ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3313257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

道後山、蒜山、兜山+舟屋、天橋立

2021年06月23日(水) 〜 2021年06月25日(金)
情報量の目安: S
都道府県 京都府 鳥取県 岡山県 広島県
 - 拍手
GPS
168:00
距離
17.4km
登り
1,618m
下り
1,572m

コースタイム

1日目
山行
1:33
休憩
0:08
合計
1:41
15:24
0
スタート地点
15:24
14
月見ヶ丘駐車場
15:38
15
岩樋山分岐
15:53
12
大池分岐
16:05
16:08
28
道後山
16:36
16:41
24
岩樋山
17:05
0
月見ヶ丘駐車場
17:05
ゴール地点
2日目
山行
4:35
休憩
0:23
合計
4:58
5:31
0
スタート地点
5:31
29
下蒜山登山口
6:00
45
五合目
6:45
6:53
43
下蒜山
7:36
29
フングリたわ
8:05
7
中蒜山登山口分岐
8:12
8:22
43
中蒜山
9:05
5
上蒜山
9:10
5
三角点
9:15
9:20
69
上蒜山
10:29
0
百合原牧場
10:29
ゴール地点
3日目
山行
0:29
休憩
1:08
合計
1:37
9:34
0
スタート地点
9:34
18
兜山園地
9:52
11:00
11
兜山
11:11
0
兜山園地
11:11
ゴール地点
■道後山ヤマプラCT2時間10分/5.2km
■蒜山ヤマプラCT6時間10分/10.6km
天候 曇り時々晴れ
■道後山
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=34150001&type=15&ba=cg
■蒜山
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=33150014&type=15&ba=cg
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
【道後山】中国自動車道:東城IC〜月見ヶ丘駐車場40分
【蒜山】月見ヶ丘駐車場〜下蒜山駐車場1時間40分
【兜山】下蒜山駐車場〜かぶと山公園2時間45分
【道の駅舟屋の里伊根】かぶと山公園〜舟屋の里伊根1時間15分
【天橋立】舟屋の里伊根〜天橋立ビューランド35分
その他周辺情報 ■ひばごん郷温泉すずらんの湯
http://dogoyama.jp/hot_spring.html
■道の駅 風の家
https://mitinoeki-kazenoie.storeinfo.jp
■悠悠
https://i-maniwa.com/area/yuyu/
■かぶと山園地
https://www.pref.kyoto.jp/tango/tango-doboku/1161664996069.html
■丹後ひもの屋
https://www.tango-himonoya.com/user_data/mizuyashiki
■道の駅 舟屋の里伊根
https://www.ine-aburaya.com/michi-no-eki/
■天橋立ビューランド
https://www.viewland.jp
広島、岡山、京都までの長距離ドライブが始まりました
2021年06月23日 01:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/23 1:00
広島、岡山、京都までの長距離ドライブが始まりました
高速SAでラーメン休憩
2021年06月23日 12:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/23 12:54
高速SAでラーメン休憩
【6/23(水)道後山】長距離運転の末岡山県通過中、登山口のある広島県に近づきました
2021年06月23日 13:24撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/23 13:24
【6/23(水)道後山】長距離運転の末岡山県通過中、登山口のある広島県に近づきました
【6/23(水)どうごやま】東城ICで高速を下ります
2021年06月23日 14:23撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/23 14:23
【6/23(水)どうごやま】東城ICで高速を下ります
【6/23(水)道後山】すぐに道後山の標識が案内してくれます
2021年06月23日 14:24撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/23 14:24
【6/23(水)道後山】すぐに道後山の標識が案内してくれます
登山口入口
2021年06月23日 17:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 17:33
登山口入口
スキー場を通って狭い道をキャンプ場に上がります
2021年06月23日 15:15撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/23 15:15
スキー場を通って狭い道をキャンプ場に上がります
登山口駐車場着、トイレの背後には岩樋山
2021年06月23日 15:24撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/23 15:24
登山口駐車場着、トイレの背後には岩樋山
15:25遅い時間ですが登山開始です
2021年06月23日 15:24撮影 by  Osmo Pocket, DJI
2
6/23 15:24
15:25遅い時間ですが登山開始です
2021年06月23日 15:26撮影 by  Osmo Pocket, DJI
2
6/23 15:26
15:35東屋
2021年06月23日 15:37撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/23 15:37
15:35東屋
2021年06月23日 15:37撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/23 15:37
15:40岩樋山分岐
2021年06月23日 15:38撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/23 15:38
15:40岩樋山分岐
15:50岩樋山分岐
2021年06月23日 15:49撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/23 15:49
15:50岩樋山分岐
2021年06月23日 15:52撮影 by  Osmo Pocket, DJI
4
6/23 15:52
15:55大池分岐
2021年06月23日 15:53撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/23 15:53
15:55大池分岐
傾斜が緩く歩きやすいです
2021年06月23日 16:03撮影 by  Osmo Pocket, DJI
4
6/23 16:03
傾斜が緩く歩きやすいです
16:05 約40分で道後山(どうごやま)1271m登頂!日本三百名山、中国百名山、ひろしま百山
2021年06月23日 16:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/23 16:05
16:05 約40分で道後山(どうごやま)1271m登頂!日本三百名山、中国百名山、ひろしま百山
登りでは巻いた岩樋山
2021年06月23日 16:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 16:23
登りでは巻いた岩樋山
2021年06月23日 16:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 16:22
アカモノ
2021年06月23日 16:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/23 16:27
アカモノ
16:25岩樋山経由で下山します
2021年06月23日 16:27撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/23 16:27
16:25岩樋山経由で下山します
16:35道後山を背景に岩樋山(いわひやま)1271m登頂!ひろしま百山
2021年06月23日 16:36撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/23 16:36
16:35道後山を背景に岩樋山(いわひやま)1271m登頂!ひろしま百山
少しお腹に入れておきます
2021年06月23日 16:38撮影 by  Osmo Pocket, DJI
3
6/23 16:38
少しお腹に入れておきます
2021年06月23日 16:36撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/23 16:36
存在感があるのは猫山か
2021年06月23日 16:43撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/23 16:43
存在感があるのは猫山か
見晴らしよく気持ち良い登山道を下ります
2021年06月23日 16:44撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/23 16:44
見晴らしよく気持ち良い登山道を下ります
駐車場が見えました
2021年06月23日 16:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/23 16:46
駐車場が見えました
せみがひっくり返っていたので木に掴まらせました
2021年06月23日 16:47撮影 by  Osmo Pocket, DJI
3
6/23 16:47
せみがひっくり返っていたので木に掴まらせました
2021年06月23日 16:49撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/23 16:49
森を抜けると、
2021年06月23日 17:04撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/23 17:04
森を抜けると、
17:05終始無人の山行にて駐車場帰還
2021年06月23日 17:05撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/23 17:05
17:05終始無人の山行にて駐車場帰還
トイレ前にあった案内チラシにあったひばごん郷温泉すずらんの湯に向かいます
2021年06月23日 17:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/23 17:34
トイレ前にあった案内チラシにあったひばごん郷温泉すずらんの湯に向かいます
チラシ持参だとコーヒー一杯無料サービスでした、比婆牛はパンフで眺めるだけ
2021年06月23日 18:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/23 18:27
チラシ持参だとコーヒー一杯無料サービスでした、比婆牛はパンフで眺めるだけ
車中泊場所で晩酌です
2021年06月23日 21:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/23 21:29
車中泊場所で晩酌です
【6/24(木)蒜山】下蒜山登山口へ移動中
2021年06月24日 05:18撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/24 5:18
【6/24(木)蒜山】下蒜山登山口へ移動中
【6/24(木)ひるぜん】なんと登山口の向かいは火葬場
2021年06月24日 05:31撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/24 5:31
【6/24(木)ひるぜん】なんと登山口の向かいは火葬場
【6/24(木)蒜山】下蒜山→中蒜山→上蒜山と縦走します
2021年06月24日 05:31撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/24 5:31
【6/24(木)蒜山】下蒜山→中蒜山→上蒜山と縦走します
5:30登山口駐車場からスタート
2021年06月24日 05:31撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/24 5:31
5:30登山口駐車場からスタート
2021年06月24日 05:32撮影 by  Osmo Pocket, DJI
3
6/24 5:32
2021年06月24日 05:34撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/24 5:34
鎖があってなんだか険しい気配です
2021年06月24日 05:42撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/24 5:42
鎖があってなんだか険しい気配です
霧の合間から朝日が見えてきました
2021年06月24日 05:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 5:49
霧の合間から朝日が見えてきました
まだ頭は半分寝ているので辛さは半分です
2021年06月24日 05:54撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/24 5:54
まだ頭は半分寝ているので辛さは半分です
6:00五合目
2021年06月24日 06:00撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/24 6:00
6:00五合目
振り返って
2021年06月24日 06:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 6:06
振り返って
下蒜山頂上
2021年06月24日 06:10撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6
6/24 6:10
下蒜山頂上
気持ち良い稜線です
2021年06月24日 06:10撮影 by  Osmo Pocket, DJI
3
6/24 6:10
気持ち良い稜線です
2021年06月24日 06:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/24 6:15
右手に日本海が見えて気持ちいいです
2021年06月24日 06:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 6:17
右手に日本海が見えて気持ちいいです
振り返って美しい稜線
2021年06月24日 06:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 6:22
振り返って美しい稜線
2021年06月24日 06:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 6:26
ササユリがたくさん咲いて賑やかです
2021年06月24日 06:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 6:30
ササユリがたくさん咲いて賑やかです
2021年06月24日 06:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:38
2021年06月24日 06:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 6:43
6:45下蒜山1100m登頂!岡山県百名山
2021年06月24日 06:45撮影 by  Osmo Pocket, DJI
2
6/24 6:45
6:45下蒜山1100m登頂!岡山県百名山
朝食、全部は食べません
2021年06月24日 06:48撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/24 6:48
朝食、全部は食べません
2021年06月24日 06:54撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/24 6:54
2021年06月24日 07:07撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/24 7:07
2021年06月24日 07:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/24 7:16
中蒜山に向かっています
2021年06月24日 07:24撮影 by  Osmo Pocket, DJI
4
6/24 7:24
中蒜山に向かっています
気持ちいい稜線が続きます
2021年06月24日 07:27撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/24 7:27
気持ちいい稜線が続きます
2021年06月24日 07:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 7:27
2021年06月24日 07:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:30
2021年06月24日 07:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/24 7:32
雲の下に車で通過した蒜山高原が見えてきました
2021年06月24日 07:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:33
雲の下に車で通過した蒜山高原が見えてきました
7:35フングリたわ
2021年06月24日 07:36撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/24 7:36
7:35フングリたわ
2021年06月24日 07:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 7:52
8:05中蒜山登山口分岐
2021年06月24日 08:05撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/24 8:05
8:05中蒜山登山口分岐
中蒜山も近づいてきました
2021年06月24日 08:08撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/24 8:08
中蒜山も近づいてきました
避難小屋、登山道整備の方々がいました、感謝
2021年06月24日 08:12撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/24 8:12
避難小屋、登山道整備の方々がいました、感謝
避難小屋の中
2021年06月24日 08:23撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/24 8:23
避難小屋の中
8:10中蒜山、今日初の登山者と遭遇
2021年06月24日 08:12撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/24 8:12
8:10中蒜山、今日初の登山者と遭遇
蒜山高原側の景色
2021年06月24日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 8:23
蒜山高原側の景色
2021年06月24日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:30
2021年06月24日 08:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 8:34
2021年06月24日 08:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 8:36
コナスビ?
2021年06月24日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 8:43
コナスビ?
最後の上蒜山方面
2021年06月24日 08:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/24 8:33
最後の上蒜山方面
結構な急登がありました
2021年06月24日 08:48撮影 by  Osmo Pocket, DJI
2
6/24 8:48
結構な急登がありました
9:05上蒜山1202m登頂!中国百名山、岡山県百名山、日本二百名山、新日本百名山、日本百霊峰、日本百低山
2021年06月24日 09:05撮影 by  Osmo Pocket, DJI
2
6/24 9:05
9:05上蒜山1202m登頂!中国百名山、岡山県百名山、日本二百名山、新日本百名山、日本百霊峰、日本百低山
9:10三角点、この辺りは岡山県(真庭市)と鳥取県(倉吉市)の県境
2021年06月24日 09:10撮影 by  Osmo Pocket, DJI
3
6/24 9:10
9:10三角点、この辺りは岡山県(真庭市)と鳥取県(倉吉市)の県境
9:20上蒜山山頂に戻りあとは下るのみです
2021年06月24日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/24 9:18
9:20上蒜山山頂に戻りあとは下るのみです
高原を眼下に見晴らしの良い登山道を下ります
2021年06月24日 09:34撮影 by  Osmo Pocket, DJI
2
6/24 9:34
高原を眼下に見晴らしの良い登山道を下ります
大好きなアサギマダラに遭遇しました
2021年06月24日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/24 9:43
大好きなアサギマダラに遭遇しました
下山途中に続々と登ってくる登山者に会いました
2021年06月24日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/24 10:07
下山途中に続々と登ってくる登山者に会いました
下界に降りてきました
2021年06月24日 10:25撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/24 10:25
下界に降りてきました
百合原牧場着
2021年06月24日 10:29撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/24 10:29
百合原牧場着
10:30タクシー会社の連絡先があったのでここからタクシーで駐車場に戻ります
2021年06月24日 10:29撮影 by  Osmo Pocket, DJI
2
6/24 10:29
10:30タクシー会社の連絡先があったのでここからタクシーで駐車場に戻ります
11:25当初は高原の車道を2時間歩こうと思っていましたが快適タクシーにて駐車場着!
2021年06月24日 11:25撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/24 11:25
11:25当初は高原の車道を2時間歩こうと思っていましたが快適タクシーにて駐車場着!
運転手さんに教えていただいた蒜山やつか温泉快湯館で汗を洗い流し、
2021年06月24日 11:38撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/24 11:38
運転手さんに教えていただいた蒜山やつか温泉快湯館で汗を洗い流し、
近くの悠悠で蒜山焼きそばと唐揚げhttps://i-maniwa.com/area/yuyu/
2021年06月24日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/24 13:27
近くの悠悠で蒜山焼きそばと唐揚げhttps://i-maniwa.com/area/yuyu/
展望台から蒜山三座
2021年06月24日 15:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/24 15:07
展望台から蒜山三座
日本海を京都方面に移動
2021年06月24日 19:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/24 19:19
日本海を京都方面に移動
【6/25(金)兜山】鳥取県から日本海に出て京都府北部の久美浜湾の兜山
2021年06月25日 11:17撮影 by  Osmo Pocket, DJI
2
6/25 11:17
【6/25(金)兜山】鳥取県から日本海に出て京都府北部の久美浜湾の兜山
【6/25(金)かぶとやま】かぶと山園地に休憩に立ち寄りました
2021年06月25日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/25 9:23
【6/25(金)かぶとやま】かぶと山園地に休憩に立ち寄りました
【6/25(金)兜山】9:35山ときくと登りたくなる病気なのでなんとなく登山スタート
2021年06月25日 09:34撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/25 9:34
【6/25(金)兜山】9:35山ときくと登りたくなる病気なのでなんとなく登山スタート
軽く考えていましたが気温が高く結構汗をかきました
2021年06月25日 09:44撮影 by  Osmo Pocket, DJI
3
6/25 9:44
軽く考えていましたが気温が高く結構汗をかきました
熊野神社
2021年06月25日 09:52撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/25 9:52
熊野神社
9:50標高191.7mの兜山登頂!
2021年06月25日 09:52撮影 by  Osmo Pocket, DJI
2
6/25 9:52
9:50標高191.7mの兜山登頂!
いい景気眺めながら残り物で朝食
2021年06月25日 10:02撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/25 10:02
いい景気眺めながら残り物で朝食
見晴らしの良いテラスがあります
2021年06月25日 10:41撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/25 10:41
見晴らしの良いテラスがあります
テラスからの素晴らしい眺め、カキ棚も見えました
2021年06月25日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/25 10:14
テラスからの素晴らしい眺め、カキ棚も見えました
気持ちの良い場所だったので1時間以上長居してしまいました
2021年06月25日 10:42撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/25 10:42
気持ちの良い場所だったので1時間以上長居してしまいました
11:10ということで10分ほどでトイレのある駐車場まで下山
2021年06月25日 11:11撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/25 11:11
11:10ということで10分ほどでトイレのある駐車場まで下山
海越しの兜山、硬い流紋岩でできているため周囲の浸食から取り残されてできたようです
2021年06月25日 11:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/25 11:25
海越しの兜山、硬い流紋岩でできているため周囲の浸食から取り残されてできたようです
静御前の出生の地
2021年06月25日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/25 12:10
静御前の出生の地
離湖畔の丹後ひもの屋で海鮮丼https://www.tango-himonoya.com/user_data/mizuyashiki
2021年06月25日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/25 12:31
離湖畔の丹後ひもの屋で海鮮丼https://www.tango-himonoya.com/user_data/mizuyashiki
【伊根】京都府与謝郡伊根町、道の駅舟屋の里伊根からの舟屋
2021年06月25日 14:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 14:05
【伊根】京都府与謝郡伊根町、道の駅舟屋の里伊根からの舟屋
連続テレビ小説ええにょぼ縁の地
2021年06月25日 14:08撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/25 14:08
連続テレビ小説ええにょぼ縁の地
【天橋立】京都府宮津市、往復850円のリフト利用で
2021年06月25日 15:17撮影 by  Osmo Pocket, DJI
6/25 15:17
【天橋立】京都府宮津市、往復850円のリフト利用で
天橋立ビューランドに来ましたhttps://www.viewland.jp
2021年06月25日 15:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/25 15:22
天橋立ビューランドに来ましたhttps://www.viewland.jp
そこからの眺め
2021年06月25日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/25 15:19
そこからの眺め
後は文殊山
2021年06月25日 15:30撮影 by  Osmo Pocket, DJI
1
6/25 15:30
後は文殊山
天橋立の横からの眺め
2021年06月25日 16:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 16:13
天橋立の横からの眺め
最後は舞鶴でガソリンタンクと胃袋に補給
2021年06月25日 17:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/25 17:51
最後は舞鶴でガソリンタンクと胃袋に補給

感想








【中国地方と京都北部の山旅満喫】
梅雨のシーズンながら天気が良さそうな中国地方に出掛けてきました。

初日は、中国縦貫自動車道を西に進み広島県庄原市の東城ICで下道に下り島根、鳥取方面に40分ほど北上し、月見ヶ丘駐車場から道後山・岩樋山へ。広島と鳥取の県境に位置しています。長距離運転後の疲れた身体に優しいショートコースで、アップダウンも緩めのいい山でした。頂上周辺はなだらかな草原の丘陵地といった風情でとても気持ちいい場所でした。
翌日は月見ヶ丘駐車場から1時間40分離れた下蒜山駐車場からの蒜山三山を縦走しました。雲が多めだったのは仕方ないながら、見晴らし良好な稜線歩きを満喫しました。山の上から海が眺められるというのが素晴らしかったです。

帰りは日本海経由で鳥取砂丘、京都北部を通り、舞鶴、小浜、琵琶湖の北側から名神高速に入り帰りました。

途中、京都北部の久美浜湾の南側の山、兜山にも行きました。たまたまかぶと山公園に休憩に立ち寄ったのですが、山頂まで20分くらいと軽く登れそうだったので、ひと汗かきましたが登頂しました。頂上からの久美浜湾の眺めは素晴らしく、気持ち良すぎて長居してしまいました。平日のためか登山者には出会いませんでしたが、低山ながら山容も山頂からの眺めも素晴らしく、いい里山でした。

ついでと言っては失礼ながら、舟屋集落と日本三景の天橋立にも立ち寄りました。日本らしいいい景色でした。

今回もコロナの影響を受けたので参考まで
□また緊急事態宣言?いつまで続ける気合の話
https://www.youtube.com/watch?v=JiflBlwrkWI

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら