記録ID: 329617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳 古寺鉱泉から
2013年08月04日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,608m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
古寺鉱泉4:55
一服清水6:35
古寺山7:40
銀玉水9:30
大朝日避難小屋10:10
大朝日岳山頂10:30
大朝日避難小屋(休憩)10:45-11:05
銀玉水11:25
古寺山12:55
一服清水14:00
古寺鉱泉15:00
一服清水6:35
古寺山7:40
銀玉水9:30
大朝日避難小屋10:10
大朝日岳山頂10:30
大朝日避難小屋(休憩)10:45-11:05
銀玉水11:25
古寺山12:55
一服清水14:00
古寺鉱泉15:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山形遠征の後半戦は朝日連峰。
大朝日岳までは最短コースの古寺鉱泉からでも片道約6時間と、
普段はあまり経験したことのないロングトレイル。
ちゃんと歩き通せるかちょっと不安でした。
前日の月山から降りてきた後、古寺キャンプ場にてテント泊。
(ここで蚊に刺されまくる)
で、翌朝5時に出発。
幸い、昨日とはうって変わって良い天気。
長ーーーーい樹林帯を抜け、古寺山までたどり着くと絶景が!
アルプスっぽい!
やはりここには健脚の人ばかりが訪れるのか、
いくつものパーティに追い越されながらどうにか登頂。
しばし大パノラマを楽しんだ後、
「ここは泊りで来るべきだな」と思いながら、
これまた長ーーい下山路を何とか歩き通して古寺鉱泉へ帰ってきました。
いやー疲れたー。
十分楽しみはしましたが、
もうちょっと体力をつけなきゃいかんと思わされた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3630人
自分のペースの遅さを再認識しました。コースTimeと自分の力を正確に把握しておくことが大事ですね。
特に自分は、8/8高松岳に登ったんですが計算が甘かったですね。大体13km位有るので、6時間は無理なんですね。
須川岳の8kmで5時間なんで8時間は掛かるんですね。実際9時間掛かってるんで、コースも難しさで正常な数値ですね。
要するにかなり遅いことを再認識しました。
結論はこのコースは自分は行けないですね。(^0^)
こんにちは。isamrx73さん。
この日はほかのパーティに追い越されることはあっても
追い抜くことは1度もありませんでした。
まだまだ僕たちも修行が足りないようです。
ただ、このコースは日帰りはたぶんもうやらないと思います。
大朝日に登るなら小屋泊まりが妥当じゃないでしょうか。
あんまり無理してきついコースを選ぶのも楽しくないですから。
高松岳に行かれたんですね。おつかれさまです。
あのあたりは滝壺が浴槽になってるワイルドな温泉があるというのを
こないだTVで見て、ちょっと山より温泉のほうに興味を持ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する