南アルプス天然水が飲みたくて…鳳凰三山☆


- GPS
- 29:30
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 2,228m
- 下り
- 2,228m
コースタイム
2日目 4:00鳳凰小屋→5:00鳳凰小屋分岐→5:50観音岳→6:30薬師岳(朝ごはん)→8:00御座石→10:10中道登山口→11:10青木鉱泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは甘利山経由で帰った方が舗装路ですし、悪路は少しだけです! |
コース状況/ 危険箇所等 |
青木鉱泉にて登山ポストあります。駐車料金もこちらで! 登山道はわかりやすく迷う心配はないかと思います。 |
写真
感想
南アルプス天然水が飲みたくて…でも一枚も写真撮ってない(汗)
初めとのアルプス☆
正直辛かった…傾斜がきつく休ませてくれません。
滝は最初に観た南精進ノ滝しか観れず、その他はごめんなさいm(..)m
テント泊装備を背負っての初めてのロング登山。帰ってきて足が痛いっす。
しかもこの猛暑で汗はダラダラでTシャツ1枚で十分です。
鳳凰小屋には11時ぐらいに到着しましたがテン場は3張だけでした。テント設営し身軽になって地蔵岳&オベリスクへ!!
大砂走りを登ってる感じでキツイ…
オベリスクは挑戦したもののテッペンとれませんでした。
テッペンとった人がいて思わず拍手しました!!
おめでと〜ございます!!
その後、観音岳方面経由で鳳凰小屋へ!
山小屋で冷たいビールをお姉さんから購入!うま〜い♪
そんでテン場に行くとあら!!カラフル!!
いっぱいいっぱいでした(笑)こりゃ早く着いて正解でしたな♪
そんなこんなで南アルプス天然水で作ったコーヒーとラーメンうまい!!写真ないですけど(笑)
19時ごろに就寝。この日はかなり暖かく、へたしたらシュラフいらなかったかも。
翌日3時に起きてウダウダして4時30分に出発。ダメだ〜寝起きにはきつい。
ヒイヒイ言いながら分岐へ!休憩休憩(笑)
観音から薬師は大好きな稜線歩き♪
甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、北岳、最高の景色が観れました☆
そして長い長い下山タイム。もうなにもありません(笑)
青木鉱泉にて1000円払ってお風呂&コーラで締めました☆
山ってまったく知らない方と気さくに話しができるすごい特別な時なのだろうか。普段街中では気さくに話せませんね。
お互いに好きな事をやっているからこそだろうな!
人と人とのふれあいが多いんでしょね☆
山サイコー♪
登山中、いろいろな方とお話しをさせていただきありがとうございました!!
鳳凰三山最高です!!ありがとうございました!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する