道後山、蒜山、兜山+舟屋、天橋立


- GPS
- 168:00
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,618m
- 下り
- 1,572m
コースタイム
- 山行
- 1:33
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:41
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:58
- 山行
- 0:29
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 1:37
■蒜山ヤマプラCT6時間10分/10.6km
天候 | 曇り時々晴れ ■道後山 https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=34150001&type=15&ba=cg ■蒜山 https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=33150014&type=15&ba=cg |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
【蒜山】月見ヶ丘駐車場〜下蒜山駐車場1時間40分 【兜山】下蒜山駐車場〜かぶと山公園2時間45分 【道の駅舟屋の里伊根】かぶと山公園〜舟屋の里伊根1時間15分 【天橋立】舟屋の里伊根〜天橋立ビューランド35分 |
その他周辺情報 | ■ひばごん郷温泉すずらんの湯 http://dogoyama.jp/hot_spring.html ■道の駅 風の家 https://mitinoeki-kazenoie.storeinfo.jp ■悠悠 https://i-maniwa.com/area/yuyu/ ■かぶと山園地 https://www.pref.kyoto.jp/tango/tango-doboku/1161664996069.html ■丹後ひもの屋 https://www.tango-himonoya.com/user_data/mizuyashiki ■道の駅 舟屋の里伊根 https://www.ine-aburaya.com/michi-no-eki/ ■天橋立ビューランド https://www.viewland.jp |
写真
感想
【中国地方と京都北部の山旅満喫】
梅雨のシーズンながら天気が良さそうな中国地方に出掛けてきました。
初日は、中国縦貫自動車道を西に進み広島県庄原市の東城ICで下道に下り島根、鳥取方面に40分ほど北上し、月見ヶ丘駐車場から道後山・岩樋山へ。広島と鳥取の県境に位置しています。長距離運転後の疲れた身体に優しいショートコースで、アップダウンも緩めのいい山でした。頂上周辺はなだらかな草原の丘陵地といった風情でとても気持ちいい場所でした。
翌日は月見ヶ丘駐車場から1時間40分離れた下蒜山駐車場からの蒜山三山を縦走しました。雲が多めだったのは仕方ないながら、見晴らし良好な稜線歩きを満喫しました。山の上から海が眺められるというのが素晴らしかったです。
帰りは日本海経由で鳥取砂丘、京都北部を通り、舞鶴、小浜、琵琶湖の北側から名神高速に入り帰りました。
途中、京都北部の久美浜湾の南側の山、兜山にも行きました。たまたまかぶと山公園に休憩に立ち寄ったのですが、山頂まで20分くらいと軽く登れそうだったので、ひと汗かきましたが登頂しました。頂上からの久美浜湾の眺めは素晴らしく、気持ち良すぎて長居してしまいました。平日のためか登山者には出会いませんでしたが、低山ながら山容も山頂からの眺めも素晴らしく、いい里山でした。
ついでと言っては失礼ながら、舟屋集落と日本三景の天橋立にも立ち寄りました。日本らしいいい景色でした。
今回もコロナの影響を受けたので参考まで
□また緊急事態宣言?いつまで続ける気合の話
https://www.youtube.com/watch?v=JiflBlwrkWI
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する