと思い、足だけ海に入って来ました。
大満足な1日でした!
追記:奄美へご旅行の際は、鶏飯・油ゾーメンは食べてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最後の週末は、奄美を満喫したんですね
海の色がきれ〜い
ハブがあちこちいるのは、ちょっと怖いけど
出張お疲れ様でした
次は、来月のイベント
1人でテン泊するなんてビックリだったよ〜
ハブは怖かった!矢岳に続く第2段 蛇三昧コースでした
チョイと 写真
戦ってる写真
solとマングース じゃなかった ハブとマングース
でいい 写真が欲しい ヽ(●´ε`●)ノ ホスィ
>「メヒルギとオヒルギなどが集まって塩性湿地に成立する森林」 ・・そうか叉聞くね
ちゃん〜と説明してね
なにわともあれ お疲れさんでした
こんばんは〜(^_^)。
まんだらけ、じゃ無かったハブだらけですやん。
こんなとこ、よう笑顔で登りまんな〜(@_@)。おー怖っ!!
脱帽です。
写真のコメントより〜
「木道は、ハブが見えやすくて歩きやすいです」
(>_<)きゃー!
今まで、聞いたことないような登山道情報です!
あっちもこっちも シュルシュルなのねー(>_<)
solちゃん ハブとの戦い!頑張ったね
(o^^o)やっぱり奄美!青い空、青い海〜!
最高にキレイですね!
カヌー
動物園の世界かと思ってました...自分なら撤退したかも
相変わらずの、出張登山
よろしゅおすな〜
それに、相変わらずの満点笑顔
楽しく拝見、でした〜
お帰りなさい。
奄美に出張!+プチ登山+プチレジャー
羨ましい限りです。
それにしてもハブが多いようですね
そんな中勇敢に一人で山に登るとは・・
頭が下がります。
美しい海!マングローブのカヌー観光もできて充実してましたね
出張ついでに湯湾岳登山はやるだろうなと思っていまししたが、カヌ-体験もしたとは
ハブとの睨めっこも勝ったようだし、この世にもう怖いものないんじゃない(笑)
ケンムンとのツーショットなかなかイケてます
いよいよ来月
うらやましい〜。
山も良いけど、自分だったらロッドを持って
海にGTを釣りにルアーフィッシング・・・
ハブよりも魚が良い!!!
石ころさん
戦ってきました!
っていうかーーこんな時期に登っては行けませんよね
ちゃんさん
ハブまんだらけぇでした
奄美大島なんてなかなか行けない!と思ったら、どうしても登らなくちゃと思ってしまいました
たいとさん
動物園みたいでしたよー
マングースは罠だけでしたが、ハブに聞いたことのない鳥の声、変わったトンボなどなど
怖いながらも楽しみました
KAZさん&113さん
お二人の笑顔には勝てませんがなぁー
つねさん
ただいまー
海・山・川を少しずつ楽しんできました
石けりさん
けんむん君いいでしょ〜
なかなか行けない奄美大島!と思って詰め込んできました
くろさん
南の島の釣りだとカラフルな魚ですよぉーー
美味しいですかね?
私ももう少し海で長く過ごしたかったけど
贅沢ですね
ハブ怖すぎ!!
そんなに沢山うようよしてるんですね
ヒィィィー
それはそうと同じ海でも南国の海は本当に綺麗ですね
私もまた南の方に行きたくなりましたぁ
ハブの少なそうな時間帯を選んだつもりだったんだけど、出会ってしまったよ
でも、ホント南の島の海は綺麗だよね
お土産は、ハブ酒、
瓶の中で白いハブがトグロ巻いてなかった?
沖縄ほどハブ酒は見なかったですねー
でも、たまーに見かけたやつは瓶の中でグルグルでしたよ
奄美大島には8種のヘビがいます。なんでもかんでも"ハブ"と一括りなさらないよう、お気をつけくださいませ。
amamianさん♪
はじめまして(^^)/ 奄美の方でしょうか?
初投稿で私へのコメントありがとうございました
ハブじゃないぃぃぃーー
そうなんですね!!
大変失礼しました
奄美大島!いいところですね。海も山も町も楽しませてもらいました。
また機会があれば遊びに行きたいです
sol さん、はじめまして。最初の道路を横断している蛇はリュウキュウアオヘビで、次の落葉にうずくまっている蛇はヒメハブではありませんか? amamianさん、いかがでしょう。
solさん、たまに沖縄の山に入ることがあるので、気になってコメントしてみました。
Raindropsさん
はじめまして
amaminさんが回答くださるといいですね〜
沖縄はハブが多いでしょうから
気をつけて下さいね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する