ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 332605
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

甲ヶ山(一向平〜船上山まで縦走)

2013年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
muniko その他2人
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,056m
下り
1,247m

コースタイム

7:45 一向平キャンプ場P
9:00 大休口
10:15 大休峠
11:45 矢筈ヶ山
13:45 甲ヶ山
15:00 勝田ヶ山
16:35 船上山神社
16:50 船上山
17:30 船上山P
天候 快晴!山頂付近でも36度とかいう猛暑
岩が熱いのなんのって
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
船上山・一向平キャンプ場Pに停めて回送
コース状況/
危険箇所等
全体的にヤブです。
踏み跡はしっかりありますが、とにかくヤブ。
途中無駄にアグレッシブなヘビもでた(マムシではなかった)

下山後の温泉は休暇村奥大山 500円
なにを血迷ったか、この日におニューの試し履きをこころみてしまった愚かなわたし
2013年08月12日 09:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
8/12 9:58
なにを血迷ったか、この日におニューの試し履きをこころみてしまった愚かなわたし
一向平キャンプ場Pより出発
2013年08月12日 09:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/12 9:58
一向平キャンプ場Pより出発
キャンプサイトには偶然知人ファミリーが!
2013年08月11日 07:49撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/11 7:49
キャンプサイトには偶然知人ファミリーが!
鮎返りの滝への吊り橋
2013年08月12日 09:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/12 9:58
鮎返りの滝への吊り橋
吊り橋からの眺め。いい天気!
2013年08月11日 08:10撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/11 8:10
吊り橋からの眺め。いい天気!
鮎「返り(上表記)」?「返し(下表記)」?どっちやねん笑 ブレブレですな
2013年08月12日 09:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/12 9:58
鮎「返り(上表記)」?「返し(下表記)」?どっちやねん笑 ブレブレですな
大休口までは気持ちのいい木立の中をすすむ
2013年08月12日 09:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/12 9:58
大休口までは気持ちのいい木立の中をすすむ
大山滝
2013年08月12日 09:58撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
8/12 9:58
大山滝
大山滝用展望台も完備。しかしこの後登山道でクマらしき痕跡発見、以降ガクブルですすむ
2013年08月11日 08:31撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/11 8:31
大山滝用展望台も完備。しかしこの後登山道でクマらしき痕跡発見、以降ガクブルですすむ
倒木。よっこいしょーいちとか言ってクマのことをなかったことにしてみる
2013年08月11日 08:40撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/11 8:40
倒木。よっこいしょーいちとか言ってクマのことをなかったことにしてみる
遠くに大山さまが・・!今日もお美しい!!
2013年08月11日 10:11撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
8/11 10:11
遠くに大山さまが・・!今日もお美しい!!
大休峠 ここでメンバーの一人の心が折れる(が進む)
2013年08月12日 09:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/12 9:59
大休峠 ここでメンバーの一人の心が折れる(が進む)
矢筈ヶ山への分岐。うっかりすると見落としそうなわっさわさ(この先もヤブ満載 てか1日ヤブの中)
2013年08月12日 09:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/12 9:59
矢筈ヶ山への分岐。うっかりすると見落としそうなわっさわさ(この先もヤブ満載 てか1日ヤブの中)
遠くには矢筈ヶ山がまっている。しかし足元はヤブ。なかなかに歩きにくい
2013年08月12日 09:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/12 9:59
遠くには矢筈ヶ山がまっている。しかし足元はヤブ。なかなかに歩きにくい
急坂も随所にちりばめられ・・
2013年08月12日 09:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
8/12 9:59
急坂も随所にちりばめられ・・
思わずクワガタも出る
2013年08月11日 11:15撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
8/11 11:15
思わずクワガタも出る
やっと山頂。すでに36度。イヤーー
2013年08月11日 11:46撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
8/11 11:46
やっと山頂。すでに36度。イヤーー
そんなささくれだった心を癒してくれる大山さま・・♡
2013年08月11日 11:47撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
8/11 11:47
そんなささくれだった心を癒してくれる大山さま・・♡
小矢筈。でもオレ、矢筈よりとんがってるんだぜ
2013年08月12日 09:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
8/12 9:59
小矢筈。でもオレ、矢筈よりとんがってるんだぜ
よいしょっと。ほんまに毎週こんなんばっかり
2013年08月12日 09:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/12 9:59
よいしょっと。ほんまに毎週こんなんばっかり
小矢筈から甲。写真には写りませんでしたが、かなりの人数が登っていた
2013年08月12日 09:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/12 9:59
小矢筈から甲。写真には写りませんでしたが、かなりの人数が登っていた
小矢筈のこんな場所を抜けると・・(岩あちぃ)
2013年08月12日 10:00撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
8/12 10:00
小矢筈のこんな場所を抜けると・・(岩あちぃ)
甲へのいやらしいトラバースが。ロープあるけど見事にぶっちぎれてます(岩あちぃ)
2013年08月12日 10:00撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
8/12 10:00
甲へのいやらしいトラバースが。ロープあるけど見事にぶっちぎれてます(岩あちぃ)
この登りが。岩が熱く照り返しも相当で、もーなぜ今の季節に来たのか、と。自問自答タイムでございます
2013年08月12日 10:00撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
8/12 10:00
この登りが。岩が熱く照り返しも相当で、もーなぜ今の季節に来たのか、と。自問自答タイムでございます
斜面。このあたりちょいアルプスぽいの。耳を澄ませば雷鳥さんの声が聞こえそう(それにしては暑すぎというのはさておき)
2013年08月11日 13:25撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/11 13:25
斜面。このあたりちょいアルプスぽいの。耳を澄ませば雷鳥さんの声が聞こえそう(それにしては暑すぎというのはさておき)
ともかく山頂。おもしろいくらい水分放出中
2013年08月11日 13:53撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
3
8/11 13:53
ともかく山頂。おもしろいくらい水分放出中
いよいよ本日の核心、甲のゴジラの背へ
2013年08月12日 10:00撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/12 10:00
いよいよ本日の核心、甲のゴジラの背へ
来ちゃった来ちゃった♪
2013年08月12日 10:00撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
4
8/12 10:00
来ちゃった来ちゃった♪
ヒャッホーイ
2013年08月12日 10:00撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
8/12 10:00
ヒャッホーイ
勝田ヶ山。ここまでもかなりのヤブ。もうおなかいっぱいっす!勘弁してほしいっす!
2013年08月11日 14:59撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
8/11 14:59
勝田ヶ山。ここまでもかなりのヤブ。もうおなかいっぱいっす!勘弁してほしいっす!
勝田ヶ山からのヤブをしばらく堪能(←イヤミ)すると、やっと普通の道が!泣
2013年08月12日 10:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/12 10:01
勝田ヶ山からのヤブをしばらく堪能(←イヤミ)すると、やっと普通の道が!泣
天王屋敷へのルートは、目視ではほぼ消えていた
2013年08月11日 15:54撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/11 15:54
天王屋敷へのルートは、目視ではほぼ消えていた
船上山神社!今日のがんばりを褒めてくださったのか、神々しいまでのお姿・・ありがたやありがたや〜
2013年08月11日 16:41撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
8/11 16:41
船上山神社!今日のがんばりを褒めてくださったのか、神々しいまでのお姿・・ありがたやありがたや〜
船上山はもう、ゆるやかでのんびりでほっとします
2013年08月11日 16:51撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/11 16:51
船上山はもう、ゆるやかでのんびりでほっとします
小屋もキレイになっていたし
2013年08月12日 10:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
8/12 10:01
小屋もキレイになっていたし
船上山の下りはほぼ階段だけど、コケで滑るんで気は抜けない
2013年08月12日 10:01撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/12 10:01
船上山の下りはほぼ階段だけど、コケで滑るんで気は抜けない
1836年からいらっしゃるお地蔵様。チョンマゲが作ってチョンマゲが見に来ていたかと思うと、歴史を感じます・・!
2013年08月11日 17:24撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/11 17:24
1836年からいらっしゃるお地蔵様。チョンマゲが作ってチョンマゲが見に来ていたかと思うと、歴史を感じます・・!
船上山、不思議な山容。これはたしかに神様もいらっしゃるはず!
2013年08月11日 17:22撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
1
8/11 17:22
船上山、不思議な山容。これはたしかに神様もいらっしゃるはず!
アー!やっと車が見えてきた!!泣きそう。泣きそうです・・!笑
2013年08月11日 17:26撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/11 17:26
アー!やっと車が見えてきた!!泣きそう。泣きそうです・・!笑
船上山登山口。ほんとに長い1日でした・・(しかも8割がたヤブ)
2013年08月11日 17:28撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
8/11 17:28
船上山登山口。ほんとに長い1日でした・・(しかも8割がたヤブ)
奥大山から見た夜の烏ヶ山と月。美しかった
2013年08月11日 19:48撮影 by  FinePix F80EXR, FUJIFILM
2
8/11 19:48
奥大山から見た夜の烏ヶ山と月。美しかった

感想

山に泊りに行きたくてうずうずしていた。
じゃあ大山に行くかな。そう思っていた先週末。
急きょこのお誘いが舞い込んできた。
いく。ひとつ返事でお受けした。

いやー。
地形図見たり調べたりしたつもりだったが、甘かった。
えー、ここってこんな感じなん!?想像と違うーーー
という箇所が盛りだくさんすぎて、もう笑うしか。

加えてこの暑さ。
今日はSさんが遠くのお山に神力を持っていかれているので、
すこぶるいい天気。暑がりの私には地獄そして地獄。
エンドレス暑い熱い地獄。ヒー

事前に「ブッシュが多いので道迷いには注意。最悪ビバークも視野に入れて」
とアドバイスがあった。「ビバーク?!」ザワザワする3人。

現れるクマの痕跡、わたしに向かってくるヘビ。
(坂から転げ出てきたかと思うと、すごい速さで私めがけて走って(?)
 きたのです、恐怖!泣)
そしてハチ・・

こんなところでビバークなんて、別の意味で危険すぎる!
というわけで、何がなんでも日没までには帰ろう!と誓う。

まず矢筈ヶ山〜小矢筈の登りでヤブこぎにうんざりする。
痛いのだ。木々が固くて、痛いのなんのって。

続いて甲ヶ山。私はここに来てみたかった。
しかし登りで今度は熱い岩にやられる。
持っても熱いし、照り返しで体感的にもかなり暑い。

しかし見た目はなんだかアルプスっぽい。

「なんかアルプスみたーい」
「耳澄ましたら雷鳥の声が聞こえてきたりして。グゲゲ、グゲゲ(鳴きまね)」
「だったらきっとここも涼しいはず!」
「そう、ここ、15度。15度のつもり!!!」
「雷鳥鳴け!ここはアルプスじゃーー泣」

後半からなんだかおかしな具合である。

やいのやいの言いながら山頂へ。
ハイテンションのまま記念撮影。

そして核心、ゴジラの背へ。
ンー。これ以上の距離があったらイヤーな箇所。かな。
へっぴり腰でなんとか終える。

そしてメインは終わってしまったので、あとは惰性で歩くのだが、
惰性にしては厳しすぎる道のり。
下っても下っても終わりのないヤブ。ヤブ。ヤブ。
気が狂いそうじゃーーーーい!!

このころからメンバー口ぐちに

「もうええわ」
「夏、失敗したな」
「2度目はないな」

などなど、暴言が飛び出すしまつ。
人なんてそんなもんですよ。

船上山への緩坂が現れたときには、ほんとにほっとした。
しかも日没リミットギリギリ。

しかしこのころから余裕ができたのか、

「なんだかんだゆっても楽しかったよな」
「秋にまた来てみたいかもーー」

などと超ポジティブに。
人なんてそんなもんですよ笑

個人的には季節は間違った感が否めないが、いいコースだったような気が。
いや、気のせいか。あのヤブはもういいな。でも秋に・・(脳内でエンドレス)

でも楽しい1日でした。
きっと記憶に残る山行となる(いろんな意味で)こと、間違いナシ!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2318人

コメント

ガッツリ10時間ですね。
暑中お見舞い申し上げます

クマの痕跡に灼熱の岩にヘビにヤブ漕ぎですか
あまりにも行きたくない状況オンパレードですが、
景色は綺麗ですね
涼しい季節にはいいかもしれませんな
縦走されたようですが、車は1台デポしたんですかね?
ワイワイガヤガヤの楽しい様子がよく分かりました
暑い中、お疲れさまでした。

*Sさんは私?槍も3日間晴天でしたよ
改めてペリカン隊の記録をアップさせていただきます
2013/8/14 7:25
暑かった
残念なお知らせですが、稜線もヤブと木々に覆われていて展望きかず・風通らず。
足元見えない中マムシに注意を払って、空中のハチにも気をつけて・・
と、苦行の域に達してましたー

ウチのSさん、裏銀に行かれてました。
satokunさんの神力と合わせて帳消しになったか?笑
2013/8/14 11:44
凄そうで。。。
munikoさん 度々お邪魔です。

中々凄い(酷い?)コースなようで。
以前にヤマケイだったか大山の特集で
川床ルートが紹介されていたのでそちら方面かなと
思いましたが・・・
ヒルなんかがいたら最悪でしょうね

悪天候持ちのSさんは他にもいらっしゃるんだと
安心しました
2013/8/14 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら