記録ID: 3324835
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
210621 棒ノ嶺・長尾丸山
2021年06月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 774m
- 下り
- 774m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
---|---|
アクセス | 百軒茶屋の先、大丹波林道の路肩に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
百軒茶屋〜棒ノ嶺は関東ふれあいの道。棒ノ嶺〜長尾丸山は、明瞭な踏み跡で歩きやすい尾根道。棒ノ嶺山頂の案内図には長尾丸山方面に(悪路)の表示があったが、全く問題なし。長尾丸山〜大丹波林道は、枝打ちされた小枝が斜面を埋めており、ピンクテープとヤ○レコさんのGPS踏み跡だけが頼り。地図を見ながら歩けば迷うことはなさそうだが、斜面は急だし、お勧めはできない。大丹波林道は工事中で車両通行止めだが、緊急事態宣言に伴って歩行者も通行止めとのこと(21日時点で通行止めは未解除)。 |
写真
感想
これまで何度も棒ノ嶺は登ったのだけれど、いつも名栗側からだったので、初めて東京都側からアプローチ。登山口からずっと急坂が続く単調な山道で、結構しんどい思いをしました。やはり白谷沢からの方が変化に富んでいるし、花もたくさん咲いているので面白い。棒ノ嶺から長尾丸山方面に下り始めてすぐの所、コアジサイの群落が見事でした。咲き始めの株が多かったので、今週末くらいが見頃かも。大丹波林道の歩行者通行止め、意味がよくわかりません。入口に配置された工事の交通整理の人に注意されてしまいましたが、山から下ってくる歩行者はどこで知ればいいんだろうという感じです。
◆神さま:大丹波林道沿いに中身が空の小さな祠
◆多摩百山:棒ノ嶺
◆東京の里山100選:槇ノ尾山、長尾丸山
◆三角点:井戸地 (長尾丸山)[三等/958.39m]
出会った花たち:ユキノシタ、サワギク、ニガナ、フタリシズカ、コアジサイ、オカタツナミ、カタバミ、……
◆本日の収穫:菓子袋の切れ端、チョコレートの個装紙、各1枚
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する