本二田山〜舟井戸



- GPS
- 06:21
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大休場尾根に乗るまで登山道の両脇はヤブで、結構腕などに草木があたるので、弱いk方は長袖がオススメ。 尾根にのってからは非常に歩き易い。 |
写真
感想
水曜から土曜までつづいた蕁麻疹が、なんとか治まったので山に登る事に!
翌日仕事というのもあり、そんなにガッツリでなくてもよいな〜と
コース選定しました。
当初の計画は、
調子がよければ、奥多摩〜本仁田山〜川乗山〜赤久奈山〜古里
調子が悪くなったら、本仁田山ののちコブタカ山から直ぐに鳩の巣へ下りてもよいし、川乗山から鳩の巣へ下りても良いし・・・
精神的に楽なんですよね、
エスケープできるポイントが結構あるというのは。
この日は塩山で40度を記録したような猛暑。
先週の鷹ノ巣山とは暑さがぜんぜん違っていた。
多めにもっているつもりの麦茶をグビグビ飲んでしまい・・・
計画通りにいくと足りなくなりそうなので、早々にエスケープルートか?と考えながら、本仁田山到着。
とにかく暑いのではやり、コブタカ山から鳩の巣へ降りようかと思った。
翌日仕事だし家に帰ったら洗濯やらやる事盛りだくさんなので。
しかし、コブタカについて思った。
あまりにも歩き足りなすぎるのではないか?
舟井戸からエスケープってのもありだし、お茶も足りそうだし、行く事に。
鋸尾根を、ズンズン歩いているとそこそこ満足し始めた。
舟井戸まできたら、川乗山の山頂が目と鼻の先なので、折角だから行こうかとパンを食べながら悩んでいるところ、激しく雷が鳴り出したので、
直ぐに降りることを決断。
これは来そうだな〜、カッパ切る前になるべく距離稼ごう・・と早足で下ったが、とうとう振り出した。
しかし、川になるような雨ではなく、山ノ神についたころには止み、鳩ノ巣へついたころには晴れていた。
とにかく、午前中は暑く、軽く頭痛がした。日射病手前かもしれません。
お盆休みは、車を運転してでも標高の高い山にいくかなぁ。。(^^;;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する