記録ID: 332108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
真夏の姫神山一本杉・こわ坂ルート
2013年08月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 576m
- 下り
- 574m
コースタイム
一本杉登山口06:30
一本杉(水場)06:41
5合目 06:56
6合目 07:07
8合目 07:25
9合目 07:45
山頂 08:00
下山開始 08:30
8合目 08:37
6合目 08:57
刈込場 09:00
こわ坂入口 09:10
一本杉登山口09:25
一本杉(水場)06:41
5合目 06:56
6合目 07:07
8合目 07:25
9合目 07:45
山頂 08:00
下山開始 08:30
8合目 08:37
6合目 08:57
刈込場 09:00
こわ坂入口 09:10
一本杉登山口09:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一本杉キャンプ場には水場、トイレが完備。登山届はトイレの入り口にノートがある。公園化された広場の奥に登山入口がある。10分も歩くと大木の一本杉がある。すぐ横が水場となっている。ここからの樹林帯は視界も無く厳しい登りとなる。6合目あたりから岩が点々と増え始め、8合目からは岩の方が多くなり、9合目からは岩の上を渡り歩くことになる。分岐で土の道への選択もできる。頂上付近は岩だらけで、この山の特徴となっている。岩自体は危険なところは無く、バテたときにバランスを崩すと怪我の元となる。山頂にはトイレは無い。こわ坂ルートは一本杉ルートよりも岩は少なく滑りやすいルートとなっている。樹林帯は視界無く森の中である。森が刈り込まれたエリアに来ると終点は近い。こわ坂終点からキャンプ場までは一般道を20分ほど歩くことになる。 |
写真
感想
金曜日の秋田・岩手県の集中豪雨で当初は秋田駒ヶ岳の登山を目指したが、国道が通行止めでたどり着けず。急遽予定を変更して石川啄木の故郷の姫神山に登ることに。この界隈は豪雨の被害は見られず、前日の早池峰山の天気とは打って変わって朝から晴れていた。一本杉のキャンプ場で06時で20度と涼しい。たぶん真夏の厳しい気温になるものと覚悟し、早目に登ることにした。
登山道入り口からすぐに巨木の一本杉があり、すぐ近くに水場がある。水は冷たい!朝は気持ちの良い樹林帯である。気温がまだ低いせいか蝉が鳴いていない。
緑が綺麗である。登るうちにだんだん傾斜がきつくなり、泥濘も気にしなくなる。
6合目を過ぎたあたりから、岩がぽつりぽつりと出てくる。8合目くらいまで来ると樹林帯の中でも岩が多くなる。9合目を過ぎるあたりでは土道が少なく、ほぼ岩を渡り歩くことになる。
岩を渡り歩くうちに急に視界が開け麓の村や対岸の岩手山が大きく見える。本当に気持ちが良い! 岩の上をドンドン歩くと山頂に到着である。視界が開けており、日差しが暑い!ここまで1時間半の行程である。まだ08時である。休憩と景色をずっーと堪能してこわ坂ルートで下山する。一本杉ルートより岩が少なく、土の登山道で滑りやすい。岩に足を掛けたら滑って、したたか左手親指を岩にぶつけた。とほほ!
樹林帯の長い登山道を駆け足で下山して、急に森が刈り込まれたエリアに出る。あとは5分ほどでこわ坂ルートも終了である。一般の車道を歩いて20分ほどでキャンプ場である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する