ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3318798
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雲海とニッコウキスゲ『霧降高原〜赤薙山』まさかの晴れとバッタリ

2021年07月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
7.5km
登り
806m
下り
805m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:11
合計
5:22
距離 7.5km 登り 806m 下り 806m
7:23
7:53
37
8:30
4
8:34
70
9:44
9:53
40
10:33
10:36
15
10:51
11:16
13
11:29
21
11:50
11:54
15
霧降高原駐車場 06:47 - 07:23 八平ヶ原分岐 07:53 - 08:30 小丸山 - 08:34 丸山分岐 - 09:44 赤薙山 09:53 - 10:33 丸山分岐 10:36 - 10:51 丸山 11:16 - 11:29 丸山分岐 - 11:50 八平ヶ原分岐 11:54 - 12:09 霧降高原駐車場
天候 晴れ/霧
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇霧降高原駐車場:第3駐車場に24時間トイレあり
〇レストハウス入口に靴洗い場が有ります。
・レストハウス内はマスク要
コース状況/
危険箇所等
・霧降高原キスゲ平から小丸山まで観光用の階段が作られています。
・小丸山〜赤薙山、焼石金剛まで展望の良いコース、それを過ぎるとコメツガの樹林帯の登りになる。根っ子が歩き辛い。
・小丸山〜丸山、整備されている。晴れていれば展望が楽しめる。
その他周辺情報 〇天幕城址あかぼり蓮園
http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/hasuen.htm
霧降高原駐車場、なんと晴れています。日光市内は曇りだったのに。
2021年07月03日 06:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
7/3 6:41
霧降高原駐車場、なんと晴れています。日光市内は曇りだったのに。
雲海が綺麗だ事
2021年07月03日 06:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/3 6:42
雲海が綺麗だ事
ニッコウキスゲは満開
2021年07月03日 06:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
31
7/3 6:47
ニッコウキスゲは満開
朝露できらり
2021年07月03日 06:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
7/3 6:50
朝露できらり
オオナルコユリ
2021年07月03日 06:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/3 6:51
オオナルコユリ
雲海の向こうに高原山が見える
2021年07月03日 06:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/3 6:53
雲海の向こうに高原山が見える
雲海と駐車場を見下ろすように咲いています
2021年07月03日 06:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/3 6:55
雲海と駐車場を見下ろすように咲いています
真っ青な空、今日見られるなんて想像してなかった
2021年07月03日 06:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
7/3 6:55
真っ青な空、今日見られるなんて想像してなかった
遊歩道をくねくね、撮影を楽しみます
2021年07月03日 06:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
7/3 6:58
遊歩道をくねくね、撮影を楽しみます
黄色の絨毯だ
2021年07月03日 07:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
7/3 7:08
黄色の絨毯だ
ベニ?サラサドウダン
2021年07月03日 07:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
7/3 7:11
ベニ?サラサドウダン
雲海を眺めながら
2021年07月03日 07:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/3 7:14
雲海を眺めながら
カラマツソウ
2021年07月03日 07:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/3 7:18
カラマツソウ
あれ?高原山が隠れちゃった
2021年07月03日 07:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/3 7:19
あれ?高原山が隠れちゃった
霧が出てきました
2021年07月03日 07:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/3 7:21
霧が出てきました
遊歩道の両側はキスゲの楽園
2021年07月03日 07:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/3 7:21
遊歩道の両側はキスゲの楽園
アヤメ
2021年07月03日 07:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
7/3 7:23
アヤメ
ちょうど見頃(^^♪
2021年07月03日 07:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/3 7:27
ちょうど見頃(^^♪
晴天を衝け。今日の予報、青空が想像できただろうか。
2021年07月03日 07:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
7/3 7:30
晴天を衝け。今日の予報、青空が想像できただろうか。
青空に映えます
2021年07月03日 07:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
7/3 7:31
青空に映えます
ニッコウキスゲも嬉しそう
2021年07月03日 07:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
7/3 7:32
ニッコウキスゲも嬉しそう
黄色の絨毯の先に雲海
2021年07月03日 07:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/3 7:35
黄色の絨毯の先に雲海
霧が取れてくれました
2021年07月03日 07:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/3 7:36
霧が取れてくれました
登った階段を下り、撮り残した構図で撮影しなおします
2021年07月03日 07:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/3 7:47
登った階段を下り、撮り残した構図で撮影しなおします
すると、石塚ファミリーとバッタリ。さくらちゃん、こんにちわ。
2021年07月03日 07:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
7/3 7:49
すると、石塚ファミリーとバッタリ。さくらちゃん、こんにちわ。
すると、柴犬くんがご挨拶
2021年07月03日 07:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/3 7:54
すると、柴犬くんがご挨拶
柴犬ファミリーと一緒にパチリ、みんな笑顔
2021年07月03日 07:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
7/3 7:54
柴犬ファミリーと一緒にパチリ、みんな笑顔
ママさんに抱っこされて
2021年07月03日 08:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/3 8:10
ママさんに抱っこされて
小丸山までキスゲ見ながらお散歩
2021年07月03日 08:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
7/3 8:12
小丸山までキスゲ見ながらお散歩
黄色の絨毯と青空
2021年07月03日 08:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
7/3 8:17
黄色の絨毯と青空
時折、霧がサ〜と流れていく
2021年07月03日 08:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/3 8:23
時折、霧がサ〜と流れていく
さくらちゃん、楽しかったよ。私は赤薙山に行って来るね。
photo:hanyahanyaさん提供
7
さくらちゃん、楽しかったよ。私は赤薙山に行って来るね。
photo:hanyahanyaさん提供
いざ赤薙山と思ったらガスガス、そんなもんです
2021年07月03日 08:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
7/3 8:29
いざ赤薙山と思ったらガスガス、そんなもんです
イワシモツケ
2021年07月03日 08:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/3 8:41
イワシモツケ
オノエラン 終盤
2021年07月03日 08:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/3 8:43
オノエラン 終盤
焼石金剛を過ぎたら、なんと晴れてくれました。少しの間ですが。
2021年07月03日 09:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/3 9:10
焼石金剛を過ぎたら、なんと晴れてくれました。少しの間ですが。
ベニ?サラサドウダン
2021年07月03日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/3 9:19
ベニ?サラサドウダン
根っ子の歩き辛い道を登り
2021年07月03日 09:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/3 9:29
根っ子の歩き辛い道を登り
コバイケイソウが有りました
2021年07月03日 09:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/3 9:33
コバイケイソウが有りました
ベニサラサドウダン、沢山咲いていました
2021年07月03日 09:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/3 9:38
ベニサラサドウダン、沢山咲いていました
赤薙山到着、しかしガスガスで何も見えず
2021年07月03日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/3 9:43
赤薙山到着、しかしガスガスで何も見えず
下りは幻想的な森になっていました
2021年07月03日 10:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/3 10:00
下りは幻想的な森になっていました
焼石金剛に来ると雲が取れ、雲海が広がっていました
2021年07月03日 10:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/3 10:25
焼石金剛に来ると雲が取れ、雲海が広がっていました
丸山、奥に高原山。天空気分♪
2021年07月03日 10:25撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/3 10:25
丸山、奥に高原山。天空気分♪
晴れて来たので丸山へ向かいます
2021年07月03日 10:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/3 10:38
晴れて来たので丸山へ向かいます
丸山山頂からは赤薙山が見渡せます
2021年07月03日 10:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/3 10:51
丸山山頂からは赤薙山が見渡せます
丸山で休憩、また霧が出てしまった。晴れ、霧の繰り返しです。
2021年07月03日 10:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/3 10:56
丸山で休憩、また霧が出てしまった。晴れ、霧の繰り返しです。
丸山まで戻ってきました
2021年07月03日 11:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
7/3 11:30
丸山まで戻ってきました
長い階段を下ります
2021年07月03日 11:32撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/3 11:32
長い階段を下ります
人も増えてきました
2021年07月03日 11:42撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/3 11:42
人も増えてきました
霧降と言うだけあって、霧が似合う
2021年07月03日 11:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
7/3 11:44
霧降と言うだけあって、霧が似合う
木道とニッコウキスゲ
2021年07月03日 11:46撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/3 11:46
木道とニッコウキスゲ
木道の両側はニッコウキスゲでいっぱい
2021年07月03日 11:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/3 11:48
木道の両側はニッコウキスゲでいっぱい
まだ霧が濃くなってきた
2021年07月03日 11:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/3 11:51
まだ霧が濃くなってきた
アップで
2021年07月03日 11:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
7/3 11:51
アップで
皆さん、予想より良いお天気で喜んでいます
2021年07月03日 11:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/3 11:52
皆さん、予想より良いお天気で喜んでいます
何度も足を止めながら
2021年07月03日 11:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/3 11:57
何度も足を止めながら
ニガナ
2021年07月03日 11:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/3 11:58
ニガナ
雲も見ていて飽きない
2021年07月03日 11:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
7/3 11:59
雲も見ていて飽きない
カラマツソウ
2021年07月03日 12:02撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/3 12:02
カラマツソウ
トンボ
2021年07月03日 12:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
7/3 12:04
トンボ
ヨツバヒヨドリ
2021年07月03日 12:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/3 12:07
ヨツバヒヨドリ
駐車場到着、今日は霧降高原で正解でした
2021年07月03日 12:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
7/3 12:15
駐車場到着、今日は霧降高原で正解でした
◆あかぼり蓮園
帰り道、あかぼり蓮園に寄って行きます。
しかしまだ蕾、見頃はもう少し先かな。
2021年07月03日 14:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
7/3 14:16
◆あかぼり蓮園
帰り道、あかぼり蓮園に寄って行きます。
しかしまだ蕾、見頃はもう少し先かな。
花壇にサルビアが咲いていました
2021年07月03日 14:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
7/3 14:17
花壇にサルビアが咲いていました
撮影機器:

感想

毎日雨ばかり。晴れを待っていたらいつ山に行けるか分からない。
池ノ平のコマクサにするか、霧降高原のニッコウキスゲにするか。ガスでも楽しめる霧降高原でニッコウキスゲを見ることにしました。
霧降高原駐車場に着くとまさかの晴れ。雲の上に出たようです。駐車場から既に雲海の大展望。
イマイチな予報だったので駐車場も空いており、第2に止められました。
ガスる前に撮影だ。遊歩道をくねくね散歩しながらニッコウキスゲを楽しみます。
一旦掛かった霧が晴れたので、階段を降りて行くと石塚ファミリーとバッタリ。さくらちゃん、こんにちわ。赤城・小沼以来だね。今日は霧降高原にして正解だったようです。
小丸山まで一緒にお散歩。途中、柴犬ファミリーとご挨拶。
小丸山で石塚ファミリーと別れ赤薙山へ。そして丸山で休憩。
霧が掛かったり取れたり、そんな天気でしたが雲海が楽しめました。
最後はまたニッコウキスゲを見ながら階段を下りました。
満開のニッコウキスゲ、そして青空と雲海。
思わぬ梅雨のプレゼントをもたっら一日でした。

はなはな日記 霧降高原
https://ameblo.jp/isiz30283/entry-12684388716.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1198人

コメント

狙うところは同じ
yasubeさん お早うございます。
候補に挙げる場所は同じですね、キスゲかコマクサ、結局天気予報次第となりますネ、
少しでも雨に降られないところ探しとなりますよ、
赤薙山の方にすればバッタリ会ったかな?
来週までキスゲもちそうかな開花後の蕾はまだありましたか何回か咲く一日花ですので三つあれば三日間は楽しめますからね、
天気が変わって正解でしたね、お疲れさまでした。
2021/7/4 10:20
Re: 狙うところは同じ
yasioさん、こんにちわ
皆さん考える事は同じようです。コマクサかニッコウキスゲか。
yasioさんは湯ノ丸山でしたか、そちらの早朝も雲海の大展望だったようですね。
霧降高原のニッコウキスゲ、今が見頃。ツボミは半分以下と言ったところでしょうか。
日光市の天気予報は曇り 、登って来た方も思わぬ青空に喜んでいました。
2021/7/4 10:56
このエリアのニッコウキスゲが最高
yasubeさん
こんにちは
このエリアのニッコウキスゲが最高ですね
皆様よくご存じで大勢の方が出かけますね。
私はこの方面が何となく苦手てまだ一度も行ってません。
何時かは出かけなくては思っているところです。
2021/7/4 17:48
Re: このエリアのニッコウキスゲが最高
iiyuさん、こんにちわ
日光は安中からですと、ちょっと遠く感じられるかもしれませんね。
霧降高原、徒歩0分でニッコウキスゲゾーン。こんな良い場所なかなか無いです。
イマイチな予報だったので皆さん出足が遅かったですが、下った時は第3駐車場もいっぱいになっていました。
霧降高原、何たって駐車場から大展望がたまりません。(^^♪
2021/7/4 17:59
今年も天空の散歩道で
お会いできましたね。
もっと涼しくて雨予報がなければ、うちも赤薙山に向かったのですが
なにしろさくらはゆっくりなんで・・・・
さくらも本当は、小丸山から先が好きなんですよ。

コメント内でiiyuさんがここに来たことない、と話しておられたのが意外でした。
野反湖と同じで歩いて0秒でキスゲ、その後の山歩きは自由自在
お気軽な観光地のようですが、日光は歩けば歩くほど奥が深く、神秘的な感じがします。
2021/7/4 22:55
Re: 今年も天空の散歩道で
hanyahanyaさん、こんにちは
私も会えて嬉しかったです。
土曜日、旦那さまとさくらちゃんと一緒なら来てるかな🎵と思っていたのです。
短い時間ですが、一緒に歩けて楽しかったです。
雲海と黄色の絨毯、綺麗でしたね。
野反湖も徒歩0分でニッコウキスゲ。今年も行ってみたいな。
また何処で会えるとき楽しみにしています。(^-^)/
2021/7/5 8:54
霧降高原本場ですね
yasubeさん こんにちは。
ニッコウキスゲが満開ですごいですねー。私はまだ1度も霧降高原へ行った事がないので想像だけです。ものすごい渋滞を想像してしまいますが早い時間なら大丈夫なんですね。青空のキスゲ高原がすごいですね、天神平らにも咲いてましたがスケールが違いすぎみたいです。さくら姫とよくバッタリしますね。
私も1度は名物階段も登ってみないといけないですね、
2021/7/6 18:29
Re: 霧降高原本場ですね
夢さん、おはようございます。
駐車場は広いので心配はなさそうです。
霧降高原、広くて気持ち良いですよ。一度は良いですよ。
ニッコウキスゲも人気ですが、雪の季節も人気みたいです。昔はスキー場でしたし。
さくら姫も可愛かったです。(^_^)
2021/7/7 7:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小丸山〜赤薙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら