記録ID: 330861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
平標山 仙ノ倉山 〜平標はまだまだ花三昧、ただくっそ暑かった〜
2013年08月09日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:43
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
09:10 平標登山口
10:09 鉄塔
10:49 松手山
12:24 平標山▲
13:10 仙ノ倉山▲(−13:18)
13:54 平標山▲
14:26 平標山の家(−14:34)
15:08 平元新道入口
15:48 松手山・平元新道分岐
ギリギリ15:50のバスにマニアッタァ
天候 | 平標山 晴れ時々曇り 仙ノ倉山 曇り・ガス 平標〜仙ノ倉の鞍部から、全く違う空模様 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大宮駅 07:26 → 越後湯沢駅 08:11(Maxとき303号) 越後湯沢駅 08:20 → 平標登山口 08:54(南越後観光バス) 平標登山口 15:50 → 越後湯沢駅 16:26(南越後観光バス) 越後湯沢駅 17:06 → 上野駅 18:34(Maxたにがわ422号) 湯沢駅中・駅前、食べるとこ・飲むとこ・休むとこ、 いくらでもあって困らないね |
コース状況/ 危険箇所等 |
○トイレ 平標登山口駐車場・平標山の家 ○水場 平標山の家 暑さ注意、、 水分2,5L消費・・・ |
写真
撮影機器:
感想
先月山友と計画してたものの、
天候不良により断念。
こそーっと、ソロっといってきました。
谷川岳に続いて、最寄り駅5時頃の電車。
小山から新幹線に乗り継いで、大宮から上越新幹線、
日ごろ仕事の日に起床する時間には、
すでに国境を越え越後湯沢に降り立ってました。
いつも山行くと『今日仕事じゃなかったよな・・・』
ってドキドキすんの、、勤務表見てから家出ればいいだけなのにね。
さて、8月に標高1000M未満から歩き始めるのは修行ですね。
(一昨年2日連続でよくも筑波山なんて登ったもんだ)
数分でバテバテ、水分は2,5L強消費、食欲はわいてこない、
そして寝不足か、栄養不足か、谷川西黒に続きまた足をつるorz
3日経った今もふくらはぎが痛い><
結果、8月に行く山ではないな。
梅雨時期の晴れ間、紅葉の時期
松手山経由のピストンで!!
または、谷川岳からの縦走!!
つらかったながらも、『再訪したい山』って評価です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する