金郷渓 - 秘境の名瀑&プチ下ノ廊下

- GPS
- 05:29
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,128m
コースタイム
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:29
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
国道9号を『長門峡梨組合前』で県道311号に左折し、生雲中地区へ。 生雲中地区で県道から更に左折し、1kmほど進むと右へ登るコンクリート舗装の林道が現れます。 なお、ここまで『金郷渓』の文字、案内看板はありません。 その林道を1kmほど登れば、林道の広場。 林道は砂利で枝の張り出しもあるので、走行する距離は短いとはいえ、キズを心配される方は車で入らない方が良いかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本、整備途上段階のルートと考えたほうが良いです。 狭く(細く)谷側に向かって斜面になっている山道、不安定な浮石のある激下り、崩壊の進みつつあるコンクリート歩道etc すぐに助けが来れるような場所でもないので、初心者だけでここを目指すことは止めておいた方が良いでしょう。 整備に携わった方のブログでは、「おまけに道は未だ悪く、迷いそうな所も多い。今の段階でそこに行ける人はかなり山歩きになれた人に限られると思う。中級者の上の方に相当すると思う。」と書かれていました。 『北浦自然観察会・金郷渓』で検索を掛けると該当記事が出てくると思います。 |
その他周辺情報 | 入浴施設として、一番近いのは『萩阿武川温泉 ふれあい会館』かなと思いますが、向かう道が細く曲がりくねっているため約30分掛かります。 津和野方面に向かって『道の駅 願成就温泉』に向かっても約30分。 であれば、同じ時間走って『宮野温泉 山口ふれあい館』か、もう少し走って『湯田温泉』というのが正解? |
写真
感想
たしか数か月前だったと思う...地元TV局の番組で紹介されていた『金郷渓』と『猿渓瀑布』。
行ってみたいと思いながらも、秘境と聞いて「簡単に足を踏み入れてよい場所じゃなさそうだ」と思ってた。
でも、何人かのヤマッパーさんの記録を見て、行けそうだと判断。
往路は案内板の設置もあって、比較的楽に迷うこともなく歩けた。(...が、復路は激登りが待ってます。)
この道を開拓(発掘整備?)してくれた方々と、活動記録を参考にさせて頂いたヤマッパーさんに感謝します。
で、『猿渓瀑布』は確かに県内屈指の名瀑だと思った。
日本的な滝というと縦に長いものを思い浮かべるが、ここは幅があり、幾筋もの流れがあって美しい。
幅があるといっても、ナイアガラの滝のような豪快さだけの滝でもない。
『江毛九郎堰』へ向かう道は、まるで黒部の水平歩道、『下ノ廊下』を思わせるような雰囲気だ。
あるいは、朽ちた鉄の手摺りやコンクリートを見れば、スペインの『El Caminito del Rey(王の小道)』も頭をよぎる。
とまぁ、この『金郷渓』は色々な所を思い起こさせてくれる。
手掘りのトンネルは『寂地峡』、谷へと降りる急な下りは大崩山の『坊主尾根』を『下小積谷』へ降りる辺り。
堰自体は対岸にあり、特にこれと言って風情のある場所でもないが、手掘りのトンネルを2つ超える辺りまでは、
趣深い小道が続いており、人によっては堪らない場所だろうと思う。
ただし、ここは初級者のみでの行動は控えた方が良いと思われます。
それほどの秘境であり、何かアクシデントがあった場合に対応が取り難いエリアということです。
また、何度でも足を止めて見入ってしまうので時間が足らない。
唯一、残念なのは増水時に上流から流れ着いたのであろう漂着ゴミの多さだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私もその番組を見て心揺さぶられました❤️
整備されずにいるのは勿体無いと思いましたが、それはそれでいいのかもしれませんねぇ☺️
写真からも滝の素晴らしいさ伝わりました‼️
素敵なレコをありがとうございました❣️
そうなんですよ、あの番組を見て「行ってみたいけど...」と思ってたんです。
で、行っちゃいました。
整備して誰もがあの滝を見れるのはイイことなのですが、それによって失われるものもあるかと思うと、今のままで良いのかなーと思ったり。
そもそも、あの滝の存在を知らなかった自分がTVを見て行った時点で、ダメだったのかなぁとか。
複雑な心境です。
けれど、素晴らしい滝だったことだけは間違いないと思います。
こちらこそありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する