記録ID: 3312332
全員に公開
ハイキング
東海
高温多湿でぐったりの獅子ヶ鼻トレッキングコース(静岡県磐田市)
2021年06月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 351m
- 下り
- 353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:01
距離 6.9km
登り 356m
下り 357m
8:13
22分
スタート地点
13:14
ゴール地点
天候 | ☀→☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日のため駐車場はガラガラでした(8時到着時一番乗り、13時下山時3台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備され標識も充実していますが、近年は毎年のように事故があるようで、昨年は「蟻の戸渡り」辺りでの滑落死亡事故も発生しているとのことです コース全般にわたって足元要注意箇所多数 |
写真
感想
好天に恵まれれば北飯豊にと3日間を捻出しました。
ところがコロナワクチン接種や急用で2日間が潰れてしまい、最後の一日だけが自由になりました。
暑いのは承知で出かけた獅子ヶ鼻ですが、いつになく汗びっしょりになり
熱中症は怖いので水分補給と称して立ち止まってばかり。
ぐったりでした。
北飯豊の花の時季は私にはご縁頂けそうもありません。
過去2度共に草紅葉盛んの錦秋の北飯豊でした。草紅葉と私は相性が良いのかも💛
次回3度目も秋がいいのかなと思い始めています・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2701人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
だいぶ暑くなってきましたが、気をつけて下さい、
私は今日もチャリ走行で暑さ半減で爽快でした。
ymorさん コメントをありがとうございます。
獅子が鼻公園にはヒルが出ないとの情報も有って出かけたのですがカモシカさんがお棲まいでは今後は分かりませんね・・・。
今日は本当に私にはしんどいくらいに汗びっしょりの日でした。コロナワクチン第一回目の接種を終えて3日目ですし、体には全く異常を感じていなかったのですがもしかしたら少しは影響も有ったのかなと思ったりしました。
ymorさんはすっかり自転車派になってしまわれて、楽しんでいらっしゃいますね(^^♪
くれぐれもお気をつけてお楽しみください。
そして涼しくなったらまた小笠山にもお出かけください。
ken222さんこんばんは。
獅子ヶ鼻は磐田市公認ハイキングコースの割には危険個所が多いですよね。
蟻の戸渡もそうですが、天狗岳(公式ルートではないですが)はさらに危ない
洞穴や鐘掛岩から虫生への下りも結構危ないです。
整備はされていますが小さな子供も歩くので、もうコース上に少し注意喚起があってもよいのでは思いますね。
獅子ヶ鼻にカモシカがいるんですね。熊と見間違えられなければよいですが^^;)
以前、目の前でカモシカがムクリと起き上がってきて、熊かと思って心臓が口から飛び出すんじゃないかと思うほどビビったことがありましたので
BlueRさん こんばんは。
皆さんのレコを拝見して、また実際に歩いてみてかなりあちこちに新しいコースが出来ているなと感じました。そしてこんなに開拓する必要があるのだろうかと言う思いもしました。私のような軟弱者には既に十分なのですがもっともっと高度な技術を要するトレッキングをと願う方たちのためなのかなと・・・。
公式ルートだけでも変化に富んだコースと感謝しながらも子連れには要注意と思います。私も孫が一緒の時は万一のことを考えて蟻の戸渡りは歩かないようにしています。
BlueRさんのように勇気ある方でも「熊かと思って心臓が口から飛び出すんじゃないかと・・・」と驚かれたのかと、その様子を想ってちょっと微笑ましく思ってしまいました。私だったら・・・と想っただけでも怖いです。
2年前にご一緒したのでしたね。
あっという間ですね。
私は、近場が多いので獅子が鼻はよく行きます。オカリナ吹きが目的です。危険といえば、戸渡の先の天狗岩は、今は、裏から上るようになってますが、ロープもなく、滑ったら終わりという状態でハラハラしながら登降しました。事故があったらしく、戸渡側から登るのは禁止になってますが、私の観点では、裏側の方が斜面が長い分、もっと危険と思ってます。
私は、裏側コースの方が否です。せめて本格的なステップと手摺かロープは欲しいと思いました。(g)
gakukohさん お久しぶりです。
gakukohさんのオカリナの音色はますます味わい深いものになられたことだろうと獅子が鼻でのひとときを思い出しながらレコを拝見しています。
昨日は平日でしたからあきらめながらも、もしやひょっとして展望台からオカリナの音色が届くのではないかと密かに期待もしたのでした。
ベテランの皆さんが危険と思われるのですから天狗岩は私など近づかない方が無難ですね。ロープも無いのですか・・・。
今年もちっちゃな文化展の開催は危ぶまれています。もしも開催されるようでしたらご案内させて頂きますのでご都合次第ではお出かけいただけたら嬉しく思います。東京都内では最近は個展も少しずつ開催できているようですがまだまだ油断禁物ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する