記録ID: 332021
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(富士宮口ルート・御殿場ルート)
2013年08月10日(土) 〜
2013年08月11日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,393m
コースタイム
(1日目)
5:30 水ヶ塚駐車場着(朝食・装備確認等)
6:50 シャトルバス発車
7:30 五合目着(1時間弱滞在して体を慣らした)
8:30 五合目発
12:00 元祖七合目通過
13:40 八合目着(宿泊)
(2日目)
4:47 ご来光を見る準備(八合目の宿の前)
6:50 八合目発
8:40 九合五勺通過
9:30 登頂
10:20 剣ヶ峰(3,776m!)
11:50 下山開始(御殿場ルート)
16:10 五合目着
5:30 水ヶ塚駐車場着(朝食・装備確認等)
6:50 シャトルバス発車
7:30 五合目着(1時間弱滞在して体を慣らした)
8:30 五合目発
12:00 元祖七合目通過
13:40 八合目着(宿泊)
(2日目)
4:47 ご来光を見る準備(八合目の宿の前)
6:50 八合目発
8:40 九合五勺通過
9:30 登頂
10:20 剣ヶ峰(3,776m!)
11:50 下山開始(御殿場ルート)
16:10 五合目着
天候 | 2日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
そこでシャトルバスに乗って五合目まで。(往復で1,300円) |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
撮影機器:
感想
今回、新規に購入したカメラキャプチャーと
キャメルバックのアンチドートリザーバー2.0Lを
実戦(!?)で使用してみました。
カメラキャプチャーは
ザックを下ろす前にカメラを外しておかないと
カメラが地面に当たってしまうという問題がありましたが、
それ以外は問題なしです。
なにより、カメラが揺れない。
首への影響がほとんどないのはウレシイ限りです。
アンチドートリザーバー(ハイドレーションシステム)
は便利ではありますが、水の残量が分からないので
最初は飲むのを躊躇していました。
これは慣れるしかないですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する