記録ID: 33049
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
高ボッチ・鉢伏山
2005年09月14日(水) 〜
2005年09月15日(木)


- GPS
- 64:00
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 150m
- 下り
- 151m
天候 | 初日 うす曇? 二日目 ガス後晴れ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
父と車で訪れた。 高ボッチ付近のテント場は管理人さんも居らず、雰囲気的に 営業している感じがしなかった。(かろうじて水場だけが残っている 感じだった) 高ボッチ山頂付近で草競馬が行われる、という話を聞いたことがある。 |
感想
非常に明るい印象の残っている山です。翌朝高ボッチ付近から見た、
北アルプスの展望は今も忘れられません。
記憶文
茅野付近から舗装の長い林道をすすみ、高ボッチにつく。
頭上の木々もなくなり、あたりは明るい草原とゆるやかな丘。
とりあえず鉢伏山登山口まで車で進んだ。
鉢伏山も名の通り、お椀をふせたように緩やかにもりあがる
丘のような山だった。
高山植物が咲いていた記憶がある。
またその丘からは、北にたおやかな稜線がどこまでも続いていた
記憶があり、いつか残雪期にでも歩いてみたい。
高ボッチにあるらしいテント場で一夜を過ごす予定だったので、
ゆっくりしたと思う。
しかし、高ボッチまで車で戻りそのテント場までいってみるが、
営業している雰囲気が感じられない。
テントを張れるスペースはわずかに残っていた感じだった。
おそらくここでテントを張ったと思うが、もしかしたら車中泊
したかもしれない。
翌朝日の出前、高ボッチの展望台まで行った。
ガスが沸いていたが、日の光が差し込むにつれガスは下に下がり、
目の前に北アルプスの山々の姿が飛び込んできた。
また高ボッチの山頂に上がると、八ヶ岳や南アルプス、中央アルプス
などの山々も眺められた。
素晴らしい展望台だ。
写真こそ見つかっていないが、また是非あの光景を見に訪れたい
と思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する