ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 330896
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳〜熊と遭遇〜

2013年08月08日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
子連れ登山 hitoxxx その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
5.0km
登り
291m
下り
282m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:02 アルパこまくさ
10:36 八合目小屋
11:32 阿弥陀池
11:37 阿弥陀池小屋
13:19 男岳分岐
14:04 馬の背分岐
14:19 横岳
14:32 焼森
15:22 八合目小屋
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
今日の駒ヶ岳は、一日雲の中と覚悟しておりました。
風も強く、かなり寒かったです。

ところが阿弥陀池が・・・うっすらと見えてきました♪
2013年08月09日 23:10撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:10
今日の駒ヶ岳は、一日雲の中と覚悟しておりました。
風も強く、かなり寒かったです。

ところが阿弥陀池が・・・うっすらと見えてきました♪
徐々に視界が良くなり
お日様まで顔を出し、お日様が出ている間はポカポカなのですが
一旦、雲がかかると寒くて寒くて・・・
2013年08月09日 13:08撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 13:08
徐々に視界が良くなり
お日様まで顔を出し、お日様が出ている間はポカポカなのですが
一旦、雲がかかると寒くて寒くて・・・
でも、風にも寒さにも負けず!
外でいつもの豚骨ラーメン作りました(笑)

風防が無かったので、お湯を沸かすのに一苦労
いつもの倍以上かかってようやく沸騰(笑)
2013年08月09日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 13:07
でも、風にも寒さにも負けず!
外でいつもの豚骨ラーメン作りました(笑)

風防が無かったので、お湯を沸かすのに一苦労
いつもの倍以上かかってようやく沸騰(笑)
無理して外で食べなくても
小屋の中で食べれば良かったのに・・・
と家族からブーイング!

自然を相手ですからね、こんな日もあります。
と勝手に自分に言い聞かせてみたり(笑)
2013年08月09日 13:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 13:06
無理して外で食べなくても
小屋の中で食べれば良かったのに・・・
と家族からブーイング!

自然を相手ですからね、こんな日もあります。
と勝手に自分に言い聞かせてみたり(笑)
2013年08月09日 23:09撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/9 23:09
2013年08月09日 23:10撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:10
今回は、男岳の分岐を下って
馬場の小路→大焼砂→横岳→焼森
を予定してましたが、男岳分岐から見える景色は
一面真っ白〜〜〜〜。
なぜか嫌な予感がしたので
このまま馬の背→横岳に向かう事にしました。
2013年08月08日 13:22撮影 by  NEX-7, SONY
8/8 13:22
今回は、男岳の分岐を下って
馬場の小路→大焼砂→横岳→焼森
を予定してましたが、男岳分岐から見える景色は
一面真っ白〜〜〜〜。
なぜか嫌な予感がしたので
このまま馬の背→横岳に向かう事にしました。
うっすらとニッコウキスゲが見えます。
天気が良いと最高でしょうね♪
2013年08月09日 23:11撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/9 23:11
うっすらとニッコウキスゲが見えます。
天気が良いと最高でしょうね♪
このあと、馬の背の洗礼を受ける事に(笑)
2013年08月08日 13:24撮影 by  NEX-7, SONY
8/8 13:24
このあと、馬の背の洗礼を受ける事に(笑)
男岳も真っ白です。
2013年08月08日 13:24撮影 by  NEX-7, SONY
8/8 13:24
男岳も真っ白です。
馬の背、信じられない高さにビビりながら前進。
2013年08月09日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/9 13:04
馬の背、信じられない高さにビビりながら前進。
馬の背から阿弥陀池小屋。
2013年08月09日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 13:03
馬の背から阿弥陀池小屋。
ガスっていたお陰で、景色が見えなかったのが幸い!?
天気が良かったら、自分のいる高さにビビって動けなくなっていたはずです(笑)
2013年08月09日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/9 13:01
ガスっていたお陰で、景色が見えなかったのが幸い!?
天気が良かったら、自分のいる高さにビビって動けなくなっていたはずです(笑)
うっすらと木道が見えますが
かなりビビってますwww
2013年08月09日 12:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 12:59
うっすらと木道が見えますが
かなりビビってますwww
何とか危険な箇所は抜けました♪
2013年08月09日 12:58撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 12:58
何とか危険な箇所は抜けました♪
キレイな花ですね♪
2013年08月09日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/9 12:53
キレイな花ですね♪
阿弥陀池小屋がどんどん小さく
2013年08月09日 23:14撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:14
阿弥陀池小屋がどんどん小さく
あと少しで横岳!!

と言うところで・・・
出会ってしまいました。。。
2013年08月09日 23:15撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/9 23:15
あと少しで横岳!!

と言うところで・・・
出会ってしまいました。。。
熊を発見です!!!!!
距離にして150mほどですかね。
2013年08月09日 23:15撮影 by  NEX-7, SONY
7
8/9 23:15
熊を発見です!!!!!
距離にして150mほどですかね。
始め、ピョンピョンと飛び跳ねていたので
子熊かな?と思い親グマを探しましたが発見出来ず。
2013年08月09日 23:16撮影 by  NEX-7, SONY
3
8/9 23:16
始め、ピョンピョンと飛び跳ねていたので
子熊かな?と思い親グマを探しましたが発見出来ず。
よく見ると・・・
2013年08月09日 23:17撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:17
よく見ると・・・
成獣でしょうか?
2013年08月09日 23:18撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:18
成獣でしょうか?
距離は離れていましたが、こっちに向かってきたら怖いので
一応、笛を吹いて私たちの存在をアピールしました。
笛の音に、一瞬だけ反応して草の中に隠れますが
またすぐ顔を出し何かを探してました。
2013年08月09日 23:19撮影 by  NEX-7, SONY
5
8/9 23:19
距離は離れていましたが、こっちに向かってきたら怖いので
一応、笛を吹いて私たちの存在をアピールしました。
笛の音に、一瞬だけ反応して草の中に隠れますが
またすぐ顔を出し何かを探してました。
画像、赤丸の場所に熊がいました。
横岳の5mほど手前から撮影、右が大焼砂です。
2013年08月09日 23:20撮影 by  NEX-7, SONY
2
8/9 23:20
画像、赤丸の場所に熊がいました。
横岳の5mほど手前から撮影、右が大焼砂です。
もしもの為に、熊よけのアイテムもいくつか揃えておりましたが・・・
2013年08月09日 23:21撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:21
もしもの為に、熊よけのアイテムもいくつか揃えておりましたが・・・
実際に熊を見ると、かなりビビリますね(汗)
でも、野生の生き生きとした熊の姿にちょっと感動。
2013年08月09日 23:21撮影 by  NEX-7, SONY
5
8/9 23:21
実際に熊を見ると、かなりビビリますね(汗)
でも、野生の生き生きとした熊の姿にちょっと感動。
拡大①
2013年08月08日 14:10撮影 by  NEX-7, SONY
19
8/8 14:10
拡大①
拡大②
2013年08月08日 14:17撮影 by  NEX-7, SONY
9
8/8 14:17
拡大②
熊との遭遇中に、小岳もキレイに見えてきました。
2013年08月09日 23:21撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/9 23:21
熊との遭遇中に、小岳もキレイに見えてきました。
2013年08月09日 23:23撮影 by  NEX-7, SONY
2
8/9 23:23
横岳に来ると、もう熊は見えませんでした。
2013年08月09日 23:24撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:24
横岳に来ると、もう熊は見えませんでした。
熊から逃げるように焼森方面へ
2013年08月09日 23:24撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:24
熊から逃げるように焼森方面へ
追っては来ないようです(笑)
2013年08月09日 23:28撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:28
追っては来ないようです(笑)
焼森から見た阿弥陀池小屋
2013年08月09日 23:26撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:26
焼森から見た阿弥陀池小屋
風がメチャクチャ強く、太陽が出たり隠れたりでした。
2013年08月09日 23:26撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:26
風がメチャクチャ強く、太陽が出たり隠れたりでした。
焼森で、やっとコマクサを見つけました(^-^)/
さすが女王!強風にも負けてません!
2013年08月09日 23:27撮影 by  NEX-7, SONY
5
8/9 23:27
焼森で、やっとコマクサを見つけました(^-^)/
さすが女王!強風にも負けてません!
2013年08月09日 23:28撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:28
あまりの強風に、即下山。
2013年08月09日 23:29撮影 by  NEX-7, SONY
1
8/9 23:29
あまりの強風に、即下山。
なぜ手を挙げるのかは不明です。
2013年08月09日 23:37撮影 by  NEX-7, SONY
12
8/9 23:37
なぜ手を挙げるのかは不明です。
2013年08月09日 23:30撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:30
急な上に砂地なので結構危険です。
2013年08月09日 23:31撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:31
急な上に砂地なので結構危険です。
何となくな一枚(笑)
2013年08月09日 23:32撮影 by  NEX-7, SONY
3
8/9 23:32
何となくな一枚(笑)
2013年08月09日 23:33撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:33
2013年08月09日 23:36撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:36
遠くて見えませんが
たぶんチングルマかと。
2013年08月09日 23:35撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:35
遠くて見えませんが
たぶんチングルマかと。
チングルマですよね?
違ったらごめんなさい。。。
2013年08月09日 23:35撮影 by  NEX-7, SONY
8/9 23:35
チングルマですよね?
違ったらごめんなさい。。。
無事下山しまして、
「山のはちみつ屋」さんに
営業終了2分前に到着www
ハチミツアイスを頂きました♪
2013年08月09日 13:09撮影
4
8/9 13:09
無事下山しまして、
「山のはちみつ屋」さんに
営業終了2分前に到着www
ハチミツアイスを頂きました♪
撮影機器:

感想

2回目の秋田駒ヶ岳です。

前回訪れたのは10日ほど前です(笑)

前回は八合目〜新道コース〜阿弥陀池のピストンでしたので
今回は、阿弥陀池〜ムーミン谷〜横岳〜焼森の周回を予定しておりました。
ところが生憎の曇り空、しかも阿弥陀池付近は雲の中で真っ白。。。

初心者な私たちがムーミン谷に行くのは危険と判断(ホワイトアウト等)
仕方が無く諦めて阿弥陀池〜馬の背〜横岳〜焼森に変更しました。

ところが馬の背・・・その高さにビビりました!(笑)
でも天気が良ければ最高の絶景ポイントではないでしょうか?
天気が良い時に、また馬の背をチャレンジしたいです♪

馬の背を無事クリア、喜びもつかの間・・・
登山回数まだ10回未満の初心者な私ですが、
なんと熊と遭遇!!
熊は、秋田市の大森山動物園でしか見た事が無く
野生の熊の生き生きとした姿に感動しました。
出会い頭ではなかった事に感謝です☆

今回は、コマクサも(熊も?)見れたし
そのうちやりたいと思っている、山小屋泊の下見も出来
またまた充実した 最高の山行になりました(^з^)-☆


そういえば、下山途中、八合目付近で男性とすれ違ったのですが
その方、シャツが切れていてズボンや黄色いザックが土で汚れていたので
「どうしたんですか?大丈夫ですか?」と声を掛けると、
昨日から阿弥陀池小屋に泊まっている方らしく、今日、散策していて足を踏み外して
茂みの中に落ちたそうです。
コメカミからも出血したあとがあったので症状を詳しく聞きましたが、
頭は打ってないという事で、本人は大丈夫だというのでそのまま別れました。

数日、小屋に泊まる予定だと言っていましたが、
仙北市田沢湖周辺は昨日からの大雨で甚大な被害が出ております。
他にも何名か小屋泊される方がいたようですが、無事下山出来る事を願っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4026人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら