記録ID: 3298579
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
岳沢
2021年06月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:03
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 676m
- 下り
- 676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:03
8:07
11分
明神南沢
8:18
8:23
5分
(途中休憩)
8:28
8:30
6分
風穴
9:07
9:15
60分
(途中休憩)
12:12
12:13
4分
風穴
12:17
12:21
8分
(途中休憩)
12:29
20分
明神南沢
13:17
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された歩きやすい登山道。途中、危険箇所は無い。 |
写真
感想
新緑の岳沢山行。
当初、1週間ほど前の天気予報はあまり芳しくなかったが、前日になると晴れ間もあるとの予報に変わった。この季節、雨が降らなければ幸いくらいの気持ちであったので、大変上々である。
バスで釜トンネルを抜け、更にトンネルを抜けると、大正池の向こうに穂高連峰。気分は高まる。
上高地バスターミナルに着いたが、さすがに、遠方からの入り込みは無いから、非常に空いている。
梓川畔に出ると、穂高連峰が美しい。下流を見ると焼岳も勇姿を見せている。遡っていくと河童橋。ここも人は少ない。
岳沢登山口から登り始め。広葉樹林から針葉樹林に変わり、更に登るとダケカンバなどの公用事をに変わる。
ところで、登山口から岳沢小屋まで10の数字があると思ったが、現地では、6より上半分が見当たらなかった。前回来たときは、全て揃っていた記憶があるが…。
登山道は、山小屋の方が整備されているのか、石も歩きやすいように敷かれている。登山中、笹苅を行っておられたが、このような方々のお蔭で、快適で安心して登山が出来るのだから、感謝の一言である。
登って行くにつれ景色は変わってきて、遠く乗鞍岳まで臨めた。時が経つにつれ、乗鞍岳には雲が掛かってきたのが少し残念だったが、真上の穂高の峰々はほぼ雲が掛からず、眺められた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する