ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331650
全員に公開
ハイキング
近畿

真夏のハイキング、山頂で昼寝…。

2013年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
satobo その他1人
GPS
03:30
距離
6.3km
登り
471m
下り
276m

コースタイム

8:40壺阪山駅…9:22栢の森分岐…9:55山頂下分岐…10:22高取山(休憩)11:22…五百羅漢を経て壺坂寺バス停12:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】近鉄橿原線 壺阪山駅  
   ※急行は停止します。25分に1本。橿原神宮〜壺阪山 390円
【復路】奈良交通バス 壺坂寺前バス停 壺阪山駅行き 310円
   ※1時間に1本程度。12時〜16時くらいは0分発の1本のみ。
   ※年に2回 本数が少し増える日がある。 
 駐車場は登山口の林道や壺坂寺の駐車場に停めている。ただ、林道には一部細くなっているところがあり、そこは駐車禁止(案内板あり)。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはない。
・壺坂寺までの下山路、一部崩れていたり、細くなっているところがあるが、慎重に通過すれば問題はない。
・広い道路との分岐が2度ほどあるが、道標を見落とさないように。細い山道のコースを選ぶ。

・壺坂寺の入山料は大人600円、子供100円。
本日のスタートは壺阪山駅。でもどうして、壺坂寺駅で高取山駅でもないんだろ…。駅前にタクシーがいっぱいありました。
2013年08月11日 16:17撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
8/11 16:17
本日のスタートは壺阪山駅。でもどうして、壺坂寺駅で高取山駅でもないんだろ…。駅前にタクシーがいっぱいありました。
まずは最初の道標。うん5kほどあるのか(^_^;)。
まずは最初の道標。うん5kほどあるのか(^_^;)。
そして絵地図。この道は何故か土佐街道というらしいです。坂本竜馬でもいたかな?
そして絵地図。この道は何故か土佐街道というらしいです。坂本竜馬でもいたかな?
これは作りものの牛。思わずシャッターを押していまいました。横にはアルミ缶でできたお城の模型がありました。
これは作りものの牛。思わずシャッターを押していまいました。横にはアルミ缶でできたお城の模型がありました。
これは植村邸。この前の道をただひたすら登ります。
これは植村邸。この前の道をただひたすら登ります。
正面の見えるのはなんとトイレです。砂防公園です。
正面の見えるのはなんとトイレです。砂防公園です。
しばらくコンクリート道が続きます。
2013年08月11日 16:18撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
8/11 16:18
しばらくコンクリート道が続きます。
次第に山道に変わると…
次第に山道に変わると…
七曲や、一升坂などと言った急登が続きます。^_^;
2013年08月11日 16:18撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
8/11 16:18
七曲や、一升坂などと言った急登が続きます。^_^;
登り切れば山頂。これは展望台にあった鳥瞰図。天気がよければ大峰や大台の山々が望めますが、この日は晴れているのに皆無。
1
登り切れば山頂。これは展望台にあった鳥瞰図。天気がよければ大峰や大台の山々が望めますが、この日は晴れているのに皆無。
とりあえず三角点です。
2013年08月11日 16:18撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
1
8/11 16:18
とりあえず三角点です。
山頂付近にはこんな石垣がたくさんあります。
山頂付近にはこんな石垣がたくさんあります。
ここが壺坂寺への下山路です。
ここが壺坂寺への下山路です。
広い道との分岐が2回ほどありますが、右の山道を下ります。(わかりにくいですが…。)
広い道との分岐が2回ほどありますが、右の山道を下ります。(わかりにくいですが…。)
五百羅漢です。岩にへばりついたかんじでした。
2013年08月11日 16:17撮影 by  G'zOne TYPE-X, KDDI-CA
8/11 16:17
五百羅漢です。岩にへばりついたかんじでした。
こちらは新しくできた五百羅漢?
こちらは新しくできた五百羅漢?
この標識は右の道を行きます。
この標識は右の道を行きます。
壺坂寺が見えてきました。もうバス停まで近くです。
壺坂寺が見えてきました。もうバス停まで近くです。
壺坂寺。お里、沢市の話で有名です。
2013年08月11日 16:17撮影 by  K011, KDDI-KC
8/11 16:17
壺坂寺。お里、沢市の話で有名です。
撮影機器:

感想

 1週間前に剣山に登ったばかりなのに、「山歩きしたいな…。」とtuyuponn。えっ、こんな暑い日に…。とりあえず、ガイドブック等を調べ、『高取山』を提案した。この山なら昼すぎ温度が上がり歩けなくなっても、とにかく壺阪山バス停まで下れば、そこからバスに乗れる…。tuyoponnは「いいよ。」と言ってくれた。

 この山は壺阪山から二つ登路があるが、地元の人に聞いて、上子島の方を登ることにする。長い舗装路を歩くより…ということだ。大きな植村邸の前の道を道なりに進めば迷うことも少ない。ただ下りなしの登山道は暑い時にはちょっと厳しい。川の横に水車小屋を見るとすぐ砂防公園。ここには立派なトイレもある。

 さていよいよと山道だ。『七曲り』とか『一升坂』とネーミングされた階段道が続く。こんな暑い日には一気に登れず、途中水分補給を繰り返しながら休み休み登る。途中にショルダーバッグで登っている若者に抜かれるが、ちょっと上の大きな岩のところで休んでいた。「もう少しですよ。」と話しかけると、力なくうなずいていた。

 「宇陀門跡」「千早門跡」とかいう看板が頻繁に出てくると、いよいよ山頂。三角点にこだわりの強いtuyoponnはそのまま三角点に歩を進める。山頂からは展望はなし。秋から冬の空気が澄んでいる時には大峰や大台、室生の山々が望めるらしい。山頂にあるあずま屋でレーズンパンとスポーツドリンクを食べると急に眠くなり、20分ほど寝てしまった。気温はそれほど低くはないが、吹く風が涼しく気持ちが良い。

 フィニィシュはやはり壺坂寺にしよう。滑りやすく、時々崩れた道を慎重に下る。2回ほど上り道があるが、そんなに距離はない。途中「遊歩道」と書いた分岐もあったが、tuyoponnの「その道通っても、小さな山を越えるだけやで…。」の言葉で近道を選ぶ。五百羅漢を見ると、広い舗装路に出る。そこを右折すると目的の壺坂寺まではもうすぐ。そのあたり大阪での知り合いに会い、しばらく雑談。「そちらの体力やったら駅まで下れるやろ。」と言われたが、さっき決めた通り、バス停で次のバスを待つことにした。自販機で冷たいコーヒーを購入し、一気に飲み干した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
高取山(奈良)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら