ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3320262
全員に公開
ハイキング
東海

伊木山  心ぞう破りの道には破られず⁉

2021年07月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:13
距離
3.6km
登り
267m
下り
262m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:11
休憩
0:01
合計
1:12
距離 3.6km 登り 267m 下り 268m
15:36
21
15:57
15:58
34
16:32
15
16:47
1
16:48
ゴール地点
天候 ☁かな?
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Google Mapだと伊木山駐車場(西)に駐車。
公園の駐車場かな?
トイレもありました。(中は未確認)
コース状況/
危険箇所等
全て王道のハイキング道?
散歩道。
午前中は人間ドック。
日曜は雨予報。
お昼ごろは予報と違って晴れてたので
悩んでると
3時から登ってくるお許しが。
ありがたや〜‼\(^o^)/
2021年07月03日 15:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 15:37
午前中は人間ドック。
日曜は雨予報。
お昼ごろは予報と違って晴れてたので
悩んでると
3時から登ってくるお許しが。
ありがたや〜‼\(^o^)/
阿弥陀岳のザレた下りで結構滑ったので
新しいシューズ購入のお許しが出ました。
2足も買ったスカルパのクラックスが生産中止みたいなので
同じスカルパのアプローチシューズ・カリペにしました。
慣らし歩きです。
(お許し無しでこそっと買った5.10や、ラ・スポルティバのアプローチもあるんですが、小屋泊のチョイ重ザック用が欲しくて…💦)
2021年07月03日 15:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/3 15:37
阿弥陀岳のザレた下りで結構滑ったので
新しいシューズ購入のお許しが出ました。
2足も買ったスカルパのクラックスが生産中止みたいなので
同じスカルパのアプローチシューズ・カリペにしました。
慣らし歩きです。
(お許し無しでこそっと買った5.10や、ラ・スポルティバのアプローチもあるんですが、小屋泊のチョイ重ザック用が欲しくて…💦)
駐車場に案内図。
山頂に向かうだけでも色々道があるみたいですね。
2021年07月03日 15:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 15:38
駐車場に案内図。
山頂に向かうだけでも色々道があるみたいですね。
取り合えず熊野神社の脇を山の方面に。
2021年07月03日 15:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 15:40
取り合えず熊野神社の脇を山の方面に。
ここから登れるみたいです。
2021年07月03日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 15:41
ここから登れるみたいです。
播隆の道があるんだ?
2021年07月03日 15:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 15:41
播隆の道があるんだ?
こんな階段を3回くらい登ると。
2021年07月03日 15:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 15:42
こんな階段を3回くらい登ると。
直ぐ稜線っぽくなり。
2021年07月03日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 15:45
直ぐ稜線っぽくなり。
播隆上人の修行場ってあったら向かうしかないでしょ‼
新田次郎の槍ヶ岳開山を読みましたが
ここの事、書いてあったのかは覚えてない。
まあ、美濃は縁が多いと思うんで修業されてたって
事でしょうね。
2021年07月03日 15:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 15:46
播隆上人の修行場ってあったら向かうしかないでしょ‼
新田次郎の槍ヶ岳開山を読みましたが
ここの事、書いてあったのかは覚えてない。
まあ、美濃は縁が多いと思うんで修業されてたって
事でしょうね。
木曽川が近い。
2021年07月03日 15:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/3 15:49
木曽川が近い。
ここが修行場?
(この赤の矢印が下への道かと思い探しましたが、
今来た道の事だったみたい。)
2021年07月03日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 15:50
ここが修行場?
(この赤の矢印が下への道かと思い探しましたが、
今来た道の事だったみたい。)
ここからちょうど名駅方面が良く見えます。
2021年07月03日 15:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/3 15:51
ここからちょうど名駅方面が良く見えます。
m(__)m
2021年07月03日 15:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 15:51
m(__)m
小牧山の向こうに名駅から栄までのビル群。
2021年07月03日 15:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/3 15:53
小牧山の向こうに名駅から栄までのビル群。
山頂は後回しでキューピーの鼻方面に。
2021年07月03日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 15:55
山頂は後回しでキューピーの鼻方面に。
鼻に到着。
この手前でお一人すれ違い。
2021年07月03日 16:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/3 16:00
鼻に到着。
この手前でお一人すれ違い。
今日は御嶽山も恵那山も見えません。
2021年07月03日 16:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 16:00
今日は御嶽山も恵那山も見えません。
尾張富士と本宮山方面。
2021年07月03日 16:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/3 16:00
尾張富士と本宮山方面。
水辺の道とか書いたあったんで下ります。
チョイザレ道の下り具合のテスト。
2021年07月03日 16:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 16:01
水辺の道とか書いたあったんで下ります。
チョイザレ道の下り具合のテスト。
まあまあ、歩きやすかった。
やっぱり新品のグリップは良さそう。
2021年07月03日 16:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 16:04
まあまあ、歩きやすかった。
やっぱり新品のグリップは良さそう。
川の側までは向かえないようです。
2021年07月03日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 16:06
川の側までは向かえないようです。
タヌキの道で自然の家方面に。
2021年07月03日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 16:06
タヌキの道で自然の家方面に。
ここから左に入ると。
2021年07月03日 16:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 16:10
ここから左に入ると。
クライミングエリアに到着。
クライマーさんが休憩中?
(皆さん、お歳は先輩っぽい。すっごいですね〜。💦)
2021年07月03日 16:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/3 16:11
クライミングエリアに到着。
クライマーさんが休憩中?
(皆さん、お歳は先輩っぽい。すっごいですね〜。💦)
Kazu530さんのレコ見といて良かった。👏
人間ドックの診察で指摘された腹回りを引っ込めて
何とかクリア‼
2021年07月03日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/3 16:12
Kazu530さんのレコ見といて良かった。👏
人間ドックの診察で指摘された腹回りを引っ込めて
何とかクリア‼
ここなら登れて右裏から下りれて来れそうでしたが
止めときました。
2021年07月03日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 16:12
ここなら登れて右裏から下りれて来れそうでしたが
止めときました。
少し回って、
ここから山頂に向かいます。
2021年07月03日 16:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 16:15
少し回って、
ここから山頂に向かいます。
これを上がっていくと。
2021年07月03日 16:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 16:16
これを上がっていくと。
何⁉
心ぞう破りの道があるんだ‼
2021年07月03日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 16:20
何⁉
心ぞう破りの道があるんだ‼
それはぜひとも破られてみたい⁉
2021年07月03日 16:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 16:22
それはぜひとも破られてみたい⁉
ここが取りつきか‼
2021年07月03日 16:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 16:24
ここが取りつきか‼
単なる緩やかな直登道でした。
2021年07月03日 16:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 16:24
単なる緩やかな直登道でした。
どこか急になるかと思う間に山頂付近に。💦
2021年07月03日 16:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 16:31
どこか急になるかと思う間に山頂付近に。💦
山頂、到着。
2021年07月03日 16:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/3 16:31
山頂、到着。
△点ありますタッチ。
伊木山、三等です。
シューズはスェードの為か
まだ硬いので下りで少し痛くなりました。
馴染むまでもう少し履かないと‼
2021年07月03日 16:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/3 16:31
△点ありますタッチ。
伊木山、三等です。
シューズはスェードの為か
まだ硬いので下りで少し痛くなりました。
馴染むまでもう少し履かないと‼
山頂にも案内図。
もう4時半過ぎてるのでおとなしく戻ります。
2021年07月03日 16:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 16:34
山頂にも案内図。
もう4時半過ぎてるのでおとなしく戻ります。
山頂少し先の眺望のある所から。
金華山・百々、奥には小津三山が良く見えます。
2021年07月03日 16:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/3 16:35
山頂少し先の眺望のある所から。
金華山・百々、奥には小津三山が良く見えます。
能郷白山はちょっと雲が。
2021年07月03日 16:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/3 16:35
能郷白山はちょっと雲が。
ここは前に、一度来たような?
2021年07月03日 16:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 16:39
ここは前に、一度来たような?
途中からは登りと違う道で下ります。
あまり歩かれてないのか階段は無く
蜘蛛の巣が多い。
2021年07月03日 16:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 16:42
途中からは登りと違う道で下ります。
あまり歩かれてないのか階段は無く
蜘蛛の巣が多い。
おまけに神社手前で藪に突入か?
2021年07月03日 16:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 16:44
おまけに神社手前で藪に突入か?
直ぐ左手に登りに使った道が見えたんで回避。
2021年07月03日 16:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 16:45
直ぐ左手に登りに使った道が見えたんで回避。
散歩のお礼を神社でしてから。
2021年07月03日 16:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/3 16:46
散歩のお礼を神社でしてから。
神社の正面まで下りて来て。
2021年07月03日 16:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 16:49
神社の正面まで下りて来て。
駐車場に戻って来ました。
2021年07月03日 16:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 16:50
駐車場に戻って来ました。
撮影機器:

感想

今週は土日とも雨予報。
土曜の朝は人間ドックの予約も入れてたんで
お山は諦めてました。
しかし、人間ドックから戻る時はかなりの晴天。
憐れまれた奥方様から今から出かけて1時までに戻って来るか
3時過ぎから歩きに行くかのお許しが出ました。
すぐ出るには暑そうだったんで3時過ぎからを選択。
三池山か三峰山を軽く散歩するつもりでしたが
最近Kazu530さんのレコで見た伊木山を思い出したので
歩いて来ました。

しかし、心ぞう破りの道とはよく付けられたもので…?
あれで破れていたら、既に人類は滅亡してるでしょうね…💦

お疲れ様でした。
m(__)m
靴の慣らしにはもう少し要りますね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら