ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3321992
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス

中央アルプススカイラインジャパン2021

2021年07月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
06:32
距離
33.8km
登り
2,910m
下り
2,910m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:07
合計
6:33
距離 33.8km 登り 2,925m 下り 2,913m
6:30
89
スタート地点
7:59
8:00
29
8:29
8
8:37
8:38
6
8:44
8
8:52
8
11:02
33
11:35
9
11:44
11:45
6
11:51
11:52
9
12:01
8
12:09
12:10
8
12:18
12:20
43
13:03
ゴール地点
天候 雨 泥んこ遊び
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道でどんぶらこ。前日、駒ヶ根ユースホステルに宿泊しました。レースに出場する方々がたくさん泊まっていて、トレラン談義に花を咲かせました。
コース状況/
危険箇所等
◇中央アルプススカイラインジャパン
https://www.centralalps-kmpn.com/

▷ コース/スケジュール
▶ SKYLINE 38k
距離 38.6km 上昇+3,464m/下降-3,448m】
◦ 定員400名(高校生以上)
◦ エントリー費:¥10,000(高校生 ¥8,000)
◦ 距離30km以上、累積標高2,000m以上のトレイルを無理なく走破出来る方
◦ コースと同等の標高2,000m級以上の登山経験を有する方
◦ 制限時間 9時間

・ブリーフィングミーティング(駒ヶ根高原スキー場)6:10am
・スタート(駒ヶ根高原スキー場)6:30am
・ウォーターステイション(池山避難小屋 11.7 km地点)
・エイドステーション(池山林道終点 14.9 km地点) 
・第1関門/エイドステーション(駒ヶ根高原スキー場 19.8 km地点)12:30pm
・ウォーターステイション(池山避難小屋 30.5 km地点)
・エイドステーション(池山林道終点 33.7 km地点)
・フィニッシュ制限時間(駒ヶ根高原スキー場 38.6 km)15:30pm

◇コース状況
 登りはオールズルズル。しかも斜度のクセが強い!グリップが使えないうえ乳酸祭りで踏ん張りも効かず、何度も滑り降り…難儀しました。
 下りは1週目はそれほどでもなかったのですが、2周目はドロドロ!田植えをしている様でした。ショートスキーを履けば快適だったかも…
その他周辺情報 ゴール後は給水車で泥を落としてもらって、さっと着替えてランチへ。
◇蕎麦屋 やまだや保翁さん http://yamadaya-yasuou.com/
 美味しかった!めんつゆ濃いめで蕎麦の喉越しもよくて、レース後でボロボロの身体にマッチ。胃が大歓迎。あと高野豆腐があったかくて身に染み入りました。茶蕎麦もあって味の違いを楽しめたのも嬉しい。

落ち着いたところで、割引券があった温泉へ。
◇露天 こぶしの湯 https://chuo-alps-resort.com/family/kobushi/
 レース後は混雑すると聞いてきましたが、それほどでもなく、ゆっくりと露天風呂を堪能することができました。割引で550円でリーズナブルでした。
 何でも露天風呂は2020年7月にリニューアルしたところのようです。さっぱり!
朝6時前。いざ大会会場へ。
2021年07月04日 05:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 5:55
朝6時前。いざ大会会場へ。
スタート15分前。雨が激しく降っています
2021年07月04日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 6:13
スタート15分前。雨が激しく降っています
スタートゲートにも暗雲立ち込める…大丈夫か?
2021年07月04日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 6:13
スタートゲートにも暗雲立ち込める…大丈夫か?
いよいよスタート1分前!雨中のスタートになりました。
2021年07月04日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 6:29
いよいよスタート1分前!雨中のスタートになりました。
早速登り。この登りがまた長かった…
2021年07月04日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 6:36
早速登り。この登りがまた長かった…
ゲレンデ。
2021年07月04日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 9:16
ゲレンデ。
さあ二回目の登り。皆さん元気に追い抜いていきます。
2021年07月04日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 10:00
さあ二回目の登り。皆さん元気に追い抜いていきます。
大会アンバサダー大瀬さんとのツーショット
2021年07月04日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 12:58
大会アンバサダー大瀬さんとのツーショット
お世話になった駒ケ根ユースホステル
http://www.komagane-yh.com/
2021年07月04日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 13:30
お世話になった駒ケ根ユースホステル
http://www.komagane-yh.com/
光前寺そば
http://yamadaya-yasuou.com/menu/index.html
光前寺のイメージカラーの抹茶色の茶そばを添えた繊細なおそばでございます!信州特産の凍豆腐と、マタタビの実を添えてございます!
2021年07月04日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 14:07
光前寺そば
http://yamadaya-yasuou.com/menu/index.html
光前寺のイメージカラーの抹茶色の茶そばを添えた繊細なおそばでございます!信州特産の凍豆腐と、マタタビの実を添えてございます!
その後甲府駅へ移動。武田信玄像、かっこいい。
2021年07月04日 19:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 19:25
その後甲府駅へ移動。武田信玄像、かっこいい。
ご褒美の生ガキ。
2021年07月04日 19:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 19:36
ご褒美の生ガキ。
ご褒美の青煌―せいこう―
2021年07月04日 19:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 19:52
ご褒美の青煌―せいこう―
日本酒があゆの天ぷら合う!最高の打ち上げでした。
2021年07月04日 19:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/4 19:52
日本酒があゆの天ぷら合う!最高の打ち上げでした。

装備

個人装備
水1リットル。エイドで補給して合計2リットル。トレランにコーラ ベストマッチ。

感想

雨、獲得標高、周回コース…前情報を踏まえて覚悟して臨んだレースでしたが、やはりタフでした…雨上がりの夜、バッテリーはエンプティ。次の日の仕事が辛い笑!
登りはもしかすると、今までで一番キツかったかもしれません。暑さの19年比叡山か、今回のゲキ登り2発か。いい勝負ですね。2周目の登りの後半は牛歩…いやゾンビ徘徊だったことでしょう…あのたまにくる平地も、周りの参加者がランに切り替えはるので必死に合わせましたが、正直歩きたかったくらい笑。
下りのトレイルは1周目は素敵でした。程よい傾斜で、特別滑る所も少なくて。2周目に脚が残るか怖くて飛ばしませんでしたが、気持ちよく下れました。しかし、後は出し尽くすだけの肝心の2周目、幾多のランナーの踏み跡と降雨で、ドロドロが格段にレベルアップ。グリップを使って走れる状況になく…結局2周目は転倒が怖くて飛ばせませんでした。
そんな中、一人スキーヤーのように滑走するランナーの方がいましたね、あのズル滑りの路面を凄い勢いで下ってきて、度肝と一緒に抜かれました。真似したくてもできない芸当。後半必死に粘りましたが結局追いつけず。世の中には常識から外れた人がいると、改めて実感しました。
タイムは6時間10分を何とか切ったところ。ヤマレコの「歩くペース」では0.8〜0.9だったので、まだまだですね…皆さん速い!
終えてみると謎の達成感。修行を終えた僧はこんな気分ではと想像します。
さてしっかり充電して、日常へ戻りますか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
簫の笛山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら