記録ID: 3319758
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2021年07月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
鎌北湖第二駐車場利用。圏央道鶴ヶ島インターチェンジから県道でアクセス。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全般的に良好ですが、スカリ山の山頂からみちさと峠、エビガ坂方面への下りはかなりの急斜面になっています。この日は雨上がりで滑りやすく注意が必要でした。 また、梅雨の時期の登山で、雨は降ってはいなかったものの、山道が雨水の水路になっている箇所もいくつかありました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 鎌北湖は第一駐車場、第二駐車場共にトイレがあります。ただ、第二駐車場のトイレは駐車場の外の奥、登山口方面にあり、少々見つけにくいです。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
今日は、昨日まで終日雨天の天気予報だったため、登山を諦めていました。が、朝起きると、午後の降水確率が20%の曇りに。そこで、午後2時間弱、鎌北湖周辺をハイキング。さすがに梅雨で湿度が高く、汗まみれになりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
梅雨の合間をぬっての山行ですね。
ご苦労様でした!
この時期の雨上がりの樹葉や苔の緑色は生き生きとしていいですね!
靴がドロドロになるのは面倒くさいけど(笑)
shikashikaさま、コメントありがとうございます。靴、ほんとにドロドロです。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する